重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今高校1年です。ですが学校に通えていません……いわゆる不登校です。
まだ親には話してないのですが、高校を中退するという方法も考え出しています。
でも将来、しっかりと社会人として生きるべきだという思いはあります。でも就職まで辿りつけるかどうか……
テストなどの学力はちゃんとあるほうです。高卒認定試験を受けて、国公立の大学に入りたいです。
就職のときについて、
職種は……親からは税理士や司法書士辺りの資格は頑張れば取れる、と言われていました。ただ私の望む職種は他にもあって、そこは考え中です。

勉強を頑張れば、高校中退(しかも1年で)でも普通に大学に行って普通に就職できるでしょうか?
高卒認定試験に合格していれば、高校卒業とそんなに変わりはありませんか?やっぱり大変なのでしょうか……?
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私の場合です。


高3に上がる時にいじめが原因で中退。(高2の夏からほとんど授業受けていませんが、個人で補習を受けていたので単位はありました。)
ずっとやりたい職業があったので、高認試験を受けるために塾に通いました。
足りない単位の教科を試験で獲得する仕組みで、私の場合は幸い生物のみでした。
1から始め、4ヶ月猛勉強。
塾の先生が過去問を用意してくれたりでお陰で100点取るまでに。(60点以上が合格だったような。)
一発で合格し、専門へ入学。
2年間福祉の勉強をして、資格も取りました。
現在はずっとやりたかった障害者施設の職員5年目、結婚し2人のママです。
準公務員に値し、給料もボーナスも公務員並み。
中退したからと言ってちゃんとした職業に付けない訳じゃありません。
むしろ普通に卒業した同級生より良い給料です。
高認の資格を持っているなら胸を張っていればいいんです。
『高校はどこ?』とか、専門は県外でしたが高校の話題に数え切れないくらい直面でましたが、『○○だけど、中退だよ。でもその後旧大検(高認)受けて合格したから高卒と同じだよ。』とか話しています。
すると大抵の人は『そうなんだ!』とか年配の人は『大変だったねー!頑張ったね』と差別どころか褒めてきます(笑)
内心、生物が、楽しくてやっていたので頑張った自覚ありません(笑)
『え?何頑張ったっけ?』って感じです。
中退して少しはぐれましたが、将来を考えるとここで踏ん張らないと!と見た目ギャルでしたが、勉強はめっちゃ真面目にしてました(笑)
やりたい事があるなら、少し周りと違う道を辿ってもいいと思いますよ!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

単位がありますよね……そこも見ながらもう少し考えたいと思います。
中退から立派なお仕事につかれ、今はお母さんなんて……尊敬します。
色んな方向が見え、少し楽になりました。
まだ自分には頑張ることがずっと必要ですが、少しずつ決めていきたいです。本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/06/30 18:51

こんばんわ。

通信制高校卒業、通信制大学在籍中、同じスクーリングで高認を経て入った方を知っています。
この手の質問で私がよく言うのは、「やる気」です。
私の通信制大学は試験がありませんでした。つまり高卒程度の学力があり18歳以上であればだれでも入れます。しかしその四年卒業率は5%、私自身も現在5回生です。

高認や通信制は、それだけでステータスになります。確かに社会性を問われる場合もありますが、一般に狭き門と呼ばれ、忍耐力と根気、自己研さんが常に求められる世界ですので、その苦労を推していけば、「社会性」ではなく「自分の能力」を推していけるでしょう。それでも心配なら、アルバイト、特に接客などをして(スーパーのレジとかそんなんでいいんです)「社会性」を身に着けることです。本当かどうかはわかりませんが、同じ店舗で「5年以上」または「10年近く」働いていると、履歴書にプラスになると聞いたことがあります。ちなみに私は高1の終わりに勤めはじめ、8年目です(あら年が分かっちゃう)

他の方と貴方が違うところは、貴方は望む職種があるということです。
不登校であることは負い目ではありません。強みです。他の生徒がやれ期末だなんだと追われている間、貴方は自分の望む職種について調べ、努力することができるのです。

大変とか大変でないとか、そういうことではありません。「あなたがやるか、やらないか」なのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の好きな事があり、良かったと思えました。
やるか、やらないか、自分で決めたことに責任を持てるように頑張ります。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/04 08:30

高校を辞めて高卒認定試験を受けるのも良いんですけど、


それだと「社会との接点」が切れてしまう時期が出来るので、
そこは結構キツイ部分だと思います。

だから個人的には、
「通信制」、もしくは「定時制」への転向をお勧めしますね。

そうすれば、「高校生」という立場のままいられるわけなので。


僕は全日制の高校を休学して、
通信制の高校に転校したんですけど、
「自分の時間」というものがかなり取れます。

なので自分次第で国立の大学に入ることも十分可能だし、
あとはアルバイトをするなどして
これからの自分の可能性を探したりだとか。


それに高校時代につまづいたからと言って、
就職の時に困るということは無いと思いますよ。
ちゃんと当時の状況などを説明することが出来れば。

大学で留年とかしてしまうと正直ヤバいと思いますけど、
大学を真面目に卒業することが出来れば十分カバー可能です。


人生には本当に色んな道が用意されているので、
一つの道に固執しないで、
ぜひ様々な可能性に目を向けてみてくださいね!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

その方法だと少しは余裕も出来そうですね、考えてみます。
ありがとうございます。色んな道をみて、自分に一番いい道を選べるように頑張ります。助けになります。

お礼日時:2014/07/02 23:35

まず、私の回答を言いますと辞めない方がいいです。


3年間通えばいいだけです。人生のほんの一瞬です。
嫌なことはこれから数えきれないくらい待ってます。
高校を中退するという選択肢(嫌なことから逃げるという選択肢)が、さらに不幸なことを呼ぶだけです。(当然、周りからの目も厳しくなります)

>テストなどの学力はちゃんとあるほうです。高卒認定試験を受けて、国公立の大学に入りたいです。
学力は関係ないです。
それは高校一年生レベルの学力があるというだけであって、学力とは高校3年間通ってから言えることです。
今、学力があって周りより賢いと思っていても、勉強しないと(学校に行かないと)最下位の人にも追い抜かれます。

厳しいことを書きましたが、私もいじめから当時、質問者さんのような考えをし、高校を中退して高認から大学に入学、卒業し、国家資格を取って働いていますが、今になって思えば後悔しかしていません。
私のように後悔する人生は歩まないでください。いじめは履歴に残りませんが、中退という事実は、一生履歴に残る上、忘れたくても忘れることができません。質問者さんのこれからの幸せを切に願っています。

この回答への補足

中退された人は不幸なんでしょうか……
逃げれば、それからの方法はありませんか。
今は自分に余裕が無さすぎるのですが
3年間通えばいいだけ、私はどうすれば通えるでしょうか……?まだそれから先の人生を経験していないので……
実際中退し、大学に出ておられますよね?私にはそうは行かないでしょうか。社会に出て、どこを後悔されましたか?
学校に行かずに勉強って出来ませんか?
本当に今どうすればいいか分かりません……。

補足日時:2014/06/30 18:46
    • good
    • 2

>人間関係を持つことが中学時代からやはり苦手で、、やっぱりそうですよね。


>でも、中学高校のようなクラス制じゃなかったら少しはましなんじゃないかと思って……
>やっぱりそこが厳しいんですかね……。

大学によって違うかもしれませんが、うちの大学の場合1~2年の必修科目はクラス制でしたし、3~4年必修のゼミは人間関係抜きには難しいものでしたよ。

ただ大学なんぞ、そのあたりはいかようにもやりようがあります。
もし将来企業で働きたいなら、「就職後」の心のありようを視野に入れて今後の計画を立てた方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、周りにもそう言われました。人間関係抜きでは生きていけない、そこから考えるべきですね……
ありがとうございます。しっかり将来の自分のことも考えて、もう一度見直していきます。

お礼日時:2014/06/30 19:00

※ 勉強を頑張れば、高校中退(しかも1年で)でも普通に大学に行って普通に就職できるでしょうか?


頑張れば可能です。
とは言え頑張り方に格段の開きがあります。
敢えて困難な道を選ぶのも人生かも知れませんが、普通に通学できない状態では、頑張り通せるとは思えません。
履歴を抹消することは出来ません。高校中退が大きなハンディになつて仕舞います。
採用する側はそこの所は見落としません。
順調に卒業し、適切な資格を取得した人が優先されます。
時々欠席する程度なら、出席日数を満たし、最短年数での単位取得で卒業した人が断然優先されてしまいます。
どうしてもと云うなら、メンタルの治療から考えた方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり中退は一生ついてきますよね……。将来を見ていても、まずはそこから治しておかないと難しいですよね。
第一に考えることからちゃんと見ていきます。ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/30 18:56

高認試験自体はそれほど困難ではないと思いますが、不登校の原因次第で変わっていくると思います。


人間関係が原因なら、大学に通うのが難しい可能性も考えられます。となるともちろん就職も。
そのあたりどうですか?

この回答への補足

人間関係を持つことが中学時代からやはり苦手で、、やっぱりそうですよね。
でも、中学高校のようなクラス制じゃなかったら少しはましなんじゃないかと思って……
やっぱりそこが厳しいんですかね……。

補足日時:2014/06/28 16:31
    • good
    • 0

高卒認定試験そのものは、最低限の学力があれば合格可能です。

こういってはなんですが、専門高校の1年レベルの一般科目くらいと考えていいです。

もちろんそれだけでは大学一般入試合格は非常に困難です。大検は一定以上の学力があれば合格しますが、入試はそのうちの上位を合格とするからです。普通は予備校などで勉強してから受験することが多いです。当たり前ですが、授業態度などが考慮される学校推薦などの対象にならないので一般入試で受験することになります。

勘違いしてはいけないのは、学歴はあくまで「中卒」であり、「高卒者相当の学力を持っていることを認めます」にすぎません。つまり受験は可能ですが、入学を許可するかどうかは大学次第であり、もちろん内申点などありませんのでその点でも不利です。


結論としては、事実上無試験で入学が許可される通信制などを別にすれば、入学するのさえ「大変」でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。そうただでは行かせてもらえないですね……
簡単だけど、絶対に大変ですねそれから。もう少し慎重に道をえらんでいきたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/30 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!