プロが教えるわが家の防犯対策術!

山中鹿介でしたか、篭城した城に主人公が赴くシーンがありました。
あっさり簡単に何度も出入りしていたように見えたのですが、ああいうのは状況的に可能なのですか?

あと、荒木村重の城に、主人公を助けようと家臣が潜入していましたが、一般人は普通に出入り自由だったのでしょうか?

攻められている側の城というと、敵が幾重にも取り囲み、人や物資を遮断するイメージがあるのですが、もう少し緩い状況なのですか。

という中学生の問いに、どう回答したら良いか教えてください。

A 回答 (6件)

あとでーでもいい事ですが


『軍師官兵衛』は戦国時代でも残虐で有名な武将です。
 民の虐殺や一族女子供を含め 皆殺しなどやってます。

黒田官兵衛の有名な史実に以下のような物があります。

九州の城井氏の話です。
 1587年、九州征伐により、島津氏が豊臣秀吉に降伏し、城井家も秀吉に降伏。
城井氏は伊予国への転封を命じられたが、鎮房はこれを拒絶し、豊前国の本領安堵に固執したため、秀吉の参謀で豊前国中津に新たに大名として入封してきた黒田官兵衛と対立する。

 天嶮の要害・城井谷城に籠もって頑強に抵抗したことに呼応して豊前の国人が蜂起する豊前国人一揆が起きた。
 城井鎮房の13歳になる娘・鶴姫を人質とする事を条件に和睦が成立する。しかし黒田は鎮房を中津城に招いて騙し討ちを仕掛け、酒宴の席で鎮房は謀殺。
 肥後国人一揆に参陣した嫡男・城井朝房も同時期に黒田官兵衛に暗殺、さらに居城を攻められ、鎮房の父・長房および家臣団も掃討された。
 鶴姫は13人の侍女と共に、山国川の千本松河原で磔にされ惨殺された。こうして大名としての城井氏は終焉した。

 正直黒田官兵衛にはこのような残虐な話には事かきません。
といっても・・・NHKはこのあたり放送しないんでしょうね・・・、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

干殺しもほぼスルーでした。有岡城の悲惨に比べればこんなの何でもない、みたいなことを官兵衛が言ってて違和感が。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 10:34

補足


 当時の城ってのは城単体で構成するもんではないです。
補給路や交通の要所を確保するために枝城(付城) というのはあり、
 沢山の城で構成されてます。
上月城の場合は周り全部包囲されてますので無理

 で今回の荒木の有岡城の場合、別所氏の三木城と湯ノ山街道で結ばれ、その街道を守るように上津城、丹生城、湊川城などが街道防備の城が築かれています。
 なのでこの時点で完全な包囲は無理ですし、毛利方と頻繁にやり取り可能です
しかし羽柴これらの城を攻略し、湯の山街道を制圧後、周りの枝城(付城)を落とし完全包囲可能となります。
 完全包囲してから荒木は逃げましたけど、それは抜け穴ですね。ただこの抜け穴は使者などは普通使えませんし、知りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!枝城というのは初めて聞きましたが、当然ですよね。点ではなく線でこその防衛線でしょうから。
大河ドラマがいいかげんだと、それを信じてしまうから困ります。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 10:46

時代考証もまともにされていないドラマですので、真実だと思わないように伝えてください。



ただ、それなりの広さがある城を隙間なく囲むことはよほどの戦力差がない限り不可能です。基本的には主要な通路を遮断あるいは監視するように兵を配置する程度です。
有岡城にしろ、別所氏の三木城にしろ、包囲中でも毛利方と頻繁にやり取りした古文書が多く残っています。

中学生の問いを生かすために、上月城や有岡城の範囲を示して、そこを完全包囲するために何人の人が必要か考えさせてみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラマでは、潜入ではなく、包囲突破だったので・・(笑) 帰りはどうしたのか気になりました。
夜陰に乗じたり、忍者とかに任せればいけそうですね!
嫌がられそうですが、これを機に中学生には勉強させます。

お礼日時:2014/06/29 10:42

 城の包囲状況によりますね。


信長が本願寺の本城(石山本願寺)を包囲したときは無数の掘や浅瀬が周りを囲んでいましたから、その場合はなんとか可能です。

 ただ山中鹿介の場合は上月城、山城で周りは平地です。

 これを包囲するた吉川らが取った包囲は仕切りという方法です。
上月城の周りに塹壕型の掘りをつくり、周りに拠点をつくる築城術です。
で包囲数は3万

 まず無理!
荒木の方も伊丹城ですよね・・・・まぁ普通に考えて無理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上月城は簡単に出入りしてました。なんか秘密の出口があるんじゃね、ってお茶を濁しましたが、無理と言っておきますね!

お礼日時:2014/06/29 10:38

いやいやいやwww



これはテレビ
演出ですよ?
見てる人にわかりやすく伝えるためです

実際には使者同士がやりとりして
いついつ城に来て こうこうこういう手はずで…などと打ち合わせをします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビでもそのへんはちゃんとしてくれないといけないのでは。とりあえず、テレビだからと言っておきますね!

お礼日時:2014/06/29 10:36

武田騎馬軍団vs織田鉄砲隊で知られる長篠の合戦のとき、武田軍に取り囲まれた長篠城から援軍を要請するため鳥居強右衛門という者が城内を出て武田軍の監視の目を潜り織田・徳川連合軍の元に到着。

援軍が近いことを知ってそれを伝えるために城内に戻ろうとしますが、武田軍の手によって捕まってしまう、という話があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85% …
長篠の合戦を巡る有名な史実に基づくエピソードですが、まあ考えてみたらそりゃ「あーすいません、使者の者です。ちょっと通しておくんなさい」というわけにはいかないのは当然のことですわね。

その話が事実かどうかは異論も多いですが、本能寺の変で信長が討ち取られたことを毛利家に伝える明智光秀の密使を秀吉軍が捕まえて本能寺の変を知った、なんて話もあります。

かつては大河ドラマはあんまり演出優先のことをすると市井の歴史好きのおっちゃんからツッコミを喰らったものですが、近年はすっかり「イケメン優先ドラマ」となってしまったので、割と好き勝手にやってますよね。おかげで細かいことにはこだわらないライトユーザーの歴女からは分かりやすいと好評ですが、昔ながらのオヤジ歴史ファンは演出にも程があると苦虫を噛み潰したような表情にならざるをえないところはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通は包囲している敵も警戒していますよね。あれは演出か・・。

私の中では天地人と同程度の駄作という評価です。ドラマの体もなしていないし、脚本が悪すぎる。
風林火山を最後に本格大河は終了(八重前半は良かったけど)しちゃったのかな。真田丸には期待してます!
そんな私は歴女だったり(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!