dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年くらい前から腕立てふせを始めたのですが、
最近やっていると指から、手の甲、手首あたりでしょうか…
(手付近ですが正確な箇所がわかりません
最近指をポキッと鳴らすのがくせです。)
骨が軋むような音が聞こえるようになりました。
痛みはないのですが腕を曲げるたびに聞こえます。
元々負荷をあまりかけないよう、
数は少なめに2日に1回程度でやっていて
軋みのような音が聞こえるようになってからは
4日に1回に減らしたのですが
まだ聞こえます。
悪い腕立てふせをしているのか心配でもあります。
ネットで調べてみたところ
変形性関節症というものが目に入りました。

1.腕立てふせはできればやめたくはないので
正しい腕立てふせの仕方、注意点。
2.本当に変形性関節症なのか。
もし関節症だとして改善策や注意点

他にもなにかわかる方がいましたら
回答お願いします。

A 回答 (1件)

専門医の診察を受けてください。


軟骨を痛めている可能性があります。
関節が弱い人には、腕立て伏せは向きません。
機械を使ったウェートトレーニングをお勧めします。

また、腕立て伏せは、回数をこなすよりも、
1回の時間をゆっくりとした方が、負荷がかかって、
トレーニングになります。

いずれにしても、一度、プロのトレーナーに、
メニューを作ってもらうことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度ゆっくりやってみます。
お礼遅れてすいません。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/12 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!