dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、膣付近にしこりができてるのに気づきました。
すこしかゆみかあるように思います。
私は高校生なのですが高校に入ってから免疫力がおちているのか、
膀胱炎になったこととあります。
あと性交はした経験はありせん。

これはなんなのでしょうか?
自然に治るものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

>これはなんなのでしょうか?



びらんでしょうね!
びらんは腫瘍ですが、良性の腫瘍です。
成人女性の子宮の端は膣内に突出していますが、子供の頃はそれほど突出していません。
成長と共に、女性ホルモンの分泌が活発になってくると、段々子宮が下がって来て膣内に突出して来ます。

この子宮の入り口を子宮頚部(しきゅうけいぶ)と言います。
何故、成長すると突出してくるのかと言うと、セックスした時に精子を受け入れやすくし、妊娠し易くするためです。
この身体の変化(成長)の過程でびらんが出来ると考えられています。
成人女性の80%はびらんがあると言われています。

>自然に治るものなのでしょうか?

妊娠可能な時期には多い人だと、いくつもびらんが出来るそうです。
50歳前後になり閉経すると女性ホルモンが減少するので、びらんは小さくなるそうです。

人間、一人ひとり姿かたちが違うように、女性器だって違いがあるのです。
貴女の個性だと認識しましょう。

それでも心配ならこれを機会に、一度お医者さんに診てもらえば良いでしょう。
沢山の女性器を診ている先生なら、一発で正常か?異常かを判断してくれます。

痒みがあるのはカンジダ膣炎かも知れませんね。
カンジダ膣炎の原因は、真菌といわれるカビの一種が異常繁殖して粘膜を炎症させるのです。
真菌は常在菌で、男女に関係なく絶えず体の中にいる菌です。
口の中や、腸の中に多くいますが、カビなので湿ったところには絶えずいる菌です。
風邪などをひいて免疫力が落ちると、異常繁殖して発症します。

常在菌なので人に拠っては、長い間女性を苦しめることがあります。
発症させないようにするには免疫力を上げるしか方法はありません。
良く寝て、よく食べて、適度な運動をして、1年間を通して風邪をひかないような体力を付けましょう。

カンジダかどうかの確認をするためにも、お医者さんに診てもらいましょう。
近所に、良い産婦人科があることは、女性の人生が半分幸せになるようなものです。
普通の女性なら、いずれ産婦人科にはいかなければならないのですから、My産婦人科探しをしてみるべきです。

膀胱炎は女性の方がなり易い病気です。
女性器の構造上、尿道が短いので菌が入りやすく膀胱炎になるのです。
トイレに入って女性器の拭き方に注意が必要なのはこの為です。

自身の汚い手で触ったり、これから素敵な人と巡り合いセックスするような環境になった時にも注意が必要です。
子供の頃から「性器は大切な処だから、むやみやたらに触るんではありません。」と、親から教えられるのはこの為です。
しかし、あまりにも手を入れないのは恥垢が溜まり、やはり膀胱炎になったりします。
お風呂に入った時には、そっと優しく洗うべきです。

余談ですが、離婚した母親が普段から息子をきつく叱ったために、男性器が化膿してしまった事例もあります。
適度な手入れは、男女に関係なく必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少ししたらかゆみは治まってきました!
またなったら婦人科にいってみようとおもいます!
ありがとうございます!

お礼日時:2014/07/21 22:44

実際、どの部分のしこりかが定かではありませんが、卵巣嚢腫の可能性もあります。

なお、卵巣嚢腫は良性なので、それほど心配する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しおいてみたらましになった?気がします!
良性なら安心です♪ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/21 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!