アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、マンションの最上階です。

給水ポンプから、屋上へ汲み上げられる際の音が我が家の水道管に響いて
ゴーっと音がします。

深夜から、明け方が激しいです。

知り合いの水道屋さんに見てもらいましたが、おそらく直らないだろうとのことでしたが、

一応、管理組合に相談したらとのことでした。

気になり始めると結構気になります。

最上階なので、余計に起こりやすいようです。

えー一番、高いのにー!!!

こんな経験の方、いらしゃらないですよね。

A 回答 (6件)

>深夜から、明け方が激しいです。



それは1回だけですか?それとも何回かに分けてでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのおっしゃる通り、夕方から夜にかけて各家庭が使いますので、夜中中と言っても過言ではありません。音の大きさも大きいとき、そうでもない時があります。

最近、ひどくなってきた気がします。

みなさんのご意見の通り、他の階の方も音がしているはず
と言われました。

連休明けに管理組合に相談します。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/20 14:45

こんにちは。



悪臭などと同じでそれは騒音という公害です。管理組合で相談するべきです。

防音対策はいろいろな方法があります。完全に無音になるかは分かりませんが、必ず改善策がありますので我慢しながら住み続けることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。軽減でも全く精神的負担はちがいます。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/20 16:36

屋上の給水槽の水位が下がれば自動的にポンプ・アップです。

これを手動にすれば、夜間の自動ポンプ・アップはなくなるんですが、朝に水がなくなることも。

最上階でなくとも、建物の吸い上げパイプの通っているすべての階は同じように聞こえます。昼間だとほかの騒音でまったく気にならない程度ですが、深夜から明け方には、よく聞こえます。普通は、このパイプや配水管は、台所、風呂場、トイレ、洗濯場の壁の中で、寝室の壁には通さない配慮をしていますが。

できることは、吸水槽の水位のポンプ・アップのON・OFF感知の水槽の中にぶら下がっている間隔を短くして、ポンプ・アップをこまめにして、時間を短くするばいいんですが、今度は、寿命が短くなり経費アップ。管理費の増加を望む人はいないので期待薄ですが。
夜はポンプ・アップのスイッチを切る、朝に水がない日もある、納得してくれないと思います。最上階はいいんですが、その下のすべての階は配水管の配水音が必ず聞こえます。夜中から明け方までのトイレ使用を禁止してくれ、って要望と同じで、納得は無理。
    • good
    • 0

それは高架水槽の容量が小さいので、何度もポンプアップを繰り返すのです。

一般的にはポンプアップの水流の音は聞こえないものなのですがね。
どちらにしろ、管理組合の理事会で取り上げてもらって対策を考えてもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/20 16:31

>夜中中と言っても過言ではありません・・・最近、ひどくなってきた気がします。



最近酷くなって来ているという事から機器の故障も考えられます。
受水槽への給水は電極棒式とボールタップ式が有ります。
古い建物で給水間隔が短ければボールタップ式かもしれません。

http://katuharasetubi.blog86.fc2.com/blog-entry- …

トイレのタンクと原理が同じなので故障も多いです。

電極棒式にすれば間隔の調整も長くできますし、タイマーも掛けられますが
問題は受水槽自体の大きさですね。
水は1トン/m3も有るので簡単には増やせません。

見た目は後回しにして外壁に外配管するのが手っ取り早そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにもかくにも、管理会社に申し出ます。

一度、下の階の方に伺った際には気になったことがないとの

ことでした。

最上階(といっても5階ですが)がネックでしょうか。

お礼日時:2014/07/20 16:34

まずは言葉の整理から。

一階にあるのが受水槽。屋上にあるのが給水槽。水道局の水圧で運ばれる水道水は、一旦、受水槽に流入して、そこで、水圧はゼロになる。で、ゼロになってしまったからには、今度は、水圧ポンプを回すことで、水道水は屋上の給水槽に運ばれる。あとは、引力の法則で、特に水圧は関係なく、水は落下していく。下の階には、落下速度が増して、キックバックが起こるので、減圧弁がある。

ともあれ、この受水槽、給水槽システムの場合、水の流れる音が煩いということは稀で、ポンプを回すモーター音が煩いということが多い。モーターが設置されている受水槽脇の一階とか、モーター近くの二階の苦情が多い。


それにね、今後、ますます顕著になるが最上階の修復修繕問題。最上階というのは、一番、老朽化が早い場所で、なんといっても、風雨にさらされるから、あらゆるものが、一番先に駄目になる。屋上の防水だって、一番先に被害者になるのは、最上階の人。だけど、下に住む人は、最上階の人のことなど気にしない。貴方のように、「えーっ、一番高い買い物してるのに」という発想を持つことが、下の階に住む人達には不愉快なんです。「高いから偉いと思っている」と感じるのです。だから、最上階の人が、ああしてくれ、こうしてくれと言っても、なかなか理事会で通らない。まずは、「高いのに」という発想を止めることが大事。

それからね、もう一つ、大事なことを言うとね、5階という低層マンションならば、「直圧給水方式」とか、「増圧給水方式」の導入が可能。これを次回総会にて、諮るべき。水槽にいったん貯めるのではなく、水道局からの水圧で、そのまま各部屋に運ぶ方式が「直圧給水」で、これは、マンション竣工時より、水道局の水圧が高まっている筈なので、試験次第で可能になる工事。試験の結果、上の階にまで水が届かないということならば、「増圧器」を各階の通過地点に設置することで、こちらも、「新鮮な水」を直接各部屋に供給できる。つまり、受水槽、給水槽の清掃とか点検業務が不要になって、毎年の管理費会計が楽になる。屋上の給水設備場所はダメでも、1階の受水槽を撤去すれば、何かの施設設置も可能。空いたスペースの有効利用に心当たりがあれば、そういう施設も、アンケートで募集できる。が、これらを共用部変更と解釈すれば、特別決議になって、3/4以上の賛成票が必要になるので、普通のマンションでは、相当にハードルが高い。それが可能かどうか、貴方なりの判断が必要。

まずは、水道局に「3階までの水圧試験」を依頼して、「直圧」が可能なのか、「増圧」でいけるのか問い合わせましょう。で、そういう手続きに入って良いか否か、「直圧」または「増圧」による「直接給水導入工事の件」という議案を総会に提出し、賛成承認を得ること。あるいは、水道局試験、専門業者への見積もり提出要請後の総会議案提出が良いということなら、そうする。

水槽にいったん止めることのない新鮮な水の供給を強調すれば総会承認は通り易いが、一方、断水時には、ちゃんと水が止まってしまうことも伝えましょう。給水槽があれば、ちょっとした断水など、気にしなくても良かったのに、直接給水方式になると、そうはいかなくなるということを理解して貰っておくことも必要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えが難しく理解に時間がかかりました。
無知ですみません。

ただ、数ケ月前から困っていたので、理由が分かっただけでも良かったです。

ちなみに受水槽は少し離れたところに建物があります。

マンションは二棟あります。

以前は、一戸立てに住んでいました。どちらも、トラブルは

絶えませんね。

お礼日時:2014/07/21 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています