
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
氏の変更は簡単ではないですよ。
> 母親も旧姓に戻りたいと言っております。
離婚後3か月を過ぎているでしょうから,家庭裁判所に氏の変更許可の申し立てをします。やむを得ない事由があれば認められますがそうでなければ認められません。
子の氏の変更は,親と子の氏が異なっている場合にのみ親の氏に変更することが認められます。
そして,(普通の女性のように)もし結婚で氏を改めていればできません。結婚で氏を改めていなければ家庭裁判所に氏の変更許可の許可を受けてください。母親の旧姓にしたいと言うのなら,上記の手続きで母が旧姓に戻っていることが前提です。
これらの手続きとは別に母親の旧姓を名乗っている人(伯父さんとか)の養子になる方法もあります。これなら家庭裁判所の許可は不要です。
No.2
- 回答日時:
両親の離婚に伴って子どもの氏が変更されることを避けるために,
離婚の際にお母さんは戸籍法77条の2の届出をして
結婚していた時の氏(お父さんの氏)を名乗るようにしていたところ,
それをやめて,結婚前の氏にしたいということであるならば,
家庭裁判所に「氏の変更許可」の申立てをすることになります。
氏の変更許可@裁判所
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …
本来,氏の変更は「やむを得ない事情」があることが必要なため,
そう簡単にできてしまうようなものではないはずですが,
どうもこの場合は事情が事情なので,ちょっとゆるいようです。
家庭裁判所に相談してみてください。
氏の変更が許可されたら,その審判書に確定証明をもらって,
今度は役所で氏の変更届をすることで,お母さんの氏が変更されます。
次にあなたの氏を変更することについてですが,
あなたは現在結婚をされているようですので,
あなただけの氏を変更する方法はありません。
夫と一緒に変更するのでなければ氏の変更は不可能です。
また,あなた方に子どもがいる場合には子どもにも影響します。
夫方の親族の反対にも遭うかもしれません。
それらをクリアしたとして。
もしもあなた方夫婦が婚姻後に夫の氏を称しているのであれば,
上記手続きの後,夫がお母さんの養子になることで,夫の氏が変更となり,
あなたがた夫婦の氏をお母さんと同じにすることができます。
あなた方夫婦が妻(あなた)の氏を称しているのであれば,
あなたが「子の氏の変更許可」を受けて変更することが考えられます。
親族関係を複雑にしてもいいのであれば,
母方の(その氏の)誰かの養子になってしまうということも考えられます。
手続き的には最も簡単ではありますが,扶養や相続の問題もあるので,
それはやめておいたほうがいいように思います。
No.1
- 回答日時:
改姓(名字の変更)は、家庭裁判所に申し立て、家庭裁判所から許可をもらう必要が要ります。
改姓 手続き - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%94%B9%E5%A7 …
それよりは、より一般的な理由として、
・ お母様のご両親がまだご存命なら、お母様の旧姓であるその戸籍にお母様が戻る(一回×がついた欄に戻る)
・ お母様が、すでに結婚されているご自身と配偶者を、実のお母様だけども「養子縁組」して2人とも養子にとってもらう
というほうが、手続きとしても意図するところの理解としても通りやすいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 亡くなった父親姓に戻りたい 4 2023/05/03 21:54
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- その他(家族・家庭) 前回、離婚前に子供の運動会を見に行くのは罪になるか?に質問しました。 当時返信もしないですみませんで 3 2022/06/02 19:59
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- その他(家族・家庭) 離婚後、高校生2人を育てているのですが、私の家は親も兄弟も全員離婚しています。元夫は公務員同士で再婚 3 2022/08/30 18:44
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 相続・遺言 財産放棄について 父が500万の借金を残して亡くなりました。 財産放棄をしようと思っています。 親族 8 2023/02/16 13:18
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険の氏名変更
-
車売却に、印鑑証明と戸籍謄本...
-
免許証の裏書き
-
離婚届の証人欄
-
婿養子に入っ旦那と離婚する場...
-
採用内定期間中の離婚について
-
遺産相続
-
離婚書類の最後の1枚って・・?
-
子の氏の変更
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
無視する夫の心理。夫婦喧嘩で...
-
男友達 旦那 離婚 男友達とご飯...
-
旦那が社員旅行で風俗を利用し...
-
貧乳過ぎて申し訳ないので離婚...
-
母親による知的障害者への性的行為
-
バツイチ44歳子供無しですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚したら会社にばれるか教え...
-
アドバイスをお願い致します。...
-
雇用保険の氏名変更について 労...
-
離婚後に届く書類について
-
離婚後の名字の変更
-
離婚後の氏について
-
離婚後に旧姓に戻すには 10年以...
-
氏の変更(バツ2)
-
主人が今月から休職中です。来...
-
婚姻する予定が・・・
-
離婚届け受理について
-
新戸籍を名乗った後でも旧姓に...
-
アメリカ人の男性(軍関係に所...
-
戸籍謄(抄)本の親の欄
-
養子縁組の兄弟版?
-
離婚届が役所で保留のまま受理...
-
50年前の彼女の消息がしりたい
-
離婚して、同じ人と再婚する場...
-
友達の結婚式のときに。 しょう...
-
バツ2の女性が「1回目の旦那の...
おすすめ情報