
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれ「楽」,「厳」と略記します。
情報が不足していますが(あなたが正確な情報をもっているかもわかりませんが),いくつか考え方はあります。・卒論の専門性はたいしたことがなく,課題設定や問題解決のやりかたを学ぶという点では,テーマはなんでもいいともいえます。また,大学で専攻したことで一生涯めしがくえることは,(とくに文系なら)たぶんありません。これらからは,「厳」のほうがましな人間ができそうです。
・「厳」のほうがゼミ生の人数がずっと少ないとすれば,密な指導を受けたほうがいいです。私立大学はとくにこの点が問題であり,少ないといっても1学年10人くらい所属しているかもしれません。これくらいが目がいきとどく限界でしょう。
・学生間でも「楽」とうわさになっているゼミなら,まともな学生が集まらない可能性があります。「まとも」が1で「アホ」が9みたいなゼミでは,ろくに運営できないでしょう。で,いいかげんになって楽に拍車がかかる。もっとも,そんなゼミがあるのでアホでも卒業させることができ,大学が困らない側面もあるのでしょうが。
・「楽」のほうが,ゼミにあまり出なくてもいいとか卒論もいいかげんでいいなど,就職活動に避ける時間がおおいと思われます。この点では「厳」は不利かもしれませんが,就職活動をやりながら卒論もこなすのは,ひとつの訓練にはなりそうです。就職すれば,複数の仕事を平行してやることになりますからね。
No.5
- 回答日時:
加筆。
記述に公平性をもたせるため。>テーマはなんでもいい
研究が行き詰まったときは,興味があるテーマのほうが「がんばり」がききます。スランプになれば,「そもそも興味がない分野だったからなあ」と,人間は逃げを打つ動物です。
>密な指導を受けたほうがいい
指導教員と性格的に合わないことがわかった場合とか,あなたの「がんばり」と指導教員の評価がくいちがった場合とか,なにかトラブルがあったときは,悲惨ですね。没交渉に近ければ,こういうトラブルはあまり表面化しませんが。
>「まとも」が1で「アホ」が9みたいなゼミでは,ろくに運営できない
それでもゼミ長(ゼミ幹事,ゼミリーダー)となって苦心し,軌道から外れないようにすれば,それはそれで意味があるだろうと思います。就職活動でも,「大学時代に苦心したこと」として解答できます。
>就職活動をやりながら卒論もこなすのは,ひとつの訓練にはなりそうです。
もちろん,破綻すれば「虻蜂取らず」になって,悲惨のきわみ。
よく考えてください。
No.4
- 回答日時:
私は、他のゼミと比べると厳しいところにいきました。
最初の頃は嫌でしょうがなかったです。
他のゼミは、週に1回くれば良い。
でも、自分は毎日。
でも、厳しいゼミに入って良かったと思ってます。
他のゼミと比べて、技術が自分にしっかり身につきました。
その上、深く理解できた気がします。
教授は教えるのが好きらしく、
初歩から、上級向けまでいろんなことを教えてくれました。
その際に、社会人として必要な「報告」「連絡」「相談」を教わりました。
大事大事と分かってはいるのですが、
怒られるのが怖かったりして出来ないことが多かったです。
就職活動時には、「報告」「連絡」「相談」をしっかりできるようになっており
面接も上手く答えることが出来てました。
(教授は忙しい中面接練習までしてくださいました)
先生の恐怖政治?のおかげで全て上手く行ったと思ってます!
いろいろごちゃごちゃ書きましたが、
教授で選んでみるのも良いと思いますよ^^
No.3
- 回答日時:
自由な時間は多いほうが良い。
私の通っていたアホな大学は、卒業論文を書かなくても卒業できるゼミと、書かなければいけないゼミがありました。
将来的に「卒論の書き方やデータの取り方や文書のまとめ方」が、良い経験になると思い、卒論必須のゼミに入りました。
結果は、提出日の前日ギリギリまで文書の修正に追われ、留年学生を出して顔に泥を塗られたくない担当講師の思惑からOKサインが出ました。もう二度と卒論は書きたくないです。
原因は私がいつまで経っても卒業論文の資料やデータを集めず、文書に書き起こさなかったことにあるのですが、自分がそんな性格であることが分かっていたはずなのに、安直にちょっと頑張ればできるかも、という考えでゼミを選んでしまったことに後悔しています。
すこし背伸びしてがんばることはとても良いことですが、おそらくゼミ選びでがんばる必要は無いと思います。楽な方を選び、自由な時間が多い楽しい学生生活を享受してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 文学研究のゼミ選びに悩んでいます。 1番好きな教授がいるのですが、その教授が扱う内容が私の研究したい 7 2022/10/13 02:46
- 大学・短大 大学の勉学において行き詰まっています。 ゼミの選択をミスしたと感じています。 わたしはゼミ選びの時に 3 2022/12/21 23:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 エントリーシートのゼミ記入欄について。25卒大学3年生です。 私のゼミ名は、〇〇ゼミ、〇〇は教授名な 1 2023/06/26 15:03
- 大学・短大 私が所属しているゼミの入室試験の選考方法が差別的です 5 2022/09/18 15:01
- 大学・短大 多額の学費を払っているのに選ぶゼミを間違えてしまいました。というか最初は興味にあったゼミを選んでいま 1 2023/03/26 13:04
- 大学院 大学院で指導を受けたい教授ということでその先生のゼミを選んだのですが、どう頑張っても取り上げられる作 4 2023/01/21 14:06
- 大学・短大 ゼミの志望理由書の添削をお願いしたいです、汗 1 2023/01/22 18:36
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 文学 ゼミについて、学びたいことや興味関心が他にあるのでなにをモチベーションに頑張れば良いかわからないです 2 2023/05/09 14:51
- 大学・短大 ゼミの志望理由書の添削をお願いしたいです! 2 2023/01/22 19:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学のゼミについて。 週一回の...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
このメールには返信すべきですか?
-
大学のゼミの友人、知人とどの...
-
大学1年生です。 入学して1ヶ月...
-
お土産の配り方について教えて...
-
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
大学のパンフレットに載る人は...
-
大学一年生です。 本日、必修科...
-
ゼミが必修の大学で、ゼミ履修...
-
大学のゼミの変更について
-
ゼミの飲み会がこわい
-
ゼミの先生が合わないってもう...
-
現在大学三年生です。 私は、ゼ...
-
ゼミで苦手な人がいます。 大学...
-
ゼミ旅行に行きたくない。
-
大学の教授への質問方法につい...
-
ゲロ吐いて介抱してくれた人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学4年生です。 卒業に124単位...
-
大学のゼミの発表が嫌です。 そ...
-
ゼミで友達いない、というか自...
-
大学1年生です。 入学して1ヶ月...
-
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
大学のゼミの変更について
-
ゼミは友達と入るもの?
-
大学のゼミについて。 週一回の...
-
ゼミを辞めるときの理由って 正...
-
ゼミと授業がかぶったらどちら...
-
大学四年生のゼミについて
-
大学のゼミの友人、知人とどの...
-
ゼミの飲み会がこわい
-
ゼミ必修ではないのでゼミを辞...
-
このメールには返信すべきですか?
-
教授とのアポの取り方
-
4月から入ったゼミに馴染めませ...
-
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
今年、大学四年生です 残り、30...
おすすめ情報