dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。宮城県内に住む高校三年生の者です。
看護師になりたいと考えているのですが、看護専門学校・看護短期大学のどちらに進学したらいいか悩んでいます。


ちなみに悩んでいる学校はこちらの三校です。

・仙台徳洲看護専門学校(宮城)
・仙台青葉短期学院大学(宮城)
・岩手看護専門学校(岩手)


学校の雰囲気が良かったという所、就職した後の事(専門学校卒より大卒の方が有利だと聞きます。)、大学は今しか行けない事(高校の先生から聞いた話。)を考えると、仙台青葉短期学院大学がいいと私は考えています。
ですが、学費からするとあまり高くない専門学校がいいと考えてしまいます。
私の両親は、学費の事は大丈夫だと言っているのですが、少々悪い気がします。
高い金額を出してまで短大に進学するべきなのだろうか…と。


やはり、短大卒と専門卒では就職した後かなり差がついてくるものなのでしょうか?
看護について詳しい方、進学について詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

看護師になるのにも大学へ行く時代になりました。


新卒の看護師の4人に1人は大卒です。
「大卒」というのは、4年制大学のことをいいます。
3年制の短大や専門卒では、給与などの待遇差は「ほぼ、ないに等しい」でしょう。

No.1の回答者が回答されているように、質問文にある学校よりも
「仙台医療センター附属仙台看護助産学校看護学科」や
「東北労災看護専門学校」の方がいいように思います。

仙台医療センターのほうは、旧国立病院系(旧厚生省)です。
東北労災病院のほうは、旧労働省です。
宮城県には、東北大学がありますが、将来、研究者にでもなるならともかく、
看護師として働くのが目的であれば、無理してまで難しい大学へ行かなくても、と個人的には思います。

看護師になるためには、さまざまな奨学金があります。
有名なのが「日本学生支援機構」でしょうか。
それ以外にも、病院が学費を負担してくれる奨学金の制度があります。
これも「将来、看護師になったら、そこの病院で看護師として一定期間働くことにより返済免除になる」という制度です。
ですが、ここにも落とし穴があります。
看護師の国家試験に一発で合格しなければ、「一括返済が求められる」ということです。
「奨学金」といっても、「お金を借りる」わけですから、「借金」と同じようなものです。

岩手県でもかまわないなら、岩手県立大学に看護学部があります。
公立大学ですから、センター試験もあります。

個人的に思うのですが、学歴もこれから大事なことかもしれません。
大卒の看護師でも使えない(仕事ができない)人よりも、専門卒でも使える看護師のほうが、同僚や先輩、上司から信頼されると確信しています。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

短大と専門卒の違いがあまりないという事は初めて聞きました。
てっきり大学と同じだと考えていました…。

将来に関わってくる大切な時期なので、慎重に学校選びをしていきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2014/07/29 17:18

ちょっと昔の話しか分かりませんが。



岩手は分かりませんが宮城の2つの学校は歴史の浅い学校ですよね?
どの世界にもランクというものがありますから、就職先は確かにあるものの大病院とかメジャーな求人は少ないと思います。

やはり学力があるのであれば4年生大学の看護学科がいいと思うんですけど。
私のいとこは東北大看護学科に入り、卒業後附属病院に長く勤めてました、看護師のエリートですが。

相当レベルは高いと思いますが、その価値はあると思います。
その他ですと
「仙台医療センター附属仙台看護助産学校看護学科」
「東北労災看護専門学校」
が有名ドコロでしょうか?

通学場所も気になるところです。
仙台青葉短期学院大学は仙台駅裏なので近いと思いますが、仙台徳洲看護専門学校は茂庭台じゃないですか、メチャメチャ遠くて通学大変ですね。
東北福祉大と東北文化学園大学は国見なので仙山線で行けば楽ですね。

もう悩む時間も少ないと思いますが、後々をよく考えたほうがいいですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=bAJXohog7PM&feat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!
もう少し進路について考えてみようと思います。

本当に、ありがとうございました!!

お礼日時:2014/07/29 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!