dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の部署は私と部下1人の2人だけの部署です
比較的フレンドリーなところです

部下が私に飲み物をたびたびおごってきます
私は、あまり奢ったり奢られたりは苦手なのですが、
仕事が大変な時は労いの意味も込めて、休憩の時に飲み物を奢ったりします
またご飯に誘った時は、私が支払いをするように心掛けています
上司としてはそうした方が気持ち良く仕事ができると考えています
ところが、その部下の方が自分が飲み物を買うついでに、
頻繁に頼みもしない缶ジュースを買ってきて私に「はい」と渡してきます
私が奢る頻度より断然高い頻度でそうします
私自身はケチにしているわけではなくメリハリというか、
仕事が大変なときに少しでもモチベーションを高めてもらえればと思い、
それも上司の役目のひとつかと思っています
何度かは「こんな気を使わなくていいよ」と言ってはみましたが、
自分だけ飲み物を飲むのは嫌だからと言って、その後も頻繁に買ってきます
ジュース代を支払おうとしても受け取りません

仕事上で部下を叱ったりすると、ご機嫌を窺うかのように缶ジュースを持ってきます
そんなことはしなくて良いから仕事をしっかりやってくれれば良いと伝えても
次に同じような機会があればまた買ってきます
かえって仕事がやりにくくどうしたものかと困っています
どう伝えれば良いものか良いアドバイスをください
また、部下が上司に奢ることについて考えをお聞かせください

A 回答 (4件)

躾が行き届いた人なら、上司部下にかかわらず、


自分だけお茶やジュースを飲むことを
好ましくないと考える人がいます。

それこそ、人間関係を良好に保ち、
仕事を円滑にすすめるためです。

やり方は様々あると思いますが、
「上司が部下に奢られてばかりだと示しがつかない」
ということははっきり言っていいと思います。

もちろん、部下がジュース代くらい出しますよ。
というのが悪いわけではないのですから、
そういう場面があってもかまわないわけですが、

一方的に部下がお金を出す行為自体は、
ごくたまに。でなければいけないわけです。
それをちゃんと説明されてはいかがでしょう。


かといって、しょっちゅう奢るのも経済的には
面白くないわけですから、そのうえで、

・買いに行くときに、「自分の分も買ってきてくれ」と二人分渡す。
・缶ジュースなどは砂糖分がきつすぎて「身体に悪いので控えている。」と言う。
・冷たいお茶などは「胃腸に悪いので控えている。」という。

ということにして頻度を少なくしてもらった良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
私はいままで上司からご馳走していただくばかりで申し訳ないときは、
旅先でのお土産や、ちょっとした贈り物などでたまにお返ししていて、
自分の上司に対して奢るというのは失礼と思い、そういうことはしてこなかったので感覚的に部下とは違うのでしょうね
少しうまくかわせるように言い方を工夫したいと思います

お礼日時:2014/08/13 12:36

当面の、姑息な手ですが。


質問主様がステンレスボトル(水入り)を持ち歩いてはどうでしょうか。
そして都度都度、相手に断ってみては?
「それは自分で買ったのだから、自分で飲みなさい、家に持って帰ればよい。私は自分で持ち歩いているから要らないよ」と。

そして休憩中に彼が飲み物を飲んでいる間、
質問主様も同時に、ステンレスボトルから水を飲めば良いのです。

そんな事を何度か繰り返せば、
彼は自分の飲み物を買う時、質問主様の飲み物を買う必要が無い、ということを、学習するでしょう。
犬だって・・何度か繰り返せば覚えますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
実は以前からステンレスボトルにお茶を入れて持って来ているんです
それで、私はいらないという旨を伝えているにもかかわらず、
ジュースを度々持ってくるのです
ちょっとうまくかわせるように言い方を工夫したいと思います

お礼日時:2014/08/13 12:28

いつも食事をおごっている額にくらべて、オフィスでジュースをもらいすぎてるな、と思ったら、金ではなくジュースを返す(受け取らないで2本とも飲ませる)ほうが、相手は素直に引き下がって受け取りやすいものです。



部下におごってもらっている、というより、パシりに使ってすまない、という感覚でいたほうが、指導で叱った直後にご機嫌取りの手段に使われにくい点でもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ご機嫌取りの目的が見え見えなのが、余計に私の気に障るのかもしれませんね
うまくかわせるように言い方を工夫したいと思います

お礼日時:2014/08/13 12:24

意味合いは少し違う部分もありますが、あなたの考えとほぼ同じ、円滑に仕事を進めるにはどうするのか、を考えた結果の行動と思います。



立場などで奢られたくないなら、「いつもありがとう。だけどこれで評価は変わらないよ」と言えばおそらく止むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほど部下も円滑に仕事をしたいという考えなんですね
こちらとしては、仕事に対する取組み方が良ければ良いし、
ジュースなどを奢られる方がやりにくいので、
またタイミングをみて、そう言ってみようと思います

お礼日時:2014/08/13 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています