プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

物理、化学両方に明るい方お願いします。

他の質問から転載した、あくまでざっくりとした例ですが

(1)隔離された空間内で何らかの方法で電位差を作ったとします。

負電荷    銅線   正電荷
(A)========(B)
12 1 1 1 1 1 1 1 1 0 自由電子の数(仮定)

(2)自由電子が-から+に流れて均一になり電流が流れたことになる。

負電荷    銅線   正電荷
(A)========(B)
2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 自由電子の数(仮定)

と、電荷の性質上、(1)で(A)(B)に電位差が生じ、最終的に(2)のように落ち着くと思います。
このときの電子の移動により、非定常電流が一瞬流れます。
条件が整えば、開回路でも瞬間的に電子は移動します。

ここからが本題なのですが

理科の授業などで、ボルタ電池で電球を光らせる実験で
ビーカー1つに希硫酸と亜鉛板、銅板をを入れて端子を接続して電球を光らせていますが

そのビーカーを2つに分け、それぞれに亜鉛版と銅板を入れ端子を接続した場合
化学反応が続く限り、電流は流れるのでしょうか?

また、上記のような具体例になると、諸要因が絡んでしまいますが

ごく簡潔に、開回路の両端子に
・安定して電子を引きつけ続ける材料(仮定)
・不安定で電子を離し続ける材料(仮定)
が接続されていれば、開回路でも定常電流は流れますか?

A 回答 (2件)

ビーカとビーカがコンデンサを形成します。


したがって過渡現象と同じに充電が完了するまで

電流が流れると思います。...と厳密には開回路とは
言えないかも?

各ビーカの余剰電荷を排出する機構はあると思いますが
ポテンシャル(の増加?減少?)に逆らう仕事が大きくなって、

すぐ限界が来ると思います。
    • good
    • 0

そのような材料が存在すると仮定すれば, 開回路でも電流は流れつづけます.



存在しないんだけどね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり、そうなりますよね、ありがとうございました

お礼日時:2014/07/31 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!