dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去にも似たようなご質問があるかと思いますが
話せる人がいないのでこちらに投稿させて頂きました。

私は33歳独身のOLです。
最近頻繁にお菓子ばかり食べてしまいます。
普通のご飯よりもお菓子の方が美味しく感じる
ようになってしまいました。

それも食べる量が半端じゃなく自分でも異常に
思ってます。以前はそれも1ヶ月に一回だったのが
段々間隔が短くなってここ5日間連続してます。

夜8時以降は食べないように気をつけていたのが
最近では夜中の1時でも食べてしまって。。。

ストレス、不眠、体調不良、親との不仲等で
体重が33キロまで減ってしまい(152センチ)
体力の限界もあり14年間勤めていた会社を今月で
退職することになりました。

体力と規則正しい生活をするために仕事を辞める
決心をしたのに今のままだとお菓子ばかり
食べてしまう自分がとても怖いんです。

皆さんが食後に食べるお菓子の量ってどの位
なんでしょうか?よかったら教えて下さい。

長文にお付き合いいただきまして有難うございました。
どうか良きアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

お菓子のほうが美味しいですよね。


でもそれはおなかがすいて食べたいのではないん
ですよね。見ると食べたい。頭が欲しがるんです。
べつに体はほしがっていません。
頭がお菓子=食べたい。食べれば楽しい。美味しい。
幸せなキモチ。となるようにインプットされつつ
あるのです。

私も何度かここでかいたことがありますが
過食でした。しかもポテチしかその対象では
ありませんでした。他のお菓子は我慢できます。
そんなの何箱も食べたいとは思うことはなかったです。
なので某Kの塩味と某kるびーのコンソメ。
この2種類しか食べないんです。でも毎日ポテチを
3袋(小袋ではありません)夜食べる毎日でした。
私は仕事のストレスのうっぷんばらしを食べることで
はらしたのです。美味しいけどしょっぱい。
でもやめられたい。食べてると幸せだから。
最後は指に付いたかけらまでなめとりました。
カロリーそれだけで1500以上です。
おもしろいことに食べながら本を読んでいると
その本をみただけで食べたくなります。おなかは
すいていないんです。もう刷り込み状態です。

悲しいですよね。たべているときは気がまぎれても
食べ終わったら私すごく悲しかった。
自分が普通じゃないって認めたくないけど異常だった。
たべおわると現実が私におそいかかってきて
切なくてないていた。
ただの、逃避です。
>体力と規則正しい生活をするために仕事を辞める
>決心をしたのに
そんなこと考えなくていいんですよ。
今あなたという自動車はガス欠寸前です。
そんなときに「車を修理して性能よく」とか
「エンジンつみかえてもっと大きい排気量を!」なんて
できるわけないんです。だってガソリンがないんだから
車が走れない!修理工場までいけないんです。
あなたに必要なのはとりあえずガソリンスタンドを
みつけてガソリンを入れること。
心もからだもゆったりとリラックスすること。
規則正しい生活?
あなたに必要なのはゆっくりやすんで、起きたいとき
おきること。
自分をいじめないこと。社会人不適格だ、とか
間違っても考えないこと。
追い詰めないで。甘やかしてあげてね。自分の心を。

私は自分の異常さと正面きってむきあって
「食べたくなった」ときも「おなかはすいていない
目でたべたいだけ」と耐えました。
フレーバーティーを多くのみその甘さで我慢しました。
89キロまでいった体重が今60キロです。
お菓子は、いりません。家族がかってきてあったら
食べますが昔のように袋ひとつぜんぶ、ということは
ありません。
以前の自分の姿が戒めとなっています。
自分でかわなければ食べることはできません。
どうしても何かたべたいときはコーンフレークを
おすすめしますよ^^長文お許しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。頭が欲しがってるんですよね。
私はポテチ系は苦手でカールとかうまい棒とか
お煎餅を食べまくってます。
仕事がら食事の時間も不規則で日によっては
パン一個で終わってしまう日もあります。
その反動が今きてるのかもしれません。。。
コーンフレークって食べたことないので
今度買ってみますね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/27 05:14

No4のhanahanamarumaruです。


薬名はここで公表してはまずそうなので辞めておきます。抗不安剤ともう1種類違う薬でした。
多分、過食が収まっているのは、抗不安剤のおかげかな?
私の場合、気持ちが鬱になっているからとのことでした。ただ、副作用もちょっとあって、眠気がすごいのなんの。自分でコントロールできないんですよ。
昼間は元気でも、夜起きてられない、朝起きられない・・・病院を変える予定なので、これからも様子を見ながら処方が変わっていくのだと思います。
なんだか、自分のことばかりになってしまいましたが、通院されているのなら、絶対相談してみることをオススメしますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お医者さんに相談したところ精神科にみてもらうのも
いいかもしれないとのことでしたが
とりあえず睡眠薬を処方してくれたので
たっぷり睡眠をとってみようと思います。
何せ、平均睡眠時間が4時間位なので。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2004/06/01 17:01

回答お礼ありがとうございます。



でも、y-tomoの友人達は結局何事も自分の状況・気持は自分で乗り越えて頑張ってます。
誰かに頼っても、例えばその人がいなくなった時、又駄目になるって事でしょ?
y-tomoの摂食障害を起こす友人達も、幾らy-tomoが話を聞いてあげて、多少ははけ口になるのかもしれないけど、自分で乗り越えないと駄目なんだと思いますよ。

それに、辛い時間とか、心が疲れてる時間ていつまでも続かないから。大丈夫だと思いますよ。
おかしだって、そのうち飽きて来て段々食べなくなると思うし。
今の状況を自分で変えられる様な、気持の平穏が戻ると良いですね。
頑張って下さいね。

ご年配の知人に「人間は朝起きた時から、選択が始まっててそれの繰り返しが人生なんだよ。例えば、間違ったレールを走ってる事に気づいても、がむしゃらに進もうとすることが間違いで、そこで立ち止まって、戻る事が大切なんだからね」って言われました。
何事も思い通りに行かないかもしれませんし、心が壊れてる時は、スムーズに理想通りには、進めないかも知れないけど、その時間は充電時間?修理の時間?って考えて、ゆっくり治して行けばいいと思いますよ。

何が、自分をこうさせてるのか?ゆっくり見つめなおして、自覚した上で、それを乗り越える強さを、自分が持てる様に頑張って下さい。
    • good
    • 0

関係ないですが、26歳です。

歳を負う毎にお菓子が食べれなくなってます。

152センチで、33キロ結構痩せてますね~。
友人に162センチ位で、48キロ位から半年で一気に34キロ位まで落ちて、その後半年で56キロだかそれ以上までに増えて、その後一年以上掛けてまた、自然と48キロに戻った友人がいますね。
彼女が痩せた理由は、仕事がハード、酒の飲みすぎ?食事を取らない、ですかね?
太った理由は、ストレスで凄いお菓子ばかり食べてましたね。
延々口に何かを入れてるって感じだったらしいですよ。
痩せた時は凄い心配して、y-tomoが毎日色々なおむすびを作って渡してたんですけど(営業成績の為、運転中以外食事を取らない人だったので)、それも食べては吐いてって感じだったらしいです。
でも、時間や状況で自然と変わって行ってます。
彼女も仕事を辞めてから、自然と元に戻って行ったんですよね。

他にも、164センチ位で、35、36キロ位の友人がいますね。
彼女の場合は、凄い量を食べるのに、自然と吐いてしまったり、3、4日食事を取れなかったり、って感じみたいですね。
友人は取り合えず、元気だし余り心配してません。

生活状況が変わるみたいですし、様子を見てみてはいかがですか?
昔仲が良かった子は151センチ位で、体重が当時42キロ。でも、学生時代の37キロ迄戻したい。って言ってましたね。
37キロだか、36キロだか?良く分かりませんが、当時はファンクラブがあったほど、もててたみたいですし、nyanyachanさんの場合ちょこっと痩せてるけど、まだ大丈夫だと思いますよ。

あたいの腹に付いた贅肉あげたいくらいです。

生活状況とかが、少しは安定すれば大丈夫だと思いますけど、一応気軽に病院に行ってみても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おむすびを作ってあげるなんて優しい方なんですね。
私のそばにもy-tomoさんのような
理解ある方がいたら精神的にも違ったかも
しれないです。あと少しで仕事も終わるので
ゆっくり過ごしてみようと思います。
ありがとうございました。。。

お礼日時:2004/05/27 04:59

こんにちは。


私も最近まで同じような悩みを抱えていました。
私の場合は、甘い物がすごかったです。(アトピーもちで良くないと分かっていながら・・・)
過食症?かな。なんて思っていました。
でも吐いたりはしなかったから気にしてなかったんです。
ところが、先日過食の件とは別で病院に行ったんです。
そこでついでに過食のことを話したんです。
そうしたら、鬱になっているからそれが原因では?と言われました。それに関してはすごくショックで私はこんなに元気なのに、薬で解決しようとするなんてヒドイ!って思いました。
でも、処方通り薬を飲み始めて1週間・・・
過食が良くなりました。

ストレスがおありのようなので、その辺も原因ではないかと思い、私の体験を書かせていただきました。

もしかしたら病院を診察されるのも良いのかもしれません。私みたいな人もいたんだって思ってもらえればと思います。

検討を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も鬱になってるのでやはりそこが原因かも
しれません。
私も今違う件で病院に通っているので
相談してみようかな。。。
薬って過食をおさえる薬なんですか?
差し支えなかったら薬名を教えていただけると
幸いです。。。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/27 05:05

お菓子は、昔ははまりましたね。


布団の中で食べるお菓子というのは格別おいしかったです。

最初は、「この一箱全てが自分の物だ」という、幼い心の欲求を満たすところから始まったと思います。某有名演歌歌手も同じ理由で、お菓子を食べていたということですから、ご質問者さまの背景にも、この心理があるかも知れませんよ。

あとは、お菓子にもよりますが、口の中での触感が良いんですよね。
私はナッツ類が大好物なんですが、あのポリポリの刺激は、脳へも刺激になっているんです。(ちなみにナッツ類は健康にも良いです)

今は全く食べませんが、昔は、3箱くらいは食べてたこともあると思います。
かなりハマッテましたが、止めなければと思ったことは一度もありませんでした。

逆に、自分の特性として、凝り性でもありますから、そのエネルギーが、スルメ、煮干に変わり、健康志向に変わり、気が付いたら、お菓子以外のものにエネルギーを注いでいました。

ですから、あまり自分を責めないほうが良いんです。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=815422
こちらの#8も読んでみてください。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=856256
こちらの#6も参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親との不仲も影響してるのかもしれませんね。
今の生活で心が和む時が全くないんです。
お菓子に飽きてくるといいんですが・・・。
どうもありがとうございました。。。

お礼日時:2004/05/27 05:20

こんにちは。



「お菓子」をスナックやビスケット、飴やチョコとして、
回答(回答になってないかも・・・)しています。

>皆さんが食後に食べるお菓子の量ってどの位

私は食後にお菓子を食べません。そう育っているからだと思います。

学校から帰ってから食べるお菓子の量は
「夕飯が食べられる程度」でした。
おやつを食べて夕飯が食べられないとなると
おやつ禁止にされましたもん(^^;

その習慣は今でも続いています。
夕食の箸を置いた後はゼリーやヨーグルト、ケーキ、
果物などコース料理のデザートとして出てくる類のものを
コース料理並に(あまり大量ではなく)食べることはあります。
あ、ケーキがたくさん食べたいときはご飯を
うどんやそばなど軽くして、しっかりいただきますが(笑)

ウチの冷蔵庫にジュースが入っていることは稀でした。
小さいころから牛乳がメインです。
だから友達の家にお泊りに行って、夕食後に
お菓子やジュースが出てきたときはすっごく
驚いてしまいました。嬉しいと思わなかった。
「食べることは良くないこと」って
思ってるんでしょうかね。←人に聞いてもわからんて(^^;

いま、一人暮らしをしていますが
お菓子のストックはあまりありません。
おつまみになるナッツと、小さな羊羹、
パックンチョが1箱。こんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もお菓子の買い置きはしないようにしてるんですが、
我慢できないと車でコンビニに直行です。
普通のご飯が美味しく感じられるようになれば
お菓子に手を出さなくなるような気がします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/05/27 05:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!