dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文です。
私20前半。40過ぎ上司。

5月に上司が出張でこちらの会社に何週間かいたときに、みんなと1回だけ食事に行きました。その後社内メールで会社の携帯とプライベートの連絡先教えてほしいと言われ交換しました。私の会社は電話連絡を頻繁にとるのでめずらしくありません。
仲がいい女の先輩はその上司と去年まで同じ勤務地で、連絡先も知っているし二人で食事にも行ったと聞きました。面倒見がいいため皆に慕われています。
その後仕事終わりや休みの日の朝など電話が頻繁にかかってきました。内容は私の仕事を心配してくれたり世間話など、普通です。
またこっちにくるから観光案内をしてほしいと頼まれました。当日になって普通のホテルに泊まって行くという話になり、シングルがなかったと言われ同じ部屋に泊まることに。さすがにあれ?と思いましたが、本当にいい上司だったのでまさかそんなはずないと本気で思ってました。
私は先に寝てたら、夜中急に私のベッドに入ってきて胸を揉まれ、キスされました。嫌だと拒否したらやめてくれましたが、朝方また襲われました。もう襲われている最中は頭の中パニックで嫌だ、もういいと押し返すくらいしかできませんでした。その後上司は何事もなかったように車で送ってくれました。私はぼーっとしていて何を話したか覚えてません。

このことは誰にも話していません。話せません。被害者ヅラしても自分に警戒心が無さすぎたことが一番の原因だとわかっています。なかったことにしようと思いました。
でもその上司がこの前また出張で会社にきたときに、声をきくだけで気持ち悪く動悸が収まりませんでした。普通にできませんでした。
今もたまにメールがきますが返信してません。しかし返信しないと社内メールまできます。

会社を辞めようとも考えましたが、周りの人と仕事は好きなのでやっぱり辞めたくないです。

どうしたらいいかわかりません。
メールはこのまま無視するべきでしょうか?はっきり言うべきでしょうか?
誰かに相談するのも、どこまで話したらいいかわかりません。

A 回答 (9件)

No.2です。



> 親会社に相談窓口があります。
> でも勤務地も部署も違うからこれ以上なにもできないですよね。

すいません。勘違いしていました。

勤務地も部署も違うってことは、「上司」と言っても
直属上司ではないのですね?
もしかして、会社も違っててその人は親会社の人ってことですか?
しかも「観光案内をしてほしい」ってことは、直接あなたに
仕事を命令する立場の人ではなくて、かなり上役の人でしょうか?
(であれば、上司と言うより取引先のお客様じゃないですか?)

そうであれば、まずあなたの会社の直属上司に相談することです。
その人から何をされたか伝え、もうその人と関わらないように
してもらうよう相談してみてください。部署で対応すれば
何も難しいことじゃないと思います。

もし直属上司が頼りないなら、直属上司の上司に相談でもよいです。
仲が良い先輩に相談するのはやめた方がよいと思います。
(心配して尋ねられたら、あったことを全て伝えてもよいと思いますが)
相談されても権力がないので、よくてあなたに同情するしかできません。
下手するとやっかいもの扱いされるか敵視されるだけです。

あなたが望んでいるのは、今の仕事を穏やかに続けたいということ
ですよね?
警察に相談するのは、あなたの会社があなたのことを守ってくれず、
会社に居場所がない状態になってからでよいと思います。

> メールはこのまま無視するべきでしょうか?はっきり言うべきでしょうか?

あなたが返信するのが嫌なら無視を続ければいいし、
もう送ってきてほしくないなら、信頼できなくなったので
もう連絡取らないで欲しい旨をちゃんと言えばいいと思います。
それでも連絡してくるようなら無視です。着信拒否にしてもよいと思います。

ただ、そのメールは今後もしストーカー騒ぎになった場合に
有力な証拠になる可能性もありますので、無視して特定フォルダに
自動振り分けしておくのがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールは普通の日常会話です。最初のころのは消してしまいました、、、。

親会社ではなく地方別の支社です。その支社の2番目くらいにえらい人、信頼されているので上の人達にはなかなか言えません。

本社の人事の方にメールがしつこいということだけ、伝えようかと思います。

お礼日時:2014/08/05 15:46

社内メールの内容は?



内容によっては人事に転送しちゃえば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールはちょっと親しい程度の日常会話です。誘いのメールなど以前のメールは消してしまいました、、、。

ただ、返信してないのにくるのでそれを上司に相談しようかと思います。

お礼日時:2014/08/05 15:55

はっきり言えば?あなたとは一夜限りの遊びですって。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

言いふらされそうで怖いです。

お礼日時:2014/08/05 15:53

上司は「質問者さんの様子を見ている」と思われます。


現在は「過去形」で、「様子を見ていた」の段階でしょう。

しばらくは上司は、質問者さんが社内で問題化しないか?とか、極論すれば警察に被害届を出さないか?などと、ビクビクもしていたでしょう。
逆に質問者さんが、問題化や事件化などしなければ、質問者さんは襲っても、事を荒立てる様なマネはしない人間と認定します。

実際にも、質問者さんは騒ぎ立てる様なマネをしなかったので、上司は質問者さんを、そう言う人間では無いとして、安心してメールなどをしてくるのです。

ただ、社内メールなどを送りつけるのは、内容にもよりますが、はなはだ軽率な行為であって、証拠を残しているワケです。

言い換えれば、質問者さんが事を荒立てなかった結果、この問題は被害者である質問者さんと、加害者である上司の二人だけの問題になってしまっているのです。
従い、解決するなら、客観的な第三者を介入させることですよ。
そうすることで上司は、「社会性」や「法律」など、客観性を取り戻すワケです。

質問者さんが事を荒立てても良いなら、上述した会社やら警察などを介入させても良いです。
事を荒立てたくないなら、当事者でもやりとりに、第三者を介入させるだけでも、効果はあると思いますよ。

たとえばご家族でもを登場させればよいです。
こんな感じの返信をしてみられたら?
「先日のことを親に話したところ、激怒して『警察に届け出ろ!』と息巻いていますが、私は事を荒立てたくないので、何とかなだめています。
ただ○○さんが引き続き同様の態度であれば、私としても、公的,法的な対処を考慮せざるを得ませんので、今後は私的な接触は、一切ご遠慮願います。
また、この件で私に不利益が生じても、やはりそれなりの対処を考慮致します。」

あるいは、「弁護士に相談しましたところ・・」など、それなりの権威を利用しても効果はてきめんかと思います。

実際に弁護士に相談しても良いかと思いますヨ。
弁護士は、私的かつ穏便に、問題を解決するプロでもあります。

相談のみなら、1万円くらいですし、弁護士に文章をアドバイスして貰えばOKです。

最後まで弁護士に任せ、弁護士費用プラスアルファで、和解(示談)をしても良いし。
上司が応じなければ、弁護士を通じ、良くて会社から処罰を受け、最悪は刑事罰を受けることになりますので、上司は和解に応じるしか無いでしょう。
もちろん今後も、職場で上司から嫌がらせなどされない様、キチンと解決してくれます。

質問者さんが、「何も抵抗や対処をしない」と思われ、舐められているとも言えますので、しかるべき対応をすれば、スグに解決すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士はちょっと考えてませんでした。
事を荒立てたりしたくないですが、いざというときに一人は怖いので誰かに相談はしようと思います。

お礼日時:2014/08/05 15:52

警察に相談。



被害届を出すかどうかも相談できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分にも非があるので警察は考えてません。

お礼日時:2014/08/05 15:39

みんな厳しいなぁ



言えなくてつらいよね。

でもね、誰かに言ってごらんそんな上司追い出しちゃえ。

会社に信頼できる人がいるならその人にだろうけど、

できたら警察が一番いいですよ。

大事にしたくないっておもってるかもしれないけど、それはあなた次第


警察にちゃんと相談窓口があるからきいてみなさい。今後に対策も考えてくれるかも。

ひどい警官だったら相手にされないかもしれない。

そしたら会社の別の誰かに相談というか報告だよ。


助けてくれる場所って探すとたくさんあるんですよ。

ただ当事者は頭一杯一杯なんですよね。

落ち着いて探してみて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社に優しい上司も先輩もいますが、皆その上司と親しいので言いづらいです。
広まるのも怖いので誰に言えばいいのか悩んでいます。

お礼日時:2014/08/04 08:04

厳しい言葉で、申し訳ありません・・。



ご相談者は、もう立派な大人ですよ。
何故、一緒に、ホテルに泊まる事になった時点で。
どうして、「異常性」を感じなかったのですか?。

同じ部屋で泊まると言う事は・・。
ご相談者自身が、「OK」と言っているのと同じ事です。
ご相談者が、取るべき態度は・・。
上司のホテルの入口の前で、挨拶をして帰るべきでした。

ある意味、ご相談者に「親しみ」を感じていたのが。
段々と、「ストーカー的」感情に変化していったのではないでしょうか?。

ご相談者に、「非」が有る事は明白ですが・・。
例え、同室で宿泊していたとしても。
その上司のした事は、立派な「強姦」・「強姦未遂」です。
警察へは、「親告罪」なので、ご判断はご相談者が出すべきです。

上司には、「ストーカー的」言動が見られますので・・。
ご相談者が、会社を辞めたくないのであれば。
プライベートの携帯を、「着信拒否」にしては?。
仕事の話なら、職場で連絡すれば良い事です。

その上司の、「直属」の上司にご相談されては如何ですか?。
それでも、まだ、上司が言い寄って来る様なら。
会社の「人事担当部署」に、「告発文」を送ってみて下さい。

理性に欠けた、上司だと想います。
非常識にも程がある、上司だとは想いませんか?。
会社での、「業務上」に於いてやり難い事も有るでしょうが。
ご自分の身体の安全は、ご自分の手で確保しなければ。

勇気を出して、行動に移してみて下さい。
そして、二度と、この様な「愚かな行動」を取らないで下さい。
ご自分を、大切にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりにも危機感がなさすぎました。自業自得だと思っています。

本社の人事の方にはお世話になっているので、相談しようか迷っています。

お礼日時:2014/08/04 08:01

あなたと上司は勤務地が違うんでしょうか?


全国規模の大きな会社でしたら、
社内にセクハラ相談窓口とかないですか?
あれば、そこで相談するのがBESTだと思います。
証拠なんて別になくたって話は聞いてもらえます。

あなたが会社を辞めることはありません。
ただ、このままだと信頼できない上司の命令の下で
仕事をしなければならないことになります。
セクハラ相談窓口で相談すれば、今の上司と関係ない
別の部署への異動もできるかもしれません。

もし、そういうセクハラ相談窓口がなければ、
根本的な解決をするには上司の上司に相談する
しかありません。というかぜひ頑張って相談して
みてください。勤務地が離れているなら、
メールで相談してもよいと思います。

あなたが我慢して、なかったことにすれば、
全てがうまくいくと思いがちですが、
そんなことをしたら、あなたの心が壊れて
しまいます。
思い出したくもない嫌なことだと思いますが、
ぜひ、いろんな人に相談してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親会社に相談窓口があります。

でも勤務地も部署も違うからこれ以上なにもできないですよね。

お礼日時:2014/08/04 07:56

普通は、その足で、婦人科へ、証拠を残すべきなのに、それもしてない、、、証拠が無いのでは、、、。



ただ、親告罪なので、警察の届け出て見る価値はあるかもね、、、それもしたくないなら、、、。あなたのルーズさの成せる技では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産婦人科に行ってわけは話さず、薬をもらいました。

どうしても警察は行きたくないです。

お礼日時:2014/08/04 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています