
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
公営住宅の場合,火災保険に加入していない方が多いのではないでしょうか。
公営住宅も相当の数になりますから,保険料も馬鹿になりません。ですので,火災保険を掛けるよりも,実際に火災が発生してそのための出費の方が安い場合が多いのです。それにそもそも火災保険の基礎となる公営住宅が登記されていない場合が多いようです。
役所など行政が所有している建物は登記されていない場合が多く,火災保険にも加入していません。公営バスも強制である自賠責保険にしか加入していません。
入居者が家財に対して火災保険を掛けることは可能です。
火災を発生させて隣家が類焼した場合,火災発生に故意又は重大な過失がなければ,隣家に対しては賠償責任を追わなくても良いことになっていますが,借家の場合,家主に対しては損害を賠償する責任があります。
ただ,公営住宅は低所得者に住居を低廉な家賃で貸すために造られているので,公営住宅入居者が損害賠償に応じられる資産がないことが普通ですので,故意又は重大な過失がある場合を除いて,入居者に損害賠償を請求することはあまりないと思われます。
火事を起こした場合,自主的に退去していただき,部屋をリフォームした後に,別の方に貸すのが普通ではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
日本の法律では、火事を起こした場合、著しい過失が認められなければ賠償責任を負う事はありません。
よって借家の場合でも家主に対しても賠償責任を負う事はありません。
家主はこのことを踏まえて火災保険等に契約する必要があります。
のでNo1さんが言っているように火災の場合は『借りたものを元の状態にして返す』は当てはまりません。
つまり火災保険に入っていようがいまいが賠償責任は発生しないと思われます。
>また、火事を起こした場合、その後住居はどうなるのでしょうか?
いつ復旧するかは大家の都合にもよりますし直ぐには無理だと思われまら隣人付き合いの点からも引っ越しした方が無難です。
No.1
- 回答日時:
当然火災保険を契約していると考えられます。
日本の法律では、火事を起こして類焼させた場合でも周辺に対して賠償責任を負う事はありません。(重過失を除く)しかし賃貸物件の場合は別の法律がありまして、「借りたものを元の状態にして返す」というのがあります。この法律により借家人は貸家人に賠償する義務が発生します。
この時貸し家人が火災保険契約をしていれば、保険金を受け取ることができます。その代償として本来借家人に対して有する賠償を求める権利を保険会社に譲ることになります。ここで前段で述べた法解釈をそのまま適用すると、保険会社が借家人に対して求償することになります。しかし保険会社はこの権利を行使しないことになっています。
つまり貸家人(大家)が火災保険契約していれば、借家人が求償されることはありません。しかし火災保険契約が無ければ求償されることもありえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 個人賠償特約に詳しい方、教えてください 7 2022/11/01 17:23
- 損害保険 生活保護 保険加入 5 2023/01/09 21:18
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- 損害保険 賃貸住宅の火災保険特約 6 2023/04/01 13:19
- 損害保険 アパート住人用の保険の探し方orおすすめ 6 2022/11/11 08:39
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 損害保険 火災保険 1 2022/05/02 09:39
- 損害保険 損保火災保険に詳しい方お願いします 5 2022/08/28 18:05
- 台風・竜巻 台風の影響で瓦に影響した場合の火災保険について 2 2023/05/25 07:29
- 損害保険 隣家との間の塀の損害 3 2022/10/15 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【至急】市営団地での火災について
その他(住宅・住まい)
-
公営住宅に引っ越します。家財保険ドレがいい?
その他(保険)
-
市営住宅(公営住宅)の居住者の火災保険加入の必要性。
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
借家人賠償の適正額2
損害保険
-
5
市営住宅・県営住宅などにお住まいの方に質問です。
その他(住宅・住まい)
-
6
公営住宅入居において、望ましい保険
損害保険
-
7
火事に伴う団地内の部屋の移動は可能ですか?
その他(住宅・住まい)
-
8
4月から生活出来ない、、、 市営住宅もうすぐ4年目です。 子供2人います。 1年目は家賃2万 2年目
団地・UR賃貸
-
9
市営住宅に住む予定なのですが住所の書き方が分かりません。 □□県□□市□□区□□町2番市営(マンショ
団地・UR賃貸
-
10
市営住宅から県営住宅への住み替えは可能ですか?
団地・UR賃貸
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民間の消防会社が無いのは何故...
-
消防の通報訓練について
-
消防団の勤務中の筋トレは可笑...
-
消防士って普段仕事何してるの...
-
ビルの窓にある逆三角形のシール
-
50ccスクーターを軽トラに載せ...
-
女性は消防隊員になれますか?
-
禁止されている家庭でのゴミ焼...
-
選挙カーがうるさいから110して...
-
市営住宅 火災
-
現役消防士で持っていると便利...
-
炊飯器が中身からで、そのまま...
-
家で換気もせずに練炭に火をつ...
-
スリープは火事の危険性があり...
-
とても心配症です。職場で1番遅...
-
医療機関で働いてます。 今日帰...
-
「灰み」ってなんて読むのでし...
-
屋根の上にある飾りの名称
-
至急回答お願いします。会社の...
-
流災に遭いました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市営住宅 火災
-
道路のミラー 火事にならないか?
-
パトカーが今年に入ってよく見...
-
消防隊と消防局(消防本部)の...
-
禁止されている家庭でのゴミ焼...
-
特別養護老人ホーム(介護老人...
-
消防士の人に質問です。来年の4...
-
23区の消防や水道は都が一括で...
-
火事・・どうしたらいいでしょうか
-
消防士って普段仕事何してるの...
-
町内会費12000円高いと思うので...
-
従業員が指にケガ 救急車と消...
-
消防の通報訓練について
-
女性は消防隊員になれますか?
-
消防団員です。用語について疑...
-
消防士さんは、火災とか災害が...
-
消防(火事)の通報の仕方
-
守秘義務ってありますよね。
-
火災の第一通報者
-
現役消防士で持っていると便利...
おすすめ情報