アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

基本情報処理の伝送時間の計算について質問です。

64kビット/秒の回線を用いて10(6乗)バイトのファイルを送信するとき,伝送におよそ何秒掛かるか。ここで,回線の伝送効率は80%とする。(基本情報処理試験 平成25年度 秋 午前より)

答えは156なんですが、自分流の計算式ですと、
1 (秒) : 64000ビット = X (秒) : 8 000 000 (10の6乗*8)
すると答えは125と出ます。それを0.8で割ると答えがでます。

しかし、なぜそこで0.8を割らなければいけないのか?そもそも伝送効率とは何なのかがよくわかりません。

もしもっと容易に理解できる式があればどなたか教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

簡単な式で言うと、「必要な時間=(送りたいデータ量)÷(実際の転送速度)」で求められます。



▼送りたいデータ量
送りたいデータは、10^6バイト (※「10の6乗」を 10^6 と表現しています)
ビットに合わせた方が良いので、バイトからビットに変換します。情報処理の世界では1バイト=8ビットなので、8をかけます。
つまり、 10^6×8 = 8,000,000ビット

▼実際の転送速度
回線速度は64kbps(64kビット/秒を表しています)
転送効率が80%なので、実際には本来の80%の速度しか出ないことになります。(これは、現実世界でも普通にあって、例えば100MbpsのLANにおいても、実際にはさまざまな条件が重なって、100%の速度が出ているわけではありません)
よって、実際の転送速度は 64kbps×0.8 = 51.2kbps = 51200bps となります。

▼必要な時間
最初の公式に当てはめると、
必要な時間 = 8,000,000ビット ÷ 51200bps = 156.25秒

答えは、156.25秒になります。
    • good
    • 7

データを送るときには、同期をとったりデータの保全を行うための情報を本来のデータに加えます。

このオーバーヘッド分が20%あるという意味です。あなたの例では一秒間に送られる64kビットのうち元データはその80%で、残りの20%はその他の情報ということで純粋な元データの転送のみを考慮すると実際のビットレートは64k*0.8(b/s)となります。

ところで、64kビットは64000でいいんですか?64*2^10という見方もできますが。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!