
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一朝一夕に破滅はしませんが、
そうした方向へ着実に歩を進めている感じですね。
益々一般庶民の経済活動は滞り、
景気は一層閉塞して行くでしょう。
自民党は予定通り来年10月に実施すると発表しています。
No.4
- 回答日時:
経済に打撃なのは確かです。
その具合が悪ければデフレ経済に逆戻りです。
安倍政権はどうもまたいつかきた道へと進み始めています。
当初はデフレ脱却のためにと積極財政政策を行い経済が良くなり始める。しかしその直後になぜか「国の借金が大変、長期金利が跳ね上がる恐れがある」と言い始め緊縮財政政策を行い(増税や財政政策の縮小)病み上がりの日本経済に冷水を浴びせる。せっかく回復基調となってきた景況を破壊してまたデフレ経済へと戻してしまう。この繰り返しから政府の借金だけが膨らみ続け、民間の借金が縮小し続ける(=民間の投資が縮小し続ける)、こんなことを20年以上繰り返してきたのが日本でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
小泉首相の経済政策について
-
5
野田政権について皆さんの評価...
-
6
税収中立の法則???
-
7
ライフライン経費(電気、ガス...
-
8
日本政府が消費税を8%、将来的...
-
9
何故フランスのマクロン大統領...
-
10
税と社会保障の一体改革
-
11
消費税を廃止にできませんか・...
-
12
消費税10%の閣議決定
-
13
消費再増税で景気が悪化したら...
-
14
消費税3%上げ(増税)?
-
15
東北関東大地震震災の復興資金...
-
16
近いうちに国民に真意を問う ?
-
17
NHKの自滅
-
18
公務員ってなるのに競争率高い...
-
19
在日韓国人では就けない職業に...
-
20
公務員17年で行政書士
おすすめ情報