dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方に住んでいる夫婦とも30歳(私は専業主婦、夫は会社員)です。
3歳と1歳の、2人の子供がいます。

この歳になると人生設計や子供の将来のことなど親と話すことも増えてきて
よく貯金額の話になるのですが
「まだまだ少ないほうだ。もっと貯めた方がいい」と良く言ってきます。
今は800万程度ためてあるのですが、まだ少ない方なのでしょうか。
住んでる場所や状況によって変わってくるとは思うのですが
実際に同じくらいの年齢の方はどれくらいためているのでしょうか。

結構シビアに貯金しているので、
もう少しラフに、娯楽のためや自分達のために使ってもいいのか
少し他の話も聞いてみたいです。

A 回答 (6件)

いや~よく頑張っていらっしゃいますよ。



ご心配なら下記のサイト(読売オンライン)のシュミレーションを試して下さい。
ご主人と一緒にされると良いかも知れません。

参考URL:http://fpweb.netpath.ne.jp/atmoney/simulation/li …
    • good
    • 0

初めまして。

家庭の貯金問題は基準がありませんが、
どのくらいあると、ご夫婦で安心できるかもありますよね。

参考例:http://www.okanehelper.com/chokin-gimon

そして少しラフに娯楽のために・・・とありますが
一生貯金でシビアになりすぎるのも何のための貯金なのかという点や、体に良いものではありませんし、金金と言っていると子どもにも良い影響とは思えません。

ライフプランなども作りながら目標を立てると更にご家庭の基準ができやすいかと
思います。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

>今は800万程度ためてあるのですが、まだ少ない方なのでしょうか。


>住んでる場所や状況によって変わってくるとは思うのですが
>実際に同じくらいの年齢の方はどれくらいためているのでしょうか。

人と比べて多いか少ないかを考えようとしても無意味だと思いますよ。
平均貯蓄額なんて数字もありますが、無職とかバイトとか失業保険を
もらっているような人や、すでに家を購入し頭金で貯金をほとんどつぎ込んだ
という人も含めた平均ですから、「平均」と比べても意味はないでしょう。


何をしたいか、いくら貯めたいかという目標があって、そこに対してまだ足りないとか
そういうものの考え方をしたほうがいいと思います。

子供の教育資金はいくら、老後の資金をいくらと概算を出し、
それをためる為に今いくらあったほうがいいか、
目標のペースを下回っているのか上回っているのか。

大学はいかせるのか私立か国公立か、中学高校は公立か私立かとか
その辺によって大きく額が変わるでしょうからそういう部分を
きちんと考えて概算値を算出したほうがいいと思います。


ただ、私の感覚的な意見でいいますと、特に目的もなく
貯金するつもりもないのにたまっていく余剰金としては
20代は年100万程度あるのが妥当ではないかと思います。
ので、大卒22歳から働き始め8年勤務し30歳ということなら
30歳で800万円というのは普通だと思います。
    • good
    • 0

金額で考えても、あんまり意味はないかなと思います。


質問者さま自身お考えのとおり、「住んでる場所や状況によって変わってくる」ものです。
貯めている額以上に、必要とするお金がです。

参考だけで言うならば、私の場合は独身ですが、30くらいで2000万くらいでした。
もっとも、当時は親の家にパラサイト状態でしたので、生活費は当然入れるにしても一人暮らしよりは安くついているという好条件があります。
自営業の知人は「年金なんて当てにならないんだから、手取り収入の3分の1を貯蓄や財テクに回すのが理想」と主張してます。
だいたい20~60歳の40年間働き、老後を20年と考えて、2年で老後1年分の生活費を作れば丁度だそうです。

質問者さまの場合は、お子さんお二人の学費というものがありますよね。
3歳と1歳ということですから、どんな方面に進むのか、何をしたがるか、まだ未知数のことだらけだと思いますが、とりあえず平均的に進んだらどうなるのか、考えておかれた方がいいと思います。

一番お勧めなのが、ざっくりで構わないのでライフプランを作ってみることです。
エクセルなんかで作るのが一番修正しやすいんですけれど、家族の年齢を一番上に書いて1列を1年とした横長の表を作ります。
年齢の下に、それぞれの年に起こりそうなことを仮で入れていきます。
とりあえずは、ご夫君の定年だとか、お子さんの就学や進学、成人式、住宅や車の購入や買い替えくらいで大丈夫です。
その下に、年収を入れます。
さらに下には、その年に使うであろう見込み額を入れていきます。
今のところは現在の年間支出額と同じでいいですし、お子さんが小学校に入る頃から学費+小遣いとなりますよね。
家や車の購入時には、どーんと支出が増えるでしょう。
お子さんが大学を卒業した頃からは、お二人だけになるので、ぐっと低くなるはずです。
最後に、一番下に、その年の貯蓄額と貯蓄類型を入れます。
これが赤字になるようならば少ないですし、最終的に高額に残ってしまうなら無駄に多いということです。

貯蓄というのは、最終的には使うためのものです。
ご両親は、お子さんたちの未来のことですから、少しでも多く貯蓄があった方がいいとお考えになるでしょうし、それは間違いではありません。
ただ、ゴールが分からないままに貯めていると、疲れるばかりで効率も悪いと思います。
ご自身の必要額を把握なさるのが、一番大事だと思います。
    • good
    • 0

>今は800万程度ためてあるのですが、まだ少ない方なのでしょうか。


いいえ。
そんなことありません。
十分多い方ですね。

参考
http://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/asse …

>結構シビアに貯金しているので、もう少しラフに、娯楽のためや自分達のために使ってもいいのか
そうですね。
貯金の額は世帯年収やその人の金銭感覚により人それぞれです。
平均額は前のサイトでほぼわかりますが、あくまで平均であって、30代でも何千万もある人もいるでしょうし、ほとんどない世帯だってあるでしょう。
なので、参考にするならいいですが、他人の額がどうこうあまり気にしないほうがいいでしょう。
また、貴方がたの年齢で、今から老後資金まで考える必要ないでしょう。
ただ、将来、マイホーム(すでに持っているのかもしれませんが)をとかあればできるだけ貯める必要あるでしょうし、貴方がたの考えでもっと貯めよう、いや、使っていこうとか考えればいいでしょう。
    • good
    • 0

多ければ多いほど良い・・と云うものではないですよね



もしローンがあれば 貯金との差額計算になるだろうし

今の必要性で借金もする 子等にも感動を経験させたい

使ってこそ金の意味がある そして将来の必要に応じて貯蓄する

足らない計算値は保険で用意しなくてはならないし

是からの衣食住と子等に掛る教育費用に対する備え
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!