dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォーム完了後1年を過ぎても請求書が届きません。

何度かまだか電話で確認しました。

法律上何年を過ぎると支払い義務がなくなるといった事はないのでしょうか?
また値引き交渉の材料になりますでしょうか?

A 回答 (3件)

建築関係建築関係の仕事をしているものです。



なかなか、ずさんなリフォーム屋ですね。
まぁ、請求が来るまで放っておけばよろしいでしょう。
どの程度の規模の工事なのかにもよりますが、大規模なら忘れるわけもないので
小規模な工事だとしましょう。

まったく、残工事などがないのでしたら、相手も忘れているのではないですか。
なんどか、電話までされているのでしたら、これ以上はあなたから連絡しなくても良いと思いますよ。

また、何かを頼みたいか、保証などを求めるなら別ですが。

値引き交渉の材料にはならないでしょう。
「請求が遅いから値引きしろ」ってヘンだと思いませんか?


ちなみに、債権(請求)の時効について
通常の民事債権は10年ですが、リフォームなど建築関係における請負代金の時効は3年です。

しかし、日常生活の中で、どのようにかかわるかわかりませんし、リフォームの内容において不都合な点などが生じる恐れがある、または気になって仕方が無いなら、やはり、ご自身から連絡してさっさと払えばスッキリするとは思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

金額は200万既に払っていて(自ら)、残り約180万位支払う予定です。

値引き交渉に期待していましたが、回答を見て我に返りました。きっちり払いたいと思います。

お礼日時:2014/08/27 15:21

払うと言うことなので今更関係ないですが



借金を認めた時点で時効は停止します。
200万円払った時点から3年
または電話で請求書を求めた時点から3年です。
    • good
    • 0

業種で時効の期間が異なっていることを私も知りませんでした。

リフォームは3年です。

http://homepage1.nifty.com/t-terada/keiei-o.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございました。

待ってる間に支払い予定の費用をいくらか使ってしまったので、その部分で勝手にイラッとしてました。

3年以内には来そうなカンジなのでしっかり払います。

お礼日時:2014/08/27 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています