dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代に発病し、その後、
クローズ(病気のことを内緒にして)働いていました。

22歳から5年正社員といて、
機械のメンテナンス兼営業の仕事をしていたのですが、
やはり続かず、
激務だったため体調を壊し、27歳の時に仕事を辞め

その後はアルバイトや日雇い労働などをして
生活していたのですが、昨年久しぶりに体調を崩し、
3ヶ月入院し

現在41になります。

生活の長期的な安定の為に
正社員の仕事に就きたいと
考えております。

20代の時に
正社員になれたのと違い、40代で精神疾患者ともならば
厳しいと思いますが、

体調面を考慮すると
出来れば、あまり激務でない仕事に就きたいと考えています。

現在は、恥ずかしながら両親と同居しているので、
生活が出来ているのですが、

今後のことを考えると生活できなくなるのが心配です、、、

どうしたらいいでしょうか、

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

障害者手帳を取得し、障害者枠での就労を目指されてはいかがでしょうか?


主治医の先生から就労許可は出ている程度に体調は整っていらっしゃるわけですよね?

障害者年金の方は、20歳前傷病なのか、あるいは20歳以降の発症でも年金の加入状況や掛け金の状況にもよって複雑そうですので、社会福祉士の無料相談でも受けてみて下さい。
(通院・服薬をしないで就労できる期間が5年も続いていたとすれば社会的治癒が主張可能かもしれないです。)

年金は無理な場合でも、手帳は取得できます。

5年間の勤務経験もおありですし、技術系の技能もお持ちでいらっしゃるので、ハローワークでの相談なさるのとは別に民間の就労斡旋業者にご相談になってみると良いと思います。
例えば
http://www.wingle.jp/
http://ability.r-staffing.co.jp/
複数に登録してもかまわないはずです。

精神障害者 就労支援 を キーワードになさると見つけることができると思います。 

正社員ではなく、契約社員の可能性も高いですが、無理をせずに長続きできることの方が大切かと・・・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

障害者雇用で求職してみようと思います。

出来れば、理解のある特例子会社などがいいかとも思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/29 20:24

 こんにちは。



 お仕事をメインの収入源として考えてよいかと思いますが、前の方書いておられたように障害年金制度もあります。
 あと、基本的には夫婦と同様親子にも相互扶養義務がありますが、障害者の場合、生活保護制度の適用はゆるくて、ご両親と別居するくらいで、適用されます。その際、手帳はあったほうが良いです。
 生活費が1万円でも足りなければ、生活頬制度は適用されます。

 あと、僕は投資をやっているのですが、海外株式の投資信託などを中心に400万円程度の元手で、毎月6万2千円+所得税還付くらいの収入になっています。
 母が年金6万4千円しかないので、投資信託のリターンはありがたいです。
 僕で月収17万円くらいですが、老両親と3人で、月収41万円程度には増やしてきました。

 蛇足ながら、統合失調症でも入りやすい医療保険なども出てきていますので、検討してもよいかもしれません。
 では、ぜひお元気で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害基礎年金も検討してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/29 20:31

体調を崩したというのは精神的なものですか。

それなりの技能をお持ちのように想像いたしますが、地域で来なつながりを考えないでもよかったら地方の、どちらかというと過疎地帯のような所を選ぶことは無理でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

地方で地域に根を下ろして自活の道を模索している
当事者支援グループがあるのは聞いたことがあり、

移住を検討したこともあるのですが、

現在、住んでいる場所と現在、通院してお世話になっている病院があっているので
移住は現在考えておりません。

お礼日時:2014/08/29 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!