dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人工血管って何ですか?また看護サイドで人工血管の入っている人に対して気をつけることを教えてください。

A 回答 (3件)

筒状に作られた人工の血管です。



閉塞性動脈硬化症で使われたんですかね?

大動脈瘤でも、透析患者でも使用します。

腕なんかでしたら、そこから出血させない事ですね。

よっぽどの事故とかでない限り大丈夫だとおもいます。

(普通に生活していればということです)

EPTEF人工血管は、抗血栓性に優れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 

お礼日時:2004/06/04 16:31

#1で書いたものです。

書き忘れていたことがありました。
質問のタイトルに「ASO(人工血管?)について」とありますが、ASOは「閉塞性動脈硬化症」の略です。その治療に「人工血管」を使うことがあると言うことです。
もし、ご存知でしたらすみません。
    • good
    • 0

読んで字のごとく、人工的に作られた血管です。


人工臓器の一種ですね(心臓の人工弁とか、眼内レンズとか)。
看護する上での注意点ですが「人工血管に針を刺さないこと」。これはなぜかというと、普通の血管は針をさしたり怪我をして出血しても、血小板がその部位に次々と集まって凝集し、血栓が出来て止血されるという働きが備わっています。しかし、人工血管ではその機能が働きません。うっかり針をさせば、その穴から出血して止まらなくなるのです。
人工血管が血栓で詰まるのを予防する為、抗凝固剤を服用することにもなると思いますので、それに対する看護観察が必要になります。
わたしの知っていることはこれだけです。古い知識なので、今の医療にはこれが通用するかどうか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/06/04 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!