dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外渡航していない人からデング熱が発症しました。

デング熱に関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kanse …

デング熱に感染した人が日本にやってきて、その血を吸った日本の蚊が媒介したのではないか?

と言われていますが、これだけ多くの人がアジア地域と往来しているのに、これまで、そのような
ことが70年もなかったことの方が不思議に感じました。
(デング熱に感染した人が不顕性感染含め日本にはすでに大勢来ているのでは?)

これも地球温暖化が関係しているのでしょうか。

A 回答 (1件)

外国からの旅行者が持ち込んだのか?


或いは、日本人の旅行者が現地で感染して日本に帰国したのか?
その辺は定かでは無いけど、何れにしても「感染者が国内で蚊に刺された」段階で留まらずに
「感染者を刺した蚊が更に健常者から吸血してウィルスを媒介した」という段階に進んだのがこれまでとの違い

旅行者が感染した事例はこれまでにも存在した

ほとんどの場合、感染が発覚して入院などしたために蚊に刺されるような事も無かったし
万一入院前に蚊に刺されたとしても、その蚊に他の人が刺される事が無かったと言うだけ

これまで無かったことの方がラッキーだったと思うべきでは?
これまでは例年100例以上の(国外で感染し、国内で発覚した)事例があるのだから

>これも地球温暖化が関係しているのでしょうか。
ピントがずれている
温暖化に関係なく、熱帯亜熱帯地方では感染者が多数存在する
単に、人の往来が活発になっている
それも、衛生状態の不十分な地方や僻地との往来も

地球温暖化云々が関係するのは、本来秋になり冬になって蚊が死滅する筈なのに越冬するモノが出てきて
ウィルスを媒介する蚊が翌年まで生き延びちゃったと言うような場合の話
だから直接的には関係無い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!