dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居2ヶ月目で第一回目の調停を
近々に控えているのですが
別居する際に一緒に連れて実家に戻った
4歳の息子を別居1ヶ月過ぎた時に
私の実家から夫が連れ帰ってしまいました。
以前このサイトで質問させて頂いた時に
まだ離婚が成立してないから子どもの幼稚園に
行って会ったりするのは全然問題ないと回答を
頂いたのまで、先日幼稚園に行ったのですが
幼稚園の先生から、お父さんの方からもし嫁がきた場合
子どもに会わす前に連絡をくれとか、連れて帰ろうとしたら
渡さないでほしいと言われているからとりあえず連絡させて頂きます。
と言われたので待っていました。
子どもと2人きりではダメ。第三者を入れての面会なら
かまわないと言われ、それでも子どもの様子が心配で
会って抱きしめました。

まだ離婚成立していない夫婦間で、まだ面会についても
何の話し合いもできていない状態でこうゆう場合には
夫の言うことに従わなければいけないのでしょうか?
幼稚園側も先に夫から言われているので内緒で会わせて
何か文句を言われることを怖がっています。
私は自由に子どもに会うこともできないのですか?
やはり幼稚園側には多大な迷惑をかけてしまうのでしょうか?
どなたか回答頂けると幸いです。

A 回答 (2件)

以前の質問も読ませて頂きました。

合わせ考えて、回答いたします。こういった問題の解決には、実行力がものを言うんです。現に夫側の実行力にあなたは気圧されて、子供を取られてしまったんですね。調停の申し立て人は、あなただと推察します。夫側来ない場合もありえますよね。というか、来ない方がありがたい。あなたは、夫を話し合いが出来ない相手として、これまでの暴力行為を警察に相談して下さい。はっきりと被害届という形にしてもよいです。そして、地域の子育て支援センターに相談し、これまでの経緯を必死に説明して
下さい。家庭センターに出張って貰う為です。家庭センターに直接言っては駄目ですよ。体良く、夫婦で話し合えと、追い返されます。子育て支援センターの要請であることが要です。夫は、児童虐待者です。現在の虐待防止法では、虐待行為は子供に直接的な暴力を振るわなくても、暴力行為を日常的にみせることも含まれます。実家には、安全の為に避難したのだと、強く訴えて下さい。今、不安な子供の心も、今あなたが必死の足掻きをみせることで救われます。子供を傷付けずに済んだと、夫も救われます。他の誰もやってくれません。あなたがやらないと。夫が調停に来た場合、暴力から避難したことを強く調停員に説明し、子供の保護を最優先する案を出させて下さい。幼稚園の迷惑なんて考える必要はありません。あなたに子供を引き渡す必要性を正々堂々と毎日でも、主張するんです。あなたの熱意が行政の誰かを動かし、あなたの熱意が家族をひっくるめて、救済するんです。躊躇は、いりません。警察と地域の子育て支援センターと家庭センター、そして幼稚園を繋げること、これがあなたが最優先でやるべきことです。まず、夫は逃げますね。逃がしてやるんです。ただし子供は置いてゆけ、その駆け引きには、あなたの本気を相手にみせるしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の質問に引き続きの回答ありがとうございます。
幼稚園に行っても夫の了承を得る必要は
ないんですよね?
子どもとは先日会ったきり会えていないのですが
幼稚園では、僕はパパとママに捨てられた。や、
夫が子どもの前で口にする私への中傷的な言葉を
オウム返しのように言っているようです。
早く連れ戻さないと子どもの精神が崩壊してしまう
のではないかと気が気でないです。
早く子どもを安心させてあげたい。
今のこの現状で、前より充実した生活で
子どもも前より元気だ。と言っている夫の
気がしれません。
子どもを支配下におき、ただ単に自分の満足感に
浸っているだけの言動、行動に腹が立ちます。

お礼日時:2014/09/07 13:39

こういった問題の解決は、あなたにどれほどの実行力があるかなんです。

離婚後はあなたが親権を取る気でいるのかどうかにも、よります。補足下さい。

この回答への補足

説明不足で申し訳ないです。
親権はとりたいと強く思っています。
夫とは話し合いをしようにも、上からガツガツ
強く言われ無理矢理にでも自分の意見を
押し通そうとするので話し合いすら恐くて
できないでいます。
子どもの生活環境を見据えて、不定休のパートを辞め
日曜祝日が休みの正社員の仕事に転職もしました。
夫が子どもを連れ帰った後、主に監護しているのが
全くの他人さんで幼稚園の送り迎えもその人が
行っているみたいです。
子どもの精神状態を考えても今すぐにでも
私の元に連れ帰りたいのですが、幼稚園側に
迷惑かける訳にもいかず、幼稚園側も
夫を通してからじゃないといけないと思ってる
みたいだし、調停も近々にあるしで、
どうすればいいのかわからないんです。
このような補足でご理解いただけたでしょうか?

補足日時:2014/09/07 00:53
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!