dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

接骨院の保険請求について他で聞きました。お答えをいただきましたが、

明快な答えを頂けませんでしたのでもう一度質問致します。

ときどき接骨院に行きますが、保険の使用について

お伺いします。

1か月以内に 治療院を変わって、また元の治療院に戻って治療した場合

保険が出なくて、治療院が困ると聞きました。

仕事の勤務場所によって時間的な事もあり、変えざるをえないときもあるため

困ったなと思いました。

どうしてでしょうか?

私は接骨院が不正請求をしていると言っているのではありません。

あくまで受ける側の都合で治療院を変わるわけですから。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>1か月以内に 治療院を変わって、また元の治療院に戻って治療した場合保険が出なくて、治療院が困ると聞きました。



まず整骨院での保険治療は原則として負傷原因、負傷日がはっきりしていないと保険扱いはできません。

今日はA整骨院、明日はB整骨院、明後日はA整骨院に戻る、という日替わりでAとBを行き来するような受診の仕方はダメなのだそうです。
但し、
Aが合わなかったから、Bに行った。というような、一度の転院だけであれば、問題なく保険適用できるそうです。


例えば腰部捻挫で1件目の整骨院が腰にテーピングを施した。(初検料+施療料)
同日に痛みが落ち着かないので評判の整骨院へ行ったがテーピングを取らないで手技療法などを施した。(初検料+後療料)
と言う風になり、初検時に施療(固定など)が必要かどうかです。(初検料は必ず含まれます)

失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!