
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、、
1 焼き上がったタルト生地に卵黄をを塗り、再度焼く。
2 更に、水分がおおい詰め物のときは、パン粉や、スポンジの粉末を詰め物をする前にタルトのそこにばらまく。
の2段構成で、行っています。
またno2さんのおすすめのアーモンドクリームを使う場合もあります。
ちなみに私がいつもつくるイチゴのタルトは、生のタルト生地に、アーモンドクリームをしぼって一緒に焼き、焼きあがったらキルシュ入りのシロップを塗って、イチゴジャムを塗り、イチゴをのせます。更に見た目を重視するときは、ジャムを表面に塗ります。
いろいろなお店のイチゴタルトを食べましたが、イチゴジャムの代わりに、カスタードクリームを塗っているところもありましたね。
カスタードクリームを主体にするときは、卵黄を塗って防水方法をおすすめします。
ジャムでもいいとおもいますが、ジャムは水分があると水分を吸収し、長時間の場合その水分がタルトに移る可能性があると思います。でも短時間なら、十分防水の役目をしてくれると思います。
アーモンドクリームを使う場合、シロップをしないと、、しっかり焼くのでバサパサになります。ご注意ください。
この回答が参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
タルト生地が焼きあがったら,アプリコットジャムを水やブランデーでゆるめたものを刷毛で塗ります.
オーブンの余熱で軽く乾燥させて,後は普通に冷まします.
スポンジ生地の場合はクリームを塗る前にシロップを打つので,タルトもシロップでもいいかもしれませんが,私はいつもアプリコットジャムを使っています.
タルト生地を焼くときに,アーモンドクリームを流し込んで焼いても,タルトに水分が移るのを防ぎます.
過去の質問も参考になるかもしれません.(参考URL)
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=846179
No.1
- 回答日時:
こんにちは~。
私はカスタードを詰める前にちょっとゆるめにしたジャムを塗っています。カスタードをそのまま詰めるよりは生地のサクサク感を残せます。苺を乗せるなら苺ジャムというように,素材と同じものでしたら味に違和感もありません。同じ素材のものがないときはアプリコットジャムが一番邪魔にならない味かな?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) わたしは生活保護を受けているんですけど、週に一度は大好きなケーキを食べることにしています。 今週はア 4 2022/06/23 17:42
- その他(悩み相談・人生相談) 今週のケーキ。 生活保護受給者にケーキは食べてもらいたくないといういぢわるな人に質問です。 自分の闇 2 2022/07/06 15:53
- その他(悩み相談・人生相談) 大好きなマッサージ店の店員さんに毎週チョコレート渡してます。 誕生日に香水買うって本人が言ってました 4 2022/11/19 13:07
- お菓子・スイーツ 旬ものが入ったケーキやタルトが食べたいです。何がある? 6 2022/09/22 14:03
- 片思い・告白 大好きなマッサージ店の店員さんに毎週チョコレート渡してます。 誕生日に香水買うって本人が言ってました 2 2022/11/19 13:01
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護を受けているんですけど、週に一度は大好きなケーキを食べることにしています。 今週はマンゴーの 7 2022/06/18 15:34
- その他(料理・グルメ) ケーキの砂糖 4 2023/02/23 04:01
- 父親・母親 26歳実家住みの女です。母親がたまにお菓子を大量に買ってきて片手サイズのおまんじゅうやらタルトやら4 2 2022/09/09 21:47
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- バレンタインデー 筋トレが好きで将来的に大会を目指している彼がいます。 先日、早めですがバレンタインの手作りケーキなど 3 2023/02/14 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
75度で1分間加熱と書いてある場...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
チューイングが止められずどん...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
豚肉小間切れ肉の分類
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
含まない と 含めない どうちが...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
らっきょうの色が変化してきて
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報