dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月現金がなくて、クレジットカードで3万円ほど買い物をしました。
リボを使おうと思ったのですが、仕組みがいまいち分かりません。
コンビニなどでちょこちょこクレジットカードをしようしていたので、
300円、1万円、5000円など細かいものが多いです。この1つ1つをリボで分割するという感じでしょうか?
それとも選択したものの合計をリボ払いするのでしょうか?
一番高いものは1万8千円です。

みずほセゾンのvisaを使用しています。
出来れば、3万円を月1万の3回払いくらいにしたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

リボ払いとは、


とても簡単に言うと、本来は次回の請求で一括支払いするべきものを、そのうちの一定金額支払えば良いものとするもの。

分割していることと変わりはないので、利息がかかります。

毎月の支払い金額が少ないほど利息は高くなります。

リボ払いして完済するまでに新たにリボ払いとすることで、元金の返済が進まない。

たくさんの利息を回収できるので、クレジットカード会社は大喜びです。

どうしても必要な出費の場合を除けば、リボ払いにすべきでないです。

一つ一つだったりまとめてだったり、クレジットカード会社のホームページにログインして確認したら、分かると思います。
    • good
    • 0

ざっくり説明するとリボ払いにした買い物を総額で考えて、その総額の中から毎月決めた金額(5000円とか1万円)を支払っていくと言う形になります。



毎月の支払いがリボ返済設定額になるので返済は楽ですが、当然利息がかかるのでお勧めできません。今回だけという甘い考えはできるだけ捨てて、一括で払ってしまいましょう。

参考URLもぜひご一読ください。

参考URL:http://www.credit-119.com/tukaikata/kokoro_ribo. …
    • good
    • 0

リボ払いは、毎月一定額の返済を続ける物です。



月に3万円使っても、10万円使っても、月末の返済金額は1万円とする物です。

3万円の買い物をして年利15%の金利がついて、月末に通常返済する金額は
3万円+(3万円x1.25%(1月分の金利)=30375円ですが

これを毎月1万円のリボ払いにすると
最初の1回目は
30375円に対して1万円の返済ですから、残金は20375円になります。
2回目は
20375円に対して金利(255円)がつきますから、残金は10630円になります。
3回目は
10630円に対して金利(133円)がつきますから、残金は763円
4回目は
763円に対して金利(10円)がつきますから、残金は0円

4回目にしてやっと完済で、3万円の購入金額に対してリボ払いだと773円もの金利がついて、最初の30375円よりも398円も多く支払う事になります。

最初は、月に773円多く支払うんだったら、支払えると思うのですが

まったくクレジットカードで買い物をしない月が年に何度もあるんだったらいいですが、毎月1円以上使うとすると、延々と返済期日(返済回数)が増えて、その都度金利がついて、また返済期間が延びて、また金利がついての繰り返しをしてしまい、いつまでも借金が終わらない生活になります。

止めといたほうがいいですよ、月末に一括で支払いましょう
    • good
    • 0

お持ちのクレジットカードの発行会社は「クレディセゾン」、つまりセゾンカードです。



セゾンカードは遅延や延滞には対応が厳しいカード会社だそうです。

なので、「支払えなかった」だの、「少し支払いを待って欲しい」だのが無いように・・・注意してください。



質問趣旨は、『1回払いで買い物したものを「後からリボ」でリボ払いに変更したい』ということですね?

セゾンカード公式サイトの説明では、未確定分は明細一つ一つ変更できて、確定分はまとめて変更です。

(あとからリボ「リボ変更」とは?)
http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu003_revo_ato …



リボ払いは、リボ払い合計残高に対して所定の金額を支払っていく方法です。
http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu003_revo.html

今回、あなたがリボ払いに変更した場合、リボ払い合計残高が10万円以内なら、所定の支払額は1万円です。
http://www.saisoncard.co.jp/guide/gu003_revo2.html



ただし注意したいのは、返済額が抑えられる=毎月の負担が少なくなる・・・と勘違いしやすいですが・・・。

他の回答者さんも指摘されているように、リボ払いは「返済を先延ばし」にする支払方法です。

多用すると、いつまで経っても借金が無くなりません。

そもそもリボ払いとは、サラ金の支払方法と同じなんで、それこそ要注意なんです。

ご利用は計画的に。
    • good
    • 0

まず、質問への回答になっていなくてすみませんが、リボの仕組みがわからないなら使わないことをおすすめします。



> 出来れば、3万円を月1万の3回払いくらいにしたいです。

を実際にやると、ご利用のカードや買い物のタイミングなどによりますが、だいたい3~5千円程度の手数料がかかります。親兄弟から借りて一括で払ってしまって、後で1500円くらい上乗せして返すなどのほうがまだよいのではないかと・・・。

ご質問について、「1つ1つをリボで分割」と「選択したものの合計をリボ払い」のどちらになるのかという質問と読み取りましたが、この2つにどんな違いがあると考えて質問されていますでしょうか。そこが私にはよくわかりませんでした。そのあたりを補足していただくと、よい回答が出てくるのではないかと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!