dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校二年生の文系女子です。

大学の学部についての質問です。
大阪大学医学部保健学科を志望しています。
先日返却された河合模試の神戸大学医学部保健学科の判定はCでした。
その時は大阪大学医学部保健学科は志望校シートに書きませんでした。

ここでいくつか質問があります。

1.大阪大学医学部保健学科は私が調べた限り国公立の大学の中で1番偏差値が高いのですが実際どうなのでしょうか、そして大阪大学ではどのような看護学が学べるのでしょうか。

2.私の今の成績、そして高校二年生の秋から必死に勉強して手の届く所でしょうか?あと、私は文系でありながら英語が大の苦手です。英語の成績が模試、学校の定期考査の結果の全てを大きく下げています。英語の勉強方法など教えてください。努力は厭いません。

4.私の母も看護師をしており、その姿を見て私も幼い頃から看護師にずっと憧れ続けてきました。しかし、看護師について知っていることは母から聞いたほんの少しのことだけです。なので、たくさん看護師の魅力を教えて欲しいです!

大阪大学医学部保健学科は私が今までで1番行きたい!と思う学部です!
看護師に対する憧れもとても強いです。
そして、目指すのなら1番難しい国公立を狙おうと思います。経済的に私立は無理です。
長文ですが、回答お願いします!

A 回答 (3件)

英語の勉強法についてだけかく。


細かく書かないけど。めんどくさいので。というか、どうせやらないだろうから。
(※「部活の訓練」のような感じになる。だから多くの人は、やらない)

まずは、英語の先生に勉強法を質問すること。
あとは、安河内哲也の「英語の勉強法をはじめからていねいに」を
読むこと。

あとは、
キーワード的には
「音声CDを利用しての、高1教科書程度の、繰り返し読み、音読、シャドーイング」
「ある程度の数の有用例文の暗唱」
「英語筆記に関しては、
ある程度までの学力チェックは、センター過去問を模試がわりにつかうことで可能」
「英語は、長期戦」

この回答への補足

勉強方法を教えて頂き本当に感謝しています。今日先生に英語の学習法について聞いてきました。単語集を毎日100語ずつ暗唱し、リスニングのCDを聞くようにと言われました。
私が今まで勉強しなかった分を必死に取り戻す為に精進します。
未熟な私の拙劣な文章を読んで回答を下さっただけでも本当に嬉しいです。
自分の将来を考えきちんと頑張ろうと思います。ありがとうございました!

補足日時:2014/09/29 20:57
    • good
    • 2

>文系女子です。


阪大の医学部保健学科はセンター試験において
理科基礎は選択できず理科2科目の理系型の
入試です。
>文系でありながら英語が大の苦手です。
2次試験において国語社会はありません。
ただ唯一文系の救いとして英語の配点が高いことです。
200/400点という極めて高い配点です。
文系でも英語が得意なら逆転劇も有ります。
文系で有りながら英語が苦手??
全然ダメですね。
全く良いとこなしです。
阪大の看護は難関ですよ。
工学部や理学部より偏差値高い。
大阪の名だたる進学校の主に女子が受験します。
理科科目はもちろん、英語が得意だと言う学生です。
>目指すのなら1番難しい国公立を狙おうと思います
ハッキリ言って全く無理。
受験て願えば適うものでは無いですよ。
考えが甘い、甘い。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
自分に適切な志望校を選ぶべきです。
あくまで看護師になることを希望しているのでしょう。
このことを重視して自分の学力を考慮し大学は決めるべきです。

この回答への補足

たくさん丁寧に回答して頂きありがとうございます。そうですね、自分の学力ともう一度見直して考慮し直したいと思います。そして英語の勉強を見直して精進したいと思います!ありがとうございました!

補足日時:2014/09/29 20:49
    • good
    • 0

元塾講師です。



1.看護学が学べるところとしては、大阪大学が一番レベルが高いです。
防衛医科大学が四年制になったので、こちらの偏差値がどう出るか不明ですが、おそらく大阪大学の優位は変わらないと思います。
けれどバックボーンがしっかりしているので、勉強にきちんと取り組めれば、良い4年間になることは確かです。

2.私の教え子で、2年生のちょうど今くらいの時期に、やはり英語が苦手ということで私の所に来た生徒がいました。
専門学校がぎりぎり、というところだったのですが、文法、単語、構文の参考書をそれぞれ2年生のうちに徹底的に反復学習し、三年生になったらセンターや大学独自の問題に徹底的に取り組むことにより、総合偏差値を60近くにまで持って行って、防衛医科大学看護学院(当時)を始めとし、受験した大学すべてに合格していました。
(学費がかけられないというご家庭の事情で、防衛医大看護学院に行きました)
1年半あるのですから、届かないということはないです。
苦手だと思っていると、要領の悪い勉強しかできなくなります。
理科と数学の勉強も結構大変になってくるので、英語の苦手意識を早く消しましょう。

お母様が看護師さんということで、もっと沢山お話を聞いてみてはいかがですか。
愚痴も多いかとは思いますが(苦笑)看護師のお母様の姿に打たれて、という方は多いですよ。

看護師は入ってからも勉強がとても厳しいですし、いろいろと大変かと思いますが、頑張ってください。

この回答への補足

英語の苦手意識をなくし、英語の勉強に精進します。やはり英語は文系の要ですね。私の未熟さに喝を入れ一から頑張ります!
たくさん丁寧に回答して頂きありがとうございます。

補足日時:2014/09/29 20:53
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!