
opposeは反対するという意味だと思うのですが
受け身になると日本語的には(主語が)反対されるとなるように思うのですが
以下の例文からみるとそうではないのですがなぜでしょう?
Many vegetarians are opposed to the cruel way in which animals are slaughtered.
多くの菜食主義者が、動物がむごい方法で畜殺されていることに反対している。
これならば be opposedでなくて
そのままopposeではダメなんでしょうか?
受け身なのか形容詞なのかややこしいです。
このような形容詞?はworriedやinterestedのように受け身的な意味合いもあると思ってたのですが
よく解らなくなってしまいました。
どなたか解説をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>これならば be opposedでなくてそのままopposeではダメなんでしょうか?
んーと、日本語訳は一般的なことを言っているようなので、be opposed to の方がベターのような気がします
manyとか、areという現在形という表現から一般的なこととわかります
これが特定のことに対してということであれば、opposeの方がいいかもですね
Many vegetarians opposed the cruel way in which animals were slaughtered.
この文のイメージは、"the" cruel wayという普通ではありえない殺し方に声を上げたという感じです
この文は受動態というかんじではなく、「主語がopposedの状態」を表してます(他回答で同じこと示してます)
だから、SVC の S = C と考えていいです
この形は、"常に"とか、"そういう性質のもの(人)"などを表します
Many vegetarians are opposed to the cruel way in which animals are slaughtered.
この場合の"the" cruel wayの意味するところは「どこでも当たり前に行っている殺し方だが、vegetariansからすると"ひどい"と思える」殺し方
つまり、vegetariansではない多くの人は、"ひどい"と思わないことが多いと思います
ちょっとまわりくどい書き方でしたが、大ざっぱに言うと
「属性として、いつつもそうなのか」それとも「特定のことに対して」という分けです
opposeは能動的(「反対する」"行為"を行う)
be opposed toは、性質、属性、状態(「反対する」という"性質"をもった・・・)
日本語の表現にまどわされないように
No.3
- 回答日時:
#1 で>He is married to her.「彼と結婚している」
としましたが、もちろん、「彼は彼女と結婚している」が正しいです。
とにかく、oppose = be opposed to ~と考えてください。
だから、oppose にするのなら to は必要ありません。
ご質問の意味が to をとって、oppose にする、というのなら文法的には正しいです。
ただ、「反対している」という状態を表すには be を使う be opposed to の方がいいように思います。
もっとも、oppose でも現在形で反復的な意味合いになりますので、十分出ます。
object to ~で「~に反対する」というのと、
さらには be opposed to と混同して、
oppose to ~でも同じ、と思っている人も多いですが、
oppose を使うのなら、to はあってはいけません。
oppose A to B で「A を B に対して対立させる」的な能動での受身が
be opposed to B と考えられなくもありませんが、be married to と同様、
受身と考えない方がいいです。
No.2
- 回答日時:
>これならば be opposedでなくてそのままopposeではダメなんでしょうか?
文は次のように区切れます。
Many vegetarians are / opposed to /the cruel way /in which /animals are slaughtered.
>受け身なのか形容詞なのかややこしいです。
つまり、be opposed の形ではなく opposed to の形で 形容詞的な用法になります。 ひとつの見分け方としては opposed の後に to があることです。
to の向かっている先が the cruel way in which animals are slaughtered. ですので文章的にも受身ではないことがわかります。
参考:
http://ejje.weblio.jp/content/opposed+to
No.1
- 回答日時:
He married her. のように、marry は他動詞で「~と結婚する」ですが、
He is married to her.「彼と結婚している」
こういう be married to ~は特に受身とは感じません。
be worried とか、be interested も普通は受身と考えなくていいです。
もちろん、「心配させる」「興味を持たせる」という他動詞の受身と考えても理屈は合います。
oppose は「~を対立させる」という他動詞の意味があり、その受身と考えることもできますが、
oppose ~ing で「~することに反対する」
be opposed to ~ing でも「~することに反対する」
marry と同様、主語と目的語が特に入れ替わるわけでなく、受身になったような形になります。
だから、受身としてでなく、be opposed to ~ing を理解した方がいいです。
ここでは、oppose 名詞, be opposed to 名詞
となって、動名詞にはなっていませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 「no matter how+形容詞+主語+動詞」で動詞が省略される場合について 5 2023/07/07 09:09
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 英語についてです。出来るだけ分かりやすい解説お願いします!! The teacher gave us 7 2022/12/17 16:53
- 英語 メデァビーコンから出版されているTOEIC L&R TEST990点獲得Part5&6難問模試(タイ 1 2022/04/08 15:51
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 英文法教えて下さい 2 2022/12/27 11:49
- 英語 文法あっていますか? be likely to ○○ 16 2022/09/11 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
considered as
-
英語について質問です。 If the...
-
受動態で完了進行形 は結構使わ...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
be made available
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
He made me go there. I was ma...
-
【英語】勉強してて分からないです
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
be covered with 〜 のbe動詞が...
-
英文中のbyの意味について Peop...
-
この英文の文構造が意味不明で...
-
分詞構文が進行形になった時の形
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
受動態への書き換え
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
This box ( )as many as 30 b...
-
①Mr.Carter is using that comp...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
considered as
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
「Let it be done」という表現...
-
受動態のshowの使い方
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
”雨に降られる”の”れる”は、話...
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
不定詞の受動態と動名詞の受動...
-
be surprised の次に来る前置詞
-
I'm surprised. のsurprisedは...
-
be made available
-
It is argued...というのは、だ...
-
英語の質問です。 The boy was ...
-
being sent の文法を教えてくだ...
-
分詞構文が進行形になった時の形
おすすめ情報