
将来は花屋で働きたいと思っています。
そのためにフラワーデザイナーの資格とかいらないのかもしれないですが、活動の幅を広げるために取っておきたいんです。
フラワーデザイナーの資格は専門学校とかで学んで取ることができると思うんですけど、その後はどうするんですか?ブライダル系ではまた別の資格が必要だと思いますし、大半の人は花屋に就職するんですかね?それで最初からとは言いませんけど、本当にフラワーデザイナーとしてつかってもらえるのでしょうか。
社会知らずですみません。知っている情報があれば教えていただきたいんですお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「資格」と呼ばれるものには2種類あります。
ひとつは、その資格がないと、それをしてはいけないもの。
大層な所では医者や弁護士、持っている人が多い所では車の免許なんかですね。
たいして、なくても良いのだけれど持っていると実力の証明になる資格があります。
フラワーデザイナーは、この典型例です。
持っていても本当に素敵なデザインができるかと言えば、実際にはできないかもしれません。
持っていなくても、素敵なデザインができるかもしれません。
ただ、少なくとも「資格を持っている人」は、資格の試験に通っているのだから一定レベルの知識と技術はあるだろうと思わせるだけです。
こういった資格は、必ずしも仕事に役立てたい、その仕事に就職したいと思う方々だけが取る資格ではありません。
いわゆる資格マニアや、趣味の延長で取る人も多い資格です。
資格があればデザイナーの仕事ができるかですが、フラワーデザインができる人を切実に求めている花屋さんであれば、採用してすぐにでもデザイナーとしての仕事をすることになるでしょう。
フラワーデザイナーなんて別に不要という花屋さんであれば、いつまで勤めたってデザイナーの仕事なんてないでしょう。
フラワーデザイナーとして働きたいなら、就職に強い専門学校に行くのが一番確実です。
雇う側だって、実力があると分っている経験者ならともかく、資格を持っているだけの人なら、学校を通じて採用する方が安心できますからね。
「将来は」って書いてらっしゃるということは、学生の方なんでしょうか?
もしそうなら、一度、花屋さんでアルバイトをなさって見ることをお勧めします。
どんな仕事でもそうですが、花屋さんの仕事も結構ハードです。
力仕事、汚れ仕事ですし、水で手も荒れます。
一度アルバイトを経験なさっておくと実態が分かりますし、本当に就職するにしても「花屋でのアルバイト経験あり」は、ハンパな資格以上に売りになると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
統合失調症でもとりやすい資格
-
システムエンジニア関係の資格
-
資格の中では包装管理士と包装...
-
血液検査で薬物使用検査は不可...
-
国家資格をとってその資格に関...
-
45歳です。これから資格を取ろ...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
窒素ガスボンベについて
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
三相200Vの引き込み工事について
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
入社前の提出書類について質問...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
高校で取得した資格試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事をしなくても地位の低い資...
-
資格の中では包装管理士と包装...
-
資格取得に走る奴は無能
-
40歳からの資格。何がありますか?
-
統合失調症でもとりやすい資格
-
あぶく銭が6万円あります。 何...
-
プロ、プロ、と言い廻るのは何...
-
無名大学卒でも資格もってたら...
-
何かを始めるのに年齢は関係な...
-
40代半ばに宅建をとって、安定...
-
特に資格などが必要のない総合...
-
宅建士の資格についてお聞きし...
-
頭の悪い女子はどんな職業にな...
-
資格について
-
45歳です。これから資格を取ろ...
-
仕事のストレスについてです。 ...
-
★★★ 治験コーディネーターとは...
-
社会人なら資格と学歴ならどっ...
-
医療事務ってどうなんですか?
-
化学工学技士について
おすすめ情報