重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

将来は花屋で働きたいと思っています。
そのためにフラワーデザイナーの資格とかいらないのかもしれないですが、活動の幅を広げるために取っておきたいんです。

フラワーデザイナーの資格は専門学校とかで学んで取ることができると思うんですけど、その後はどうするんですか?ブライダル系ではまた別の資格が必要だと思いますし、大半の人は花屋に就職するんですかね?それで最初からとは言いませんけど、本当にフラワーデザイナーとしてつかってもらえるのでしょうか。

社会知らずですみません。知っている情報があれば教えていただきたいんですお願いします。

A 回答 (1件)

「資格」と呼ばれるものには2種類あります。



ひとつは、その資格がないと、それをしてはいけないもの。
大層な所では医者や弁護士、持っている人が多い所では車の免許なんかですね。

たいして、なくても良いのだけれど持っていると実力の証明になる資格があります。
フラワーデザイナーは、この典型例です。
持っていても本当に素敵なデザインができるかと言えば、実際にはできないかもしれません。
持っていなくても、素敵なデザインができるかもしれません。
ただ、少なくとも「資格を持っている人」は、資格の試験に通っているのだから一定レベルの知識と技術はあるだろうと思わせるだけです。
こういった資格は、必ずしも仕事に役立てたい、その仕事に就職したいと思う方々だけが取る資格ではありません。
いわゆる資格マニアや、趣味の延長で取る人も多い資格です。


資格があればデザイナーの仕事ができるかですが、フラワーデザインができる人を切実に求めている花屋さんであれば、採用してすぐにでもデザイナーとしての仕事をすることになるでしょう。
フラワーデザイナーなんて別に不要という花屋さんであれば、いつまで勤めたってデザイナーの仕事なんてないでしょう。

フラワーデザイナーとして働きたいなら、就職に強い専門学校に行くのが一番確実です。
雇う側だって、実力があると分っている経験者ならともかく、資格を持っているだけの人なら、学校を通じて採用する方が安心できますからね。

「将来は」って書いてらっしゃるということは、学生の方なんでしょうか?
もしそうなら、一度、花屋さんでアルバイトをなさって見ることをお勧めします。
どんな仕事でもそうですが、花屋さんの仕事も結構ハードです。
力仕事、汚れ仕事ですし、水で手も荒れます。
一度アルバイトを経験なさっておくと実態が分かりますし、本当に就職するにしても「花屋でのアルバイト経験あり」は、ハンパな資格以上に売りになると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!