dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と連名で住宅ローンに申し込みをしました。
最初夫を主たる債務者にして私を連帯債務者にしましたが、夫のうつ病を申告したことで審査が下りなく、最終的に私を主たる債務者に夫を連帯債務者にして本審査が下りました。

それでもう着工してしまったのですが、ここで急に夫のうつ病が酷くなってしまい、会社を辞めてしまいました。
3度目の支払いから融資してもらうことになっており、まだ契約はしていません。

うつ病の原因がパワハラだった為、今は状態が良くなり、転職活動を始めているし、貯金と私の収入だけでも払っていける金額なので支払いには問題ないのですが、この状態で契約は大丈夫なのでしょうか?
契約時に在籍している会社の情報を書いたり、再確認をされたりしますか?
又、現状を申し出たら本審査は取り消されるのでしょうか?

本審査が通ったと安心していたのですが、まだ書類を書くようなことを銀行の人が言っていたので心配になりました。

何卒よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

本申し込みをして保証会社の保証が降りたのでしょうから、保証書の有効期限内に銀行との金消契約を締結できれば、新たに勤務先を書く様な様式への記載はありません。

一般的には保証許諾から3ヶ月です。
この期間内での中間資金等の実行は工期的に問題ないと思います。

今後銀行で記載するのは、金銭消費貸借契約書や抵当権設定契約書などの契約書類で、勤務先の記載はありません。
奥さんの収入のみで、借入額の返済比率を満たしているなら、最悪ご主人の連帯債務がダメでも問題ないから、正直に銀行へ伝えるのもありでしょうが、そうでない限り、知らんぷりするしかないでしょう。
勤務先の確認は社会保険証の原本提示、その写しで行うので、告知しない限り銀行側にバレることはありませんし、金消時にこれを求められる事もありません。
親御さんの宛もあるのですから、このまま進めた方が良いかと。
銀行の融資窓口は、融資を貸し出すのが職務で、保証が降りた案件の申し込み内容変更など、知りたくも無いのが本音です。寝た子を起こす必要は無いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の収入のみで借入額の返済比率を満たしていますが、繰り上げ返済や持分を考えた時に、
2人の収入から返済をしたいのです。
なので申告する機会がなければこのまま行こうと思いました。

夫には出来たら同じ派遣元会社で転職してもらおうかと思っていましたが(それなら変更はないので)
思う存分色々受けてもらおうと思います。

ありがとうございました。
気持ちの整理がつきました。

お礼日時:2014/10/06 20:29

黙っているのも嘘を書くのも結局は同じことですよ。

言い訳をいっぱいされていますが、非常事態なのに腹がすわっていないのですね。夫はどのように言っているのですか。私なら度胸をすえて腹をくくります。銀行など臨機応変に対応したら良いのです。最悪でも最後は親に借りれるなら、怖がらずにそうなさったら良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のコメントありがとうございます。
親借金。なかなか腹がくくれないのです。
うちの親に夫の尻拭いはさせられない(夫の評価が下がってしまいそうで)
夫の親は基本的に家を建てることに賛成はしていないという経緯があって。
そんなことを言っている場合ではないのですが、出来るなら避けたいのです。

夫は自分の転職のことで頭がいっぱいでローンのことはピンときてないみたいです。
というか、ローンの話をしてやっと転職活動に本腰を入れてくれるようになったというか。
元々自分が主たる債務者になれなかった時点で、私に任せっきりという感じでしたし、
銀行とのやり取りもすべて私がやっていましたし。

今月末までに無理矢理3度目の請求書を発行してもらって契約、とも考えましたが、
流れに任すことにしました。
聞かれなかったので申告する機会がなかったという立場で、
黙って通せるものなら通したいというのが本心ですが。
それが可能かどうかが知りたくて質問しました。

お礼日時:2014/10/06 02:35

本審査に通っただけで融資契約もせずに着工してしまうとは無謀なことをされたと思います。

辛うじて本審査に通ったので事を急いだのでしょうか。このような事態も予想していたのではありませんか。申告したら融資契約は成立しない可能性が高い。もう後には引けないのでしょうから、このまま申告せずに黙って契約することです。金は借りてしまえば銀行もすぐに返せとは言いません。返せる目途があればそれで良いのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
申告しないで済むのでしょうか?
契約書には勤務先の記載はないのですか?
黙っているのと嘘を書くのでは大分違うと思うのですが。

4回に分けて支払いの予定でして、最初の2回は自己資金で払えたので
本契約は3度目の請求書が来てからと銀行に言われたのです。
それに施工業者との契約書と見積もり書がないと本審査に申し込めないと言われたし、
見積もりから着工までに1ヶ月以上経つと又金額が変わってくると言われたので、本審査が下りてすぐ着工するしかありませんでした。
見切り発車のつもりはありませんでした。

夫のうつ病も3ヶ月後にはそのパワハラの相手と離れる予定だったので楽観視していました。
(その予定が狂ったので急に悪化したのです)

最悪融資が下りなかった場合、多少残す予定だった貯金すべてを支払いにあて、払いきれない分は本当はしたくありませんでしたが親借金を申し込むしかないかもしれません。

お礼日時:2014/10/05 22:50

 本審査の取り消しというか、普通に再審査になるのではないでしょうか。


 住宅審査の正式手続きの際には、申込書とか確認書などを書いて提出すると思うのですが、審査時と手続き時点とで勤務先が変わっているのなら、新しい情報を書かないと「嘘の記載」をすることになるので、後でそれが判明したら大問題(「誠実な契約者ではない」として、契約解除とか)になるように思うのです。

 ちなみに私の場合はたまたま着工の数日前に急きょ出向となってしまったのですが、ハウスメーカーさんが本気で大慌てすることとなり、大至急でいろいろ書類を提出させられました。(担当さんは「再審査」と言ってました。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか、やっぱり契約時にも会社情報は記入するのですね。
実は先月末までで派遣先は辞めたものの今月末まで派遣元には在籍しているので、
今月中に次の派遣先が決まれば問題ないのですが、無理そうなので。
再審査になっても、契約までに次の仕事が決まれば減額されてもせめて連帯債務者にしてもらえるといいのですが。
繰り上げで2人で支払って早々に完済したいと考えていたのですが、私だけの収入からだと想定の2倍かかってしまうということでかなり落ち込んでます。

お礼日時:2014/10/05 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A