アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

名前を書けば受かる大学は山ほどあると、聞いていましたが。

大袈裟に言っているだけだと、思っていました。が、息子の高校の先生は本当にあると

おっしゃっていました。

大した受験勉強もせず、(多くは、何かの目標があるわけでもないはずです)

そんな大学に言って意味があるんでしょうか。

息子は今、受験生で、精神的にも不安定で、こちらも、精神的にきついです。

進学校なため、1年生時から、模試ばかり受けていました。

昔、今で言う旧帝大から一県に一国立ができた時のような感じでしょうか。

人生、無駄なことはないのかも知れませんが、名前を書けば受かる大学を卒業して学卒と言われても

違和感があります。

決して差別ではありません。大学とは専門分野を研究するためにいく場所と私は捉えているからです。

みなさん、どう思われますか。

A 回答 (5件)

目的によります。



単に学歴が欲しい、モラトリアム期間として進学する、就職の先送りという目的であれば何の問題もないです。

>大学とは専門分野を研究するためにいく
なら無駄でしょうね。ただ、これは「目的」ではなくて「手段」ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偏差値が高い大学が全てとは言いませんが、死ぬ気で受験勉強をした学生は、そこで何かを
得ていると思います。

私は、日本は高卒の学生を=無力、使えないみたいに扱っている気がします。

結果、こういうことになっている気がしてなりません。

学歴で人を見下している人間も多くいますが、名前を書いて受かった大学を卒業して、はて、

学歴というのでしょうか。(高卒よりは上って感じでしょうか)

やはり、新卒は学歴を見るのが現実ですから

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/10 17:21

大学って勉強しにいくところ…なんですか?


その割に高校生は勿論大人でさえ、大学は何をしてるのか全然知らないですよ。
知ってるキャンパスライフなんて合コンと卒論位では?

日本の大学はそもそもハクだけです。そもそも勉強は内容を学ぶ為ではないので、高校までで終わっているでしょう。
明確な違いは医学部とか専門的なごく一部で、あとは学科なんて一般の人はよくわかりません。
経済学科→経済学んだんだ。経済学ぶってなんだろう。
法学部→なんかよくわからないけどすごいんだね。
そんなもんですよ(笑)
大学に大した意味はなくて、その後の為に選択する名前に過ぎません。
研究とかの場合は話も違ってきますが、大卒でアナウンサー、広告代理店、外資系、大手会社、起業…サラリーマンになるなら、大学の内容って関係のないものばかりです。仕事は入ってから教えますからね。

適当に普通のサラリーマンなら正直どこでもいいです。どこの大学なんて、有名処じゃなければわかりません。大卒であればいいのです。
仕事によっては大学選びをしないとなれないものも多いですから、そういう方面の可能性を高校の時点で決める必要がありますね。
大学はただの道具だと思っています。たかが勉強するだけで将来を勝ち取る可能性が高くなるのだから、今の日本ってお手軽だなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世間を知らない方からの回答はご遠慮します。

ノーベル賞受賞のニュースすらしらないのでは。

日本の大学はそもそもハクだけです。→ こういう人も多くいるから、くだらない大学ができるのでしょう。

お礼日時:2014/10/10 19:55

学力が無くとも大学で学びたいと思う人だって居る筈です。

試験を受ける事は大学の絶対条件ではないでしょう。大学は確かに研究機関ですが、大学生は4年生で一年間するだけで、実質的には研究の勉強です。

理想論だけ書きましたが、大学の運営面を考えると、形だけでも試験をすれば受験料収入があるし、全員合格だろうが学生数を確保しないと授業料収入が減る現実もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在は、ご回答の後半が大多数でしょう。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 12:30

大学に入って何もしなきゃ意味ない。



入って、何がしたいか、自分がどうなりたいか

目的もないのに入るなら、金の無駄遣いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。

だた、資格取得の際、学卒の単位がないと受験資格もない場合はあるようです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 12:28

あるレベルの大学群に行く意味が有るや無しやというのは言うまでも無く人それぞれです。


「有る」という人の中でもどこからが意味の無い大学かというのは意見が分かれるでしょう。
私の父は私の息子(つまり孫)が受験生のときに「東大早慶未満は意味が無い」と言い切っていました。さすがに私や息子は鼻白んでしまいましたが、実際のところ東大も楽勝という成績でしたので「言われなくてもそのつもりである」と言い返しました。

仮に全国の大学を偏差値ごとにABCDEFと区分したとしましょう。F群がいわゆる「名前を書けば受かる大学」です。
A群志望の受験生にとってはC群が滑り止めになりますからD群以下は「行く意味が無い」ことになります。これを順繰りにしていけば、F群を「行く意味が無い」と言えるのはC群以上を志望する受験生という事になります。大雑把に言えば受験生の半分にとっては意味が無い大学ですが、残り半分にとっては現実に視界に入ってくる大学という事です。これだけ多くの需要(というのは変な表現ですが)があるのなら、それなりに存在価値があるのかもしれません。

また統計上高学歴になるほど犯罪率が低下します。大卒が多ければ多いほど社会が安全になるのであれば、それはそれで意義深いことです。

そしてもうひとつ言えるのは失業対策としても有効ということです。
もしF群の学生が大学に行かずにそのまま高卒で社会に出てきたとしても就職する口がありません。
いまここでF群の大学を廃止して突然数万から数十万の人間が社会に出てきても受け入れることは出来ないのです。
それほど大量の失業者が出てくるとしたら社会は一気に不安定になります。

もちろん大学本来の存在意義とはかけ離れてしまいますが、現代社会をそれなりに運営していくには教条主義的に「大学かくあるべし」と言ってもいられないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帝大しかなかった頃の学生さんが、都道府県に一国立ができた際、、日本も終わりだと思ったようです。

平成の当時版でしょう。バブル時代に出来、すでにない大学も多くあります。

社会の情勢においてのご意見は、納得できました。

息子はセンターまで刻々と時間が迫り、精神的に不安定です。

小学校から私学に入れたことを、スパルタなので、可愛いそうだなと思ったこともありますが、

現在、死ぬ気で勉強することとはこういうことであることを息子に教えられています。

この経験は、人生に生きるでしょう。

第一希望に受かればいいですが。

大変、勉強になるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!