
戦前・戦中を生きた人から、標記のような言葉を聞いたことがあります。
わけを尋ねると、もともと日の丸は海賊船ではない官許の貿易船であることを示すため、幕末に薩摩藩や幕府が船に掲げたナショナル・マークであった。しかし、(それを逆手にとって)海賊たちが好んで日の丸を掲げ、相手を油断させて襲う手段としていた。ゆえに日の丸は逆に海賊が好む旗であり、学校行事などでは、ご真影は会場内に鎮座するのに反して、校庭のポールに寂しく掲げてあるだけだった、と。
つまり真偽不明の怪しい旗は会場内に入れてもらえなかった、というのです。
同世代の方や事情を知る人、この真偽をお教えください。この人の個人的な体験や地方的な特殊性なのか、あるいは全国どこでもそうだったのか知りたいのです。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>学校行事などでは、ご真影は会場内に鎮座するのに反して、校庭のポールに寂しく掲げてあるだけだった、と。
つまり真偽不明の怪しい旗は会場内に入れてもらえなかった、というのです。第二次世界大戦後、左翼系の人達が日章旗反対運動を強烈に推し進めました。
現在でも、その残渣のような教職員が残っていて、物議をかもしています。
お聞きになられたお話は、当時から流布されていたもので創作されたお話です。
この反対運動を収束させるために、1999年(平成11年)には国旗及び国歌に関する法律(国旗国歌法)が公布され、正式に国旗として定められました。
それまでは、国旗の定義に関する法律というものがありませんでした。
明治時代に太政官令という政令で船舶の国籍識別旗として定められていただけです。
旧日本軍が使っていたのは、法律上は軍のシンボルでした。
海賊旗というのは、左翼系の自虐史観が旺盛だった1960年代ごろに盛んに言われたことです。
根拠は、室町時代に東南アジアへ進出していた日本の商船が所属の識別旗として使っていたことに由来します。
当時はアユタヤなど東南アジアの海岸地帯には多数の日本人町がありました。
中国の歴代の王朝は王に臣下の礼をつくした朝貢貿易しか認めていませんでした。
中国王朝が認めた朝貢船以外は密貿易を行う賊扱いでした。
日本の商船は中国の官吏と度々トラブルを起こしていました。
一方で利にさとい中国商人たちは日本船と積極的に交易を行っていました。
江戸時代に長崎に来航していた中国船は中国の法令上は全て密貿易船ということになります。
日本船の中には商談を断ると武力に訴える連中がいて倭寇と恐れられていました。
朝鮮王朝も中国に習って同じように朝貢か密貿易かの区分をしていました。
中国商人のように柔軟な対応をしなかったために武力で略奪まがいのことを繰り返す連中がいてこれも倭寇と呼ばれました。
この日本船の行動を見て、中国の盗賊団が倭寇を名乗り頻繁に海岸地帯を荒し周りました。
歴史上の倭寇の襲撃の大半は中国の盗賊団によるもと考えられています。
どう考えても倭寇の記録の件数が日本商船の就航能力を超えています。
とまぁ~こういう史実を左翼系の人達特有の自虐史観で中国や朝鮮に迷惑をかけた海賊だ海賊だと言っていました。
いまだに、この自虐史観の教育を受けた年寄りの中には信じている人が沢山います。
まずは人に聞いた話の真贋を他人に聞くのではなくご自分で調べてみて下さい
ネットには沢山の情報が投稿掲載されています。
くわしいご回答をありがとうございました。
「海賊旗というのは、左翼系の自虐史観が旺盛だった1960年代ごろに盛んに言われたことです。」
盛んに言われた説だったのですね。しかも事実ではなく、「創作されたお話」である、と。
「歴史上の倭寇の襲撃の大半は中国の盗賊団によるものと考えられています。」
これは歴史の授業でちゃんと習いましたよ。しかし、倭寇の話が根拠になっているのなら、少し話が分かってきました。比ゆ的な大雑把な話ですね。
「まずは人に聞いた話の真贋を他人に聞くのではなくご自分で調べてみて下さい
ネットには沢山の情報が投稿掲載されています。」
ここで聞くのも調べる内と思いますし、ネット情報にこうやって触れることが出来ています。(しかし、ネット上の情報は玉石混交で苦労します)
No.11
- 回答日時:
#1です、補足です。
>>それ無ないと思います。「賊軍の旗」ではなく、「海賊の旗」とおっしゃっていました。
倭寇の話だと思います。
あそれではっきりしました少なくとも三つの誤解が重なっています。
1。 時期のずれ
倭冦は、下記のように13世紀から16世紀、「幕末」は19世紀です。
https://kotobank.jp/word/%E5%80%AD%E5%AF%87%E3%8 …
2。地域のずれ
倭冦は、朝鮮半島から中国沿岸、ですが徳川幕府が幕府許可の印とした朱印船は下記のように安南、カンボジア、ルゾンなど東南アジアとの貿易に携わりました。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E6%9C%B1 …
3。目的のずれ
倭冦は、海賊(中国人も入っています)で貿易が目的ではありませんから、別に旗をたてて入港の示威運動の必要はありません。
4。対象のずれ
倭冦の旗(海賊には旗は要りません)と戦時中のご真影?まさに月とスッポンです。比較するのはかなり無謀です。
でご質問ですが
「同世代の方や事情を知る人、この真偽をお教えください。
偽りです。
この人の個人的な体験や地方的な特殊性なのか、あるいは全国どこでもそうだったのか知りたいのです。よろしくお願いします。
この情報源は、かなりの事実歪曲が重なっていて、事実と認められるものは、微塵も無く、すでに回答なさった方と僕の結論は同じです。
三度のご回答をありがとうございました。
誤解の1,2はその通りでしょう。
3は、回答者様の誤解です。旗を立てて示威行為をしたというのではなく、正規船を装って相手を油断させ、近づいてから襲うという戦術だったということです。
4も回答者様の誤解で、倭寇の旗と御真影の比較ではありません。元々は、ステージ正面中央に掲げるのは何だったかという問題で、日の丸と御真影の比較でした。そこから倭寇の旗と日の丸の旗との比較になったのです。
当方の当初の質問に対する答えとしては「偽」であると受け取りました。
ただ、言説としては広く流布されていた物だったということも、他の回答者様の答えから分かりました。
思うに、日の丸への反感から「あんなものは、元を正せば倭寇にも利用された不名誉な旗だよ」というような、比喩的な悪口の一種だったのだろう、と思います。
(どうせ悪口を言うなら、室町時代に遡らなくても、直近の近代にも多くの不名誉があの旗の下で行なわれたことを言った方が効果的なのに・・・とも思いました。)
皆様のおかげで、謎が解けました。皆様どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
#1です。
補足です。質問者さんの「戦前•戦中を生きた」という人から伝えられた嘘は、下記の「賊軍の旗」という一部を読み違えて改竄したものかも知れません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
重ねてのご回答をありがとうございます。
それ無ないと思います。
「賊軍の旗」ではなく、「海賊の旗」とおっしゃっていました。
倭寇の話だと思います。
No.9
- 回答日時:
ガセですね。
日本が海賊行為をどの国の船に対して行うのでしょう?
蒸気船に対して、千石船で海賊をするのでしょうか?
そもそも日本が大型船を使って交易を開始するまでは、鎖国していたのですから、日本の旗印も何も諸外国は知りもしませんよ?
日の丸の意匠は其の出自を明確に特定出来ない程に古い様ですが、日本のシンボルとして対外的に使用されたと明確に確認出来る事例は秀吉の時代に遡ります。
其の後は特に「日本」としての使用はされず、幕末に幕府が正式に船印(日本国旗)として採用しました。
他の方の回答から分かってきましたが、倭寇の頃の話を引き合いにしているようです。
それと日本が海賊行為をしたとはだれも言っていません。海賊行為をした船が身分を偽るために日の丸を掲げていた、と言っているのです。おわかりでしょうか。
No.8
- 回答日時:
その前に日の丸って日本の国旗じゃないし
No.6
- 回答日時:
私が子供だった50年程まえに中学校の数学の先生に日の丸は賊軍の旗だと言っていた先生がいました。
授業中にミッドウェイ海戦の体験談を話すので太平洋戦争の兵隊から復員した人だと思います。戦争で酷い目にあったのか、日の丸に毛嫌いがあったようです。日の丸がたくさん揚がると日本は変なことになるなどと言っていました。賊軍の意味については聞いていませんが、賊軍となった幕府軍が錦の御旗に対抗するために掲げていたのが日の丸だった。それに勝った明治政府が日の丸を国旗と定めるのですから、その先生の理屈は当たらないと思っています。しかし戦争嫌いだったようで、日の丸が戦争の象徴のように思えていたのでしょう。
別の話ですが、会社の上司から聞いた話です。終戦直後に父親が山村から追放されたので町に来たと言っていました。父親は職業軍人であったのです。戦争に負けて村人から嫌われたのです。村人は日の丸にも嫌々従っていたのかもしれません。敗戦の反動で一時期に日の丸軽視があったかもしれません。
「賊軍の旗」というのは初めて聞きました。これはこれで興味深い言い草ではあります。
私と同じく、もっと詳しく聞いておけばよかったと思われるような事例でしょう。
「しかし戦争嫌いだったようで、日の丸が戦争の象徴のように思えていたのでしょう。」
このような心情はあったのでしょうね。前後の文脈からそう思われます。
厭戦気分は日本国民に広く残り、敗戦後に平和憲法が強く支持され、その後も長く堅持されたのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
韓国人と日本の左翼は日の丸が大嫌いで何とかして貶めたいと思っていますからそのようなことを言うのです。
貴方もそんなことをタイトルに掲げるところを見ると左翼日本人かな~と思っております。勘違いかもしれませんが・・・
日本は日いずる国でありますので日の丸が国旗としてふさわしいと思います。
私は日の丸を愛します。
韓国はなにかとイチャモンつけて来る嫌な隣国です。
貴方も日本人であれば日本人として生まれたことを誇りとしてください。
左翼思想なんかに染まるとろくなことはありません。
私は左でも右でもありません。強いて言えば下です。
地球はほぼ球形をしているので、どこが日いるず国というのは、正当な根拠がありません。
韓国が日本に何かとイチャモンをつけて来るにはそれなりの理由があります。彼の国と我が国の歴史と立場が逆であれば・・・、と想像すれば容易に分かることです。
日本人として生まれたことに強烈な愛着は持っていますが、誇り?とやらは持つ理由がありません。唯我独尊と思う狭い料簡がいさかいの火種です。人の価値は国籍や民族によらず、一人一人の行いに依るのです。
No.4
- 回答日時:
薩摩の申請を受けた徳川幕府が、日の丸を、日本船の船印に決めたのが、1854年(安政元年)。
このころって、日本海賊などというものが存在した?
ガセネタを吹き込まれたのですね。
また、旗が、表のポールに掲げられるのは当たり前です。少なくとも行事会場の外のポールに、日の丸が国旗扱いで掲揚されていた、それは極く自然のことと思います。
なお、室内ステージの背景の壁に日の丸を貼り付けたり、室内の旗立て器具に、小さめの日の丸を設置したりする方法は、一つのテクニック(バリエーション)に過ぎません。
海賊が日本海賊かどうかは不明です。
「室内ステージの背景の壁に日の丸を貼り付けたり」は、決してしなかった、という証言です。ステージの背面中央には天皇陛下の「御真影」のみがあったと強調しておられました。
No.3
- 回答日時:
幕末に海賊は大きな船を持っていませんから政府の船を襲う事はできません
日本の海賊は主に夜襲でしたから旗なんか立てたって見えません
なるほど、言われてみればその通りですね。
今は故人なので詳しく問い返すことでも出来ず、困りました。いつの時代の海賊だと仰っていたのでしょうか。
ただし、政府の船を襲うとは仰らなかったので、誰をも襲うと言っておられたのではないでしょうか。日本の正式な船に見せかけて誰でもを安心させ、油断させて襲うと・・・。倭寇の頃からの伝統の話だったのか・・・。
すみません、あいまいな記憶で申し訳ないです。
No.1
- 回答日時:
つまり真偽不明の怪しい旗は会場内に入れてもらえなかった、というのです。
下記のように太政官政令で明治の初めから1945年まで「日の丸」は国旗として扱われました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
海賊云々は江戸時代以前の話です。日の丸は戦前戦中を通じて、全国どこででもれっきとした国旗で「真偽不明の怪しい旗」ではありませんでした。
ご回答をありがとうございました。
同時に誤解答でもありますので、質問の趣旨をいま少し説明します。
私が「真偽不明の怪しい旗」と申したのは、国旗かどうか怪しいの意ではありません。本当に官許の貿易船であるのか、それになりすました違法な船なのか、という意味です。そして、そういう怪しい使われ方もする旗は会場に入れてもらえない、という説の真贋を問うたのです。
質問の趣旨を誤解なきようお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 TVアニメ『キャプテンハーロック』の主題歌は来月起きる大災害を予言しているようですが、どうかな? 2 2023/03/30 19:03
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
- サッカー・フットサル サッカー会場客席の巨大な旗(日の丸など) 1 2022/12/18 20:15
- 洋楽 ツェッペリンのライブの海賊盤 8 2023/04/10 16:41
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
- 世界情勢 ワールドカップで旭日旗を掲げて、FIFAからも煙たがられ、周辺諸国からも怒りを買い良い事なんて何もな 9 2022/11/28 18:09
- 政治 国旗や、国際試合での国家代表のユニフォームは神聖な物だという教育を受けていないからですか? 2 2023/06/23 15:59
- マンガ・コミック ワンピース来年まで待てない同士いますよね?? まず黄猿は、どっちにつくと思いますか? cp0vs海兵 2 2022/12/28 19:35
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- 政治 阿南陸相は自決の直前に、なぜ、「米内海相を斬れ」と言ったのか? 2 2023/03/29 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
第一次世界大戦はそれまでの戦...
-
西南戦争の西南って?
-
先の大戦で捕虜になって復員し...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
もし、日本に原爆が落とされて...
-
「昭和戦前期」というのは、い...
-
五式戦闘機の名前ってないんで...
-
もしも原爆が投下されてなかっ...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
貨幣価値
-
戦争花嫁は幸せだったのか
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
日本軍、最後の大勝利
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
「一誠排萬艱」とは
-
戦中戦後の食糧不足はどうして...
-
ガンダム 1年戦争時代、 地球連...
-
第二次世界対戦でホワイトゼロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
茨木のりこさんの詩
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
キャンペーンとセールの違い
-
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
カーチス・ルメイ少将が受勲し...
-
日本兵の死亡率は?
-
軍艦を女性として扱う事について
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
戦争における国際ルールについて
-
坂井三郎の嘘っていったいどれ...
おすすめ情報