
ネイテブが参加するフォーラム(http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
)を覗いていたら、
I enjoy traveling, going to museums and theaters.という英文を
I enjoy traveling and going to museums and theaters.と、直されていました。
要するに、A and B and Cにするか、A, B and Cにするかの違いなのですが、何故この場合は、A and B and Cにしなければならなかったのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
I enjoy traveling, going to museums and theaters.は
「旅行をよくします。ミュージアムに行ったり、シアターに行ったりしてね」
と解釈するのが自然です。
つまり、この人の趣味はあくまでも「traveling」であって、その旅先で何をするかというと博物館巡りや観劇を楽しむ、というわけです。
一方で、
I enjoy traveling and going to museums and theaters
と書いてあれば、
この人は旅行が好きだし、博物館や劇場へ行くのも好きなのだな、と解釈するのが自然です。
昔の私は旅先でしか博物館や劇場に行かなかったので、完全に前者でした。ですが、たとえ旅ができなくても、地元で博物館や劇場に行く、という人は後者です。質問者さんは後者だと解釈されて訂正されたのです。
きれいサッパリ理解できました。 分かりやすいご解説ありがとうございます。
ご解説を読みましたら、確かにその通りだと感じました。 andかコンマの違いでこんなに意味が変わってしまう文章もあったのだと驚きました。
No.6
- 回答日時:
I enjoy traveling
の部分でこの人は旅行が楽しみなのだという印象を持ちます。
カンマが現れて、そこで一区切りとなるとなおさらです。旅行すること自体が好きなんだなと思います。
ところが、 going to museums and theaters.となると、旅行そのものではなく、むしろ、museums and theatersへ行くことになります。旅行ーー旅そのものを楽しむのに対し、後半はそれを受けているはずなのに、なぜかしら、museumsやtheatersへ行くことが楽しみと言っています。この両者は、矛盾しているように聞こえます。別々です。
旅行が好き、そしてそのことを掘り下げて、going to のはずが、掘り下げにならず矛盾してしまっているわけです。
I enjoy traveling, especially going places in trains.とすればそのような矛盾をはらみませんので、大丈夫でしょう。しかし、この場合は
I enjoy traveling AND going to museums and theaters.と別々のことがらとして認識させる必要があります。ですから、andをつけくわえたのだと思います。
これは単にA and B and Cにするか、A, B and Cにするかという問題とは違います。それならどちらでもいいのです。しかし、A, B ~(Bは分詞構文)というのとA and Bというのの違いというわけです。
以上、ご参考になればと思います。
詳しいご解説ありがとうございます。 No4様のご回答を昨晩読んで、一晩寝て朝起きた所でちょうどご解説のように、Bが分詞構文になっちゃってたんだなとに理解できた所でした。そして、また質問を開いてみると、回答者様のご回答がありました。 そういうわけで、まことにすいませんが、今回のBAは、No4様に進呈いたします。
No.5
- 回答日時:
and は、同列のものを列挙していることを意味して使われるものです。
だから、行動に関しての traveling と going は同列・並列なので、 traveling and going なのです。
そして、行き先である museums と theaters は同列・並列なので 、museums and theaters なのです。
しかし、そもそも「行動」の2通りと、「行き先」である2通りを、全部同列・並列にすることは、提案としておかしいのです。
ですから、traveling and going and museums and theaters という、動名詞の列挙に 名詞の列挙が、同列・並列で並ぶことはありえず、これを4つの選択肢の列挙であるような traveling, going, museums and theaters というのは、日本語でいえば「旅行行くか、出かけるか、博物館か、劇場か、」言っているくらい行動と目的地を混同している表現なのです。
これが実感できないと、and/or で分岐している論理や選択肢が、名詞どうしの並列なのか、動名詞どうしの並列なのか、過去分詞形どうしの並列なのか、という対応をみて、長い文章の論理構造を読み取ることもできません。
No.3
- 回答日時:
この場合、構造的には
I enjoy traveling and going to ZZZZ. です。で、たまたまZZZZが museums と theaters の二つから成っているというわけです。従って、
I enjoy TRAVELING and VISITING museums, galleries, zoos, churches, and chathedrals.
ということもあるわけです。
一方で、例えば、
I enjoy traveling, jogging, and reading. なら問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce Keene State C 5 2022/05/18 00:44
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- TOEFL・TOEIC・英語検定 自分で考えた英語ライティング問題です。添削かアドバイスお願いします。 2 2023/05/26 03:21
- 英語 提示文の構造及び主語"it"が受ける内容について 4 2022/10/12 05:28
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/14 11:01
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 If the flap elevation extends superiorly to this p 1 2023/04/04 14:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報