
現在新居を検討中で、2階にロフトを作ってもらおうと思っています。
ロフトに上がるハシゴの横の部分、ロフトの床の終わりの部分をアイアンか木製の柵にして欲しいと述べたのですが、営業担当者に「腰壁?を作らないと建築基準法違反になるので出来ません」と断られました。
ですがネットでロフトの画像や他社の完成見学会のチラシを見ると、木製やアイアンの柵が多く、むしろクロスを貼った、30センチ程の高さの普通の壁の方が少ないと
思いました。
そこで担当者にそのロフトの画像やチラシを見せると
「これらは全て建築基準法を違反して勝手に作っているだけです。」
「この画像やチラシの様にするには一旦クロスを貼った壁を作り、国の完成検査を終えてからクロスを剥がして新たに柵に作りかえるので、その分の大工の手間や資材の費用が余計にかかります。」
「これらの画像やチラシのロフトは全てそうやっているのだと思われます。」
と言われました。
果たして本当にそうなのでしょうか?
当方全くの素人で判断出来ません。
どなたかご教示をよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ロフト」ですが、建築基準法上の名称は、「小屋裏物置」と称します。
で、法律上の取り扱いの(詳細)については、各特定行政庁で判断されるものです。
よって、お住まいの役所(建築指導課)ヘ出向き、「小屋裏物置等の取り扱い」について
直接、お役人に、お聞きになる方が間違い無いと思われます。
その情報を持って、現在、依頼している業者の設計担当者に、聞いて下さい。
(不動産屋に依頼したのは、失敗だったかもしれない)
尚、「小屋裏物置等の取扱いについて」と検索して見ると、各行政地区での取り扱いを紹介している
サイトが出てきますので、一応、チェック願います。
参考URL:http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/detail/ …
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
ご回答ありがとうございます!
住んでいる地域によって違うということすら知らなかったので、大変参考になりました。
サイトも載せて頂きありがとうございます!
これから見てみます。
他の方もご回答本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
建築基準法に第7条第1項に「建築主は第6条第1項の規定による工事を完了したときは、国土交通省令で定めるところにより、建築主事の検査を申請しなければならない」とあり、完了検査は、法律上の義務です。
ですから、建築主事の検査を受けなければなりません。これは申請した建築物が申請図書の通りに建築されているのを確認するためのものです。次にロフトの手摺の件ですが、ロフトと呼んでも構わないのですが、法律上は小屋裏収納という扱いです。人がそこに滞在するということは想定していません。従って、そこに設置される手摺の形状は問われていません。極端なことを言えば手摺はなくともよいのです。ただ、それだと、地震などの際、小屋裏に置かれたものが落ちてくる恐れがあるので、何かしらの立ち上がりが必要と考えられるというように考えればよいのです。従って、営業担当者の言っていることは、何ら法律上の根拠に基づいてはいません。相談者の方も、先ほど書きましたように、ロフトといえども、そこは人が滞在する場所ではないということは、認識していただいた方が良いかと思います。ちなみに、私は30cm位の高さの手摺で、行政の完了検査を受けましたが、この点については、何にも問題になりませんでしたし、これが、つーつーの手摺やロートアイアンであったとしても何ら問題にはならなかったと思います。これは人が転落するのを防ぐための装置ではないからです。
お礼が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
確認申請は必要なんですね!
ありがとうございます!
下の方のご回答に従い市に確認してみます!
salineroyaさんは手摺で確認申請に通ったという事例を教えて頂き希望が出ました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
新居を検討しているのはちゃんとしたハウスメーカーですか。
不動産屋が取り仕切っている注文住宅風の建売ではないのですか。住宅に国の完成検査はありません。柱が見える状態での中間検査のみです。口から出任せを言っていると思います。ありがとうございます!!
建売ではないです。
一般の方の土地を仲介で購入して、新築を建てる予定です。
スーモで資料請求した建築会社で、元が建築会社で、子会社が不動産屋と言っていました。
結果的に土地の仲介もその子会社の不動産屋さんに頼みました。
住宅に完成検査は無いのですか…!!
嘘をついてまで柵にしたくない理由があるって事なんですかね…?
担当者にもう一度聞いてみます…。
ご教示ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 一戸建て 建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです 現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセント 10 2022/11/30 09:03
- 一戸建て 収納式ロフト階段 1 2023/03/24 12:07
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- その他(ニュース・時事問題) 親子関係のチラシや広告。未だに母と子が中心?父親の存在は? 2 2023/01/16 19:07
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 分譲マンション マンションの南側の土地に、10mの投資用アパートが!こちらは倉庫のような住居に。。 8 2022/09/21 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロフトの湿気について・・・
-
木造二階建てロフト付き賃貸の...
-
ロフトの腰壁について
-
ロフト 屋根裏収納 固定資産...
-
ロフトって危険ですか?
-
ロフトに関する消防法や建築基...
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
スポーツクラブに通うのと、ラ...
-
パワービルトってどうですか?
-
●「ライザップ」は、どうなので...
-
シャフトの硬さ(LかA)の選び...
-
アイアン(メダリオンの剥離)...
-
アイアンのヘッドが吹っ飛びま...
-
あともう一本
-
試打用クラブの購入について
-
セル?
-
アイアンの軟鉄鋳造と軟鉄鍛造...
-
オデッセイパターのインチはど...
-
RAMというメーカーのクラブにつ...
-
マックテック(マグレガー)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロフトの腰壁について
-
ロフトに関する消防法や建築基...
-
ロフトのある部屋で空気清浄機...
-
ロフト部分の窓は採光上有効?
-
ロフトについて
-
ロフト付き賃貸物件にお住まい...
-
ロフトの転落防止柵が無くて困...
-
地震が起きた時、ロフトで寝て...
-
ロフト付きマンションにあこが...
-
ロフトって危険ですか?
-
レオパレスのCMの部屋が可愛す...
-
夏に冷房をつけても、ロフトで...
-
ワンルームで快適に過ごす方法
-
ロフトの湿気について・・・
-
木造二階建てロフト付き賃貸の...
-
ロフト付のお部屋に住んでいる...
-
ロフト付き物件の経験者様に質...
-
敷地いっぱいに建てている隣の家
-
三階建てとロフトの違いについて
-
ロフトありの物件は、空調の効...
おすすめ情報