
新しく中古のpcを購入して、CPUをpentiumから余っていたcore2duoにしようと試みたのですが、起動してから何分経ってもbios画面に入ってくれません。
余っていたcore2duo自体がダメだったのかな?と思い、メインpcがcore2duoなので余っていた方のcore2duoを入れてみると、すんなり起動したのでcpu自体に問題があるわけではないとわかりました。
調べてみると、biosのバージョンが古いのかな?となりました。。。
PCはFMV ESPRIMO、モデルは FMVXDWE72です。
新しく購入した中古pcをCPU-Zで調べたところ、
マザーボード
製造元 Wistron Corporation
モデル J971B2
チップセット SiS 671/FX/DX/MX
サウスブリッジ SiS 968
BIOS
ブランド FUJITSU // Phoenix Technologies Ltd.
バージョン 2.12
日付 04/03/2008
とありました(どの情報を載せていいのかわからなかったのでM/BとBIOSのところをほとんど載せました)。
なので、「Phoenix Technologies bios」等と検索していろいろ見て回ったのですが、どこにBIOSがあるのかがわかりませんでした。
なので、
・PhoenixのBIOSがどこにあるか
・そのBIOSの更新の仕方
を教えていただきたいです。
BIOSをアップデートするのは初めてなのでわからないことだらけです、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
[元のCPU]
Pentium E2140
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
BIOSダウンロード
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/ …
Core2Duoの型番が不明なのでなんとも言えないが、
使えるのは65nmの第一世代のCoreまでではないかと思われます。
SiS 662/671/672ではFSBが1,066MHz迄のようです。で45nmCPUには非対応だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
http://www.dosv.jp/feature/0811/17.htm
No.1
- 回答日時:
富士通のホームページを見る限りBIOSはv2.12が最新のようですね。
メーカー製のPCの場合、サポート対象のCPU以外のものを取り付けても認識しないよう制限が掛かっている場合があります。
Core 2 Duoの場合、E4500だけがカタログに出ているCPUになるので、型番が違う場合は正常に認識されないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- iOS BIOSのアップデートがうまくいかないのですが、・・・・・・ 2 2023/04/29 23:11
- CPU・メモリ・マザーボード DDR5-5600 CL36-36-36-76 / AMD EXPO / VENGEANCE DDR 4 2022/12/03 13:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
CPUクーラー交換後、起動できない
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
HDDの故障でしょうか?
-
マザーボードとグラボの相性が...
-
マウスコンピュータ製 MPro-iS2...
-
Boot Menu
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
biosのアップデートができなく...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
突然PCの画面が真っ黒になりグ...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
携帯紛失 警察対応
-
以下スペックのPCを友人から譲...
-
LINEのメッセージ通知
-
プレイステーション4 を電源入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
ビープ音(長音1回,短音3回)がな...
-
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
Boot Menu
-
CMOSクリアーしてもBIOS表示さ...
-
rogmaximus x hero Qcode b6に...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
CPU交換とCMOSのクリア
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
マザーボードとグラボの相性が...
おすすめ情報