dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄物産展で、世界で2番目に辛いといわれる小さな赤い唐辛子の生を買いました。

店員さんに聞いたところ、4、5日はもつということで、保存するなら泡盛かオリーブオイルにつけてと教わりましたが、帰ってから考えてみると、一番使いやすい方法で保存するのなら、干す方法がいいのではないかと思いました。

天日干しにしたいのですが、どのように干せばいいのか、また、何日くらい干せばいいのか、干した後の保存方法など、ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

実だけ干した事がないので参考程度に。


関東地方標高100m程度の場所で.大体8月から11月が収穫機です。この時期に乾燥した日が続く時期があり.これを狙って収穫します。
つまり.根から引き抜きます。そのまま.雨のあたらない軒下等にさかさまにして.つるしておき.約1ヶ月が葉が手で砕ける程度に乾きます。
葉をつけたまま収穫するのは理由があります。葉から水が蒸発するので乾燥が速いのです。実だけですと乾きにくく.軒下に置いておくと初秋では1週間程度で腐ります。11月になれば.最高気温が10度程度になりますので腐りにくくなります。

冷蔵庫に放置しておけば1ヶ月ほどで乾くのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、葉っぱ付きなら乾燥しやすいのですね。
残念ながら実だけですし、今日から梅雨入りしましたので、天日干しは諦めて冷蔵庫でじっくり乾かしてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/06 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!