dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーの売場尺数の測り方がよくわかりません
冷蔵ケース棚段のパックジュースが入ってる場所や
パンの什器のところなど測り方がわかる方知ってる方はぜひ教えて下さい。

A 回答 (2件)

普通は棚板の幅が3尺ですので、間口尺数ならゴンドラの台数×3尺、延べ尺数なら棚板の枚数×3尺になります。

とはいえ、場所により4尺だったり2尺だったりするものもありますので、それは現場を見て判断しなければいけません。
    • good
    • 12

売場尺数(売り場面積)は、什器の奥行×横幅です。

通路は含みません。
例えば大きい什器にパンが数個しか並んでいなくても什器の大きさで計算します。

次に、一つの什器の中にアイスクリームと冷凍食品があるとすれば、商品陳列の比率で計算します。
棚が10棚あって8棚がアイスクリーム、2棚が冷凍食品であればアイスクリームはその棚の80パーセントだと言えます。
什器の大きさにその比率を掛けて、その商品の占有売り場尺数を出します。

例題:奥行2m x 横幅10mの冷蔵什器に精肉と鮮魚が60パーセント:40パーセントの割合で陳列されている。鮮魚の売り場面積は何坪か?

2 x 10 = 20

以下のサイトで20m2を入れて坪数に換算します。

m2←→坪換算
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2tsubom …

20 m2 = 6.05 坪
6.05 x 0.4 = 2.42 #40%なので×0.4
答え 2.42坪

以上質問者様の参考になれば幸いです。
「スーパーの売場尺数について」の回答画像1
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!