dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は来年ローンで家を買います。母と同居します。生計一です。
母の部屋の部分について母から家賃(賃貸契約書を作成)をもらおうと思います
生計が一なので所得税の申告はいらないそうですが贈与の申告は必要ですか。
母と私の生活費は母がほとんど負担します。また毎年母から1100千円の贈与
をもらってます。
家賃をローン返済にあてないで預金してたら変わりますか
僕の認識では、贈与とはただで物をもらったり経済的利益を受ける事ですから
家賃をもらっても贈与でないと思いますが税務署に聞くと贈与と言われました。
理屈がよく解りません。

A 回答 (3件)

>贈与になるケースとならないケースはどんなケースかわりましたらご指導ください。



個別判断となりお尋ねのような分類をし難いからこその「ケース判断」です。より詳細な内容を取りまとめて税務署等に相談なさることをお勧めします。
    • good
    • 0

家賃の金額と実態とによります。



固定資産税を負担してもらう程度の額であれば、賃貸借契約でなく使用貸借契約とみなされるため、贈与となります。賃貸借契約となる金額であれば、原則として贈与とはなりません。ただ、賃貸借契約でも事実上贈与といえる場合には、課税対象となります。事実上贈与といえるのかどうかはケース判断となるため、ご質問のケースでどうなのかは何ともいえません。

なお、使用貸借契約で贈与税が課せられるのは通常の賃料との差額についてであるところ、通常の賃料が低額であれば贈与税は課せられません。また、貸借契約を考えない同居であれば、この点についての贈与の問題はそもそも生じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家賃は一般的な相場を予定してます。
贈与になるケースとならないケースはどんなケースか
わりましたらご指導ください。
今回のようにローンの返済にあってる場合は贈与になるケースですかね
生活費と使い切っていればたしかに問題ないんでしょうね

お礼日時:2014/11/17 09:55

>生計が一なので所得税の申告はいらないそうですが贈与の申告は必要…



ですね。
贈与税うんぬん以前に、親から家賃を取りたいですか。

>また毎年母から1100千円の贈与をもらってます…

何年ほど続いているのですか。
これは一度にまとめて贈与されたと解釈され、“家賃”をもらわないとしても贈与税の申告が必要になります。
「連年贈与」といいます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1

>家賃をもらっても贈与でないと思いますが税務署に聞くと贈与と…

親子間で金を取ろうという考えが異常なのです。
親子は相互に扶養義務があり一つ屋根の下に住んで当たり前、それを他人行儀に金銭をやりとりすれば贈与と見なされます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがございます。 家賃をもらうのは止めます。
母が高齢でローンを組めない関係で私が家を買わざるえなかったんです。
私一人ではローンの返済がきついのでなんか良い方法がないものかと考えたんです。
贈与とは「一方の当事者が一定の財産を無償で相手方に与える契約 (民法 549) 。
目的の財産は財産権のほか債務の免除や労務の提供などの財産的利益でもよい」
とありました。家賃は役務の提供があって贈与ではないと考えました

お礼日時:2014/11/16 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!