dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職して1年7ヶ月ですが、急遽仕事を辞めることにしました。

病気で入院し、手術を受けることになり、これを機に退職してしまおう。と思ったのですが、元々仕事を辞める、という思いはあったものの、上司に言う場を設けていなかったため、退職の日付など何も決まっていない状態での入院となってしまいました。

その際、退職願の日付は入院日で良いのでしょうか。
また、離職票など必要書類はもらうことを、本人ではなく代理人が行うことは可能でしょうか。(例えば夫など)

知っているかたがいらっじゃいましたら、皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

退職願いですか。


提出する日の日付でしょうね。
急遽入院との事ですが、それならそのまま入院し休職届けを出した方が良いと思います。
高額医療費となると健康保健の方からも戻ってきますので、国民保険になるより社会保険のままで入院し、退院してからの
退職とした方が良いかも知れません。
その方が離職票を貰う時の面倒もないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職、という形より休職にした方が良いということですね。
わかりやすくご説明いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/25 11:21

手術費用が高額になるなら


とりあえず会社に電話して休業扱いにして貰う。
そのうえで限度額適用認定申請や高額療養費支給申請をする。
会社を辞めるのは「手術後の状態が悪く仕事の継続は困難」ということで如何でしょうか。
せっかく1年半保険料を支払ったのですから、貰えるものは貰ったほうが良いと思います。
必要書類は頼めば郵送してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく回答していただき、ありがとうございました。
連休が明けたので、すぐにでも会社に連絡したいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2014/11/25 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!