dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税理士事務所を変更しようと思っております。
顧問料の見積もりを出してもらうため、決算書
の写しを送付しました。
到着から一週間後に⚪︎⚪︎はどうなっていますか?
との問い合わせがあり、連休あけでちょうど
二週間経ちます。
この時期税理士の先生は繁忙期ですか?
対応が遅い気がして、この方にお願いするのを
迷っているのですが、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

税理士事務所の職員です。



税理士事務所によっては、見積もりを出したことがないような事務所も多いと思います。
そのような中、税理士事務所の不景気で仕事がほしいから見積もりを受けてみたが、見積もりの様式から悩んでいるのかもしれません。
逆に、ただ忘れているだけかもしれません。

私が知る限りでは、個人の確定申告時期である2月や3月は忙しいことでしょう。これは個人事業の顧客すべてが申告となるだけでなく、法人の役員なども確定申告が必要となることが多いからです。
そのほか、法人では3月決算法人が多いことで5月(申告期限)も忙しくなります。次いで12月決算法人も多いことから2月(申告期限)も忙しくなります。
あとは、年末調整などにより12月と1月も忙しい部分はあるでしょう。
結果、12月から3月、5月と2月は忙しいとも言えます。

11月あたりが忙しいということは、あまり考えにくい部分があります。
ただ、企業の決算時期がこの時期に偏ったり、突発的な相続案件などが発生すれば、忙しくもなることでしょう。

私からすれば、見積もりと言えども、話を受けたのであれば、どんなに遅くとも1週間程度で結論を出しますし、忙しければ、その旨を伝えることでしょうね。

税理士によれば、税理士業以外の仕事をしていることもあります。
大学教授なども行っている場合もあります。
既存顧客の業務については、事務員がその大多数をこなせますからね。
私の知っている税理士は、大学教授が忙しく、実業務のほとんどを無資格の家族に行わせ、最終確認のみを行っているというところもありますからね。

そのような対応の遅い事務所は、実際の依頼になっても行動が遅い可能性があります。
他の事務所への見積依頼もされることですね。
私であれば、他の事務所がスムーズに見積もりを出してくれたので、信頼できるところにしますと伝えればよいのです。
    • good
    • 0

相手がルーズな場合と、やりたくない場合がありますね。

    • good
    • 0

多忙な時期はありますが、だからと言って顧客が待ちくたびれるような対応をする税理士には、今後同じように「待たされる」「イライラさせられる」可能性がありますよ。



「去年の財務諸表を銀行の担当者に送っておいてくれ」.と依頼して、結局銀行に送付してくれてなくて、借入金の話が進行しなかったなど「事故」発生の原因になりそうな税理士です。


第一、顧問料の決定などは、それほど税理士サイドで考え込む問題ではないです。
提示して高いと言われたら考えるというだけですから、提示に時間がかかってしまう事に問題ありです。

ラーメン屋では注文しても「今、立て込んでるから、待っててください」ってのがあるでしょうが。
それを承知で注文してるお客ですから、腹がグーグーいってても待ってる。
メニュー見ながら待ってる。
そのメニューさえ出してこないとしたら、どうにもなりません。

「今度、税理士をあんたにたのもうと思うが、報酬がいくらぐらいになるか教えてくれ」という客に、「遅せぇなぁ」と思わせてることに気がつかない事務所では、はじめから「ちょっと考えたほうがよい」ですね。
動きがにぶすぎます。
客が何を望んでるか、リクエストはなにか、急いでるのかそうでないのか、程度はサービス業として当然に応答できるべきものです。

他の税理士に依頼して、現在の税理士には「もういい、他に頼んだ」といっても良いのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます!
そうなのです。
これからもそういった対応が遅いことがあると
困りますので、どうなのかなと思いました。
他の税理士さんも視野に入れ、検討したいと
思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 17:59

余り一所懸命では無いのかな



他を当って見たら如何
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり、そう思われますか。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!