
一戸建てで、不要な外壁照明があるので撤去したいのですが、照明を取り外したらその後ろで配線を端末処理して壁内に入れて塞ぐ形にしようと思っています。(作業は専門家に依頼します。)
本当は配線の大元(ブレーカー部)から撤去もしくは死線にしてしまいたいのですが、いくつかの他の照明にもどこかで分岐しているため大元から撤去するわけにもいきません。せめて取り外す照明への分岐部で切り離して末端処理出来たら良いのですが、天井裏か壁内のような人が入れない場所で分岐しているようなのでそれも不可能です。
このような状況で、最初に書いたような端末処理方法で問題ありませんでしょうか。
因みに、ハウスメーカーにどこで分岐しているのか確認したら「今となってはそこまでは分からない」と言われました。ハウスメーカーならどこで分岐しているのか図面に残すべきと思いますし、そもそも人が入ってメンテできないような場所で分岐しないで欲しいと思ってしまったのですが、一般的にこれくらいは普通なのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
回答NO3の追加です
前回回答失礼しました
分岐部分までさかのぼっての撤去は時間も費用もかかります
理由としては
天井裏、屋根裏の構造が、人が入って作業できる環境にあるかどうか
特に1階の天井裏は入りにくいので、事前に点検口から見てみてください
配線は器具までは2本ですが、一般的な配線処理の場合で説明します
内、接地線は色々な個所で分岐しており、大元からの接続分岐点の判断は困難です
ただし、外壁照明の屋内スイッチの上部(おそらく屋内壁スイッチの上部天井裏)
から屋外照明に向かっている1本のVVFがわかれば、接地線ともう一本が
同時に切断処理できます。
屋外照明器具を取り外した後の処理ですが
他の回答者様が回答したように、切断絶縁処理した電線を屋内に押し込む方法
に加えて、現在ついている外壁照明のスイッチから電気が行かないようにする
必要があります。
スイッチ線はほとんどが非設接地極線の場合が多いので、スイッチ内の電線も
スイッチ器具から外し、壁内スイッチボックス内のスイッチを外し、電線を
絶縁処理した上で、スイッチボックスのふたを取り付けます
いえいえ恐縮です。
このくらい自分で、という軽い気持ちでDIYしようとしている質問者も多いように見えますから仕方ありません。
スイッチ線も外して処理しないといけないのですね。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
不要になった外壁の照明・コンセント等の撤去後の電線の処理は
短絡・漏電しないようにビニール絶縁テープ・自己融着テープ等で端末処理してから壁内に収め
壁材の補修、又はカバープレートを取り付け、コーキングを行います
メンテできない場所で分岐しないで欲しい、ということですが
いんぺい配線のジョイント(分岐・結線)は天井裏で行い、壁内で分岐・結線することはしません
一般住宅の場合1階の天井裏は高さがなく、人が容易に入れる状態ではありません
2階の天井裏でもスノーダクトなど、屋根の構造上入れない場所もあります
その場合、配線のジョイントを点検口などにまとめて設けることもできますが
工事に使う電線の量が何倍にもなって、材料費・工賃が増えて工事費に影響します
それでもかまわないのなら施行前に要望しますが、一般の建て主の方はそこまで必要とは思わないでしょう
配線のジョイントはスイッチ等の点灯結線の他にも、使う電線の量を少なくするという目的もあるのです
No.3
- 回答日時:
。(作業は専門家に依頼します。
)と書かれていますが、自分でやってみようと思っているのでは?
専門家に任せるのであれば、専門家が現場を見て
あなたの希望を聞きながら、最良の方法で処理するはずです
この質問には最低でも電気工事士の知識がないと答えられないでしょう
電気工事士はこんな質問には回答しないと思いますよ
知識と資格が無い方たちが回答するサイトに聞くよりも
多少の費用はかかりますが、近くの電気工事店に頼んだ方が無難ですよ
適正でない配線処理をすると家が燃える事もありますよ
自分でやろうとは思っていません。既に数社に現地確認と見積もりをお願いしていますが、どの業者も「これはやってみないと(値段や施工方法が)分からない」などと曖昧なことしか言わないので不安なのです。
電気工事に限らず、どの業種でも正直完全に信頼できる会社は少ないです。ボッタクリも多いですし、見えない部分の処理が甘かったり、現実そういう業者だらけなのです。それなので、施工してもらう前に最大限自分自身で知っておくことが重要だと思っています。
「家が燃えることがある」まさにそれです。そうならないために自分自身で知って、信頼できる業者を選んで施工を任せたいと思っています。確かに、下手な業者に任せるくらいなら自分で施工したほうが確かだと思っています。しかし電気工事に限っては法律に触れる部分なので、専門業者に任せるのです。
それから「知識と資格が無い方たちが回答するサイトに聞くよりも」
これは違うと思います。知識や資格のある方々が親切に教えてくれることも多々あります。
いつもそれで大変参考になり助かっています。
No.2
- 回答日時:
専門家に処理依頼するなら、問題ありません。
壁内で分岐させることはありませんので
天井裏で分岐させていると思います。
天井裏には、点検口・押入れの天板・クローゼットの天板などから
はいれるようになっているはずです。
ビル等もそうですが、配線の長さや回路のわかりやすさで
分岐させているので、必ずしも点検口近くにはありません。
お金と人と時間をかければ、分岐部まで撤去するのは可能です。
ビル内で工事もしていましたが、必要性に応じて
端末で処理・天井裏へもぐって撤去を使い分けていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- リフォーム・リノベーション 屋外コンセントの通電オンオフ 12 2023/01/10 11:32
- その他(住宅・住まい) 天井に照明をつけるための、天井部分の機械について 7 2023/03/10 12:36
- 財務・会計・経理 社内精算口座に対する手数料発生について 1 2023/02/26 02:36
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
照明のスイッチがもどってしま...
-
片切りスイッチの修理
-
屋外照明撤去に伴う配線端末処...
-
家の配線修理について
-
家の階段の照明を人感センサ化...
-
トイレの電球がチカチカ
-
素人に通電のチェックは可能で...
-
門灯の配線に問題か?
-
故障,)レールライト(ライティ...
-
部屋の明かりが突然つきました...
-
蛍光灯のプルスイッチの交換に...
-
「曇り止め」のスイッチと換気...
-
寝室の照明が勝手に付きました…...
-
夜になると勝手に照明が消える ...
-
シーリングライトが消えます
-
壁スイッチが無い部屋の照明
-
助けて!照明器具の紐が切れて...
-
部屋の照明 勝手に着く
-
壁に埋め込んである照明のスイ...
-
蛍光灯の紐が切れました 蛍光灯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
照明のスイッチがもどってしま...
-
屋外照明撤去に伴う配線端末処...
-
トイレの電球がチカチカ
-
素人に通電のチェックは可能で...
-
マンションの照明が点かないの...
-
家の階段の照明を人感センサ化...
-
加湿器の修理方法
-
暗いポストの中を照明を設置し...
-
調光スイッチダウンライトがつ...
-
蛍光灯の電線をカットしようと...
-
蛍光灯に後付けでキャノピース...
-
トイレのスイッチが、消しても...
-
故障,)レールライト(ライティ...
-
門灯の配線に問題か?
-
人感センサスイッチWN5601Nの交換
-
文化祭で、手作りランタンを作...
-
こうゆうスイッチは、室内に電...
-
壁のスイッチ交換について
-
埋込みスイッチの結線教えて
-
電気スイッチの交換について
おすすめ情報