dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家には30年前の圧力鍋がありますが、圧が上がらないようです。
そこで新しいのを買おうと思うのですがどのメーカーが安くて
そこそこ使えますか?
年に1-2回しか使わないので、高級品はいらないのですが・・・

よろしくお教えください。

A 回答 (4件)

国産のパール金属は安くていいですよ



3.5リットルタイプで四千円くらいです

ほぼ毎日のように使っています

ゆで玉子は、2分でできますし、レトルトカレーを温める際も、1cm弱の深さに水を入れて加熱し圧が上がったらすぐに火を止めて圧が下がるまで待てば完全に温まっています

年に数回と言わず、日常的に使えば光熱費と時間の節約になりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね、もっと使うべきですね。

お礼日時:2014/12/31 11:43

セブのネジ式被せ蓋タイプ?


もし外観の傷み等もあっての買い替え希望でないならパッキン交換で復活の可能性高し。
amaやrakでは見当たらなかったけどティファールに在庫あるかもしれないので年明けに聞いてみてはどうでしょう。
ヨーロッパamaでは見たことがありますが購入したことはないんですよね。
参考フランスama
http://www.amazon.fr/790141-joint-cocotte-minute …
ステンレス用とアルミ用は別みたい。

1万以下の圧力鍋としては
セブ=ティファール(セキュア)
ドウシシャ(毎日使い、各種フッ素加工等)
パール(クイックエコ等)
アオヤギ(ボルドー)
アイリスオーヤマ
ワンダーシェフ(魔法)
何れも悪いということはないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。問い合わせてみます。

お礼日時:2014/12/31 18:59

30年前となると多くのメーカーはなかったはずです。

セブ(現:ティファール)かピース(現:平和)くらいでしょうか?
 圧力がかからない原因はパッキンの劣化だと思います。

 当時も今も最もしっかりしていて優良品である平和アルミ( http://www.imonoya.co.jp/ )のものでしたら、消耗部品は今でもあります。
 ⇒圧力鍋の鋳物屋|部品価格表( http://www.imonoya.co.jp/parts/index.html )

 耐圧検査などもしてくれるので、もし平和の物でしたら一度メンテナンスに出されたら・・

>年に1-2回しか使わないので、高級品はいらないのですが・・・
 それこそ無駄です。毎日使っても良い鍋です。
・魚は骨まで食べられれます。--あの骨の硬い太刀魚も---
・豆類を煮るときは必須
・カレーやシチューの煮込み
 から、ブロッコリーを蒸すことまで・・
 調理用光熱費が半分以下で済む。
>そこで新しいのを買おうと思うのですがどのメーカーが安くてそこそこ使えますか?
 となると安物買いの銭失いにならないよう、平和などのしっかりした物をお勧めします。私の半世紀前のものでも部品があるので。平和は二種類の錘がついていて、重いほうだと国産最高の圧力ですし、三重の安全装置。
 我が家には、良く使う平和(ピース)のものが三機種と、使わないセブや日軽やパールの物も転がってます。
 圧力鍋はその特性上、とても丈夫に作られていますからとても寿命の長い調理器具ですからアフターがしっかりした国産品が良いです。良く見定めて買いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の圧力鍋はセブです。多分パッキングの劣化でしょう。
平和のものが優秀なのですね、ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/31 16:27

うちも1番の人と同じメーカーです。


シンプルで使い勝手もよくお手頃です。7年目に入りますが毎日のように使ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パール金属人気ですね、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/31 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!