
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正社員の道も諦める事なく、契約や派遣も経験してみませんか?確かにリストラは貴殿がまだ仕事したいのに辞めてくれと言われる訳で前職への思いはあると思いますけど、それを引き連っても時間が無駄です。
時間が解決より貴殿の気持ちの切り替えですね。前の会社にふられた訳で未練たらしく居ててもね。ハローワークでパソコンを見ていて虚しくありませんか?貴殿が出来る可能な範囲で仕事を見つけ朝仕事の為に外出する。職場で体を動かす、帰り、お疲れ様と言って帰路につく。この平凡な生活を幸せと感じなければ駄目です。私は正社員の時、40万円弱頂いていました。今、20万円ありませんよ。それでも仕事に打ち込み改革をしてまして、上司から今直ぐには給料上げるのは無理やけど辛抱してな。と言われています。50歳でリストラや左遷されるには何か理由があります。それを反省して貴殿の気持ちも切り替えしましょう。私はアドバイスしか出来ません。貴殿にご家族があるなら貴殿はご家族を守る責任があります。自分に興味ある資格を取るのも手。私が今無職なら資格取りますけどね。辛い日々でしょうけど、動けば必ず開けて来ます。下手な鉄砲数打てば当たる。履歴書送り、返って来てもめげずに送りましょう。ネタがないのは妥協出来ていないので、こんな給料でどうやって生活するのよと思う程妥協してみませんか?どうも温かい励ましのお言葉ありがとうございます。
時が解決するのを待っているのではなく、自分が気持ちを切り替えるのですね!
色々考えると、発狂しそうになります。
自制するのが大変です。
死ぬこともできないし、食うためにはなんとかしなくてはいけません。体も健康だし、ただ職につくだけなのですが、簡単なことなのですが、
難しく考えてノイローゼになってしまってます。
まだ長い事勤めた、前職の事がわすれられません。
No.7
- 回答日時:
少し前までは人生80年時代といわれていましたが、
いつの間にか人生100年時代といわれるようになってきました。
いま50歳とすればあと50年間あります。
20歳で学校卒業したとするとこれまで実業界の経験は30年間、
80歳まで働くとすればこれから30年間、これまでと同じ期間の経験が積めるのです。愉しく充実した人生を送りたいものです。
今までの実力を相手(人材を求める経営者)に正確にわからしめることができるノウハウを修得したうえで、セルフ・マーケティング(自分自身を人材と見立てて自分自身で人材も求めている経営者に売り込むこと)のコツをつかめばこれからの人生はなにも心配することはありません。
求人の発生は三つしかありません。
1 増員・・・売上増に伴う新規採用。若年層が対象。中高年はナシ。
2 欠員・・・定年退職/自己都合退職にともなう補充。若年層が対象。中高年はナシ。
3 入替・・・ローパフォーマーに退職勧奨。ハイパフォーマーを外部から招聘する。入替作戦こそ中高年が仕掛ける戦術です!
◆中高年が採用されるチャンスは「入替」ニーズをセルフ・マーケティングで 顕在化させることによっていくらでも創出させることができるのです。併せて人脈ルートを生かしてのチャンス創出も重要です。
転職を成功させるのも「入替」作戦を自身で計画し実行すればよいのです。この機会に誰もが成功する転職術をきちんと
身に付けることをお勧めします。
このノウハウとコツの修得を伝授するのが、キャリア・ブレーンの
「一億人の就職道場・6日間コース」です。
http://www.careerbrain.jp/
HPにてご確認ください。
「有料・キャリア・カウンセリング」もお請けしております。
1回目:6,480円。
2~3回目:21,600円。4~5回目:21,600円です。
http://www.jipcc.or.jp/c_counseling/index.html
HPにてご確認ください。
ますますのご健闘を心より祈念申し上げます。
No.6
- 回答日時:
失業保険の期限を考えると焦りますよね。
10か月も活動続けているのも大分頑張っていらっしゃると思います。転職支援をしている者ですが、確かに50代の方は皆さん苦労しております。人によっては年齢の倍は書類選考に応募しないと決まらない時代になったという人もいます。しかし転職市場では即戦力、経験者を求める時代になったという意見もあります。私は先月は56歳の方の内定、6か月前は53歳の方の内定をサポートしました。その方々も1年以上活動していました。どうか、ご自身も諦めずにもう少し活動続けてみてください。ご希望に沿うような職が一日でも早く見つかることを願っています。No.4
- 回答日時:
私も同年代です。
焦るお気持ちわかります。私はリストラではなく、左遷でした。貴殿がどういうお仕事(職種)を探されているのかはわかりませんが、ブルーカラーでも大丈夫であれば
まだ道はあるかと思います。また、正社員を失職されて、また正社員より、契約でも受けて見ると意外にも道はあります。私は正社員を辞し契約として勤務しています。給料も大きく下がりました。でも、無職でムンムンした気持ちでいるより何なりと体を動かして仕事に取り組めば道は開けてくるものです。私は前職を辞した時、有給残を使い、その限られた日数で転職しました。契約なんで何時切られても文句言えません。でも、私は開き直りどうでもしてくれと思っています。貴殿は今、地獄を味わっています。その味わっている気持ちを武器に開き直り全てを妥協出来ませんか?何処かに拾う神がいます。次の会社で人間関係で悩むかも知れません。でも、その時、今の地獄を思い出し、開き直る(仕事に打ち込む)事が出来ると思います。
僕はブルーカラーです。
正社員などもうめざしていません。あと何年かすると定年するような者を正社員で雇いませんよ。すべてを妥協しないと、次の職はないでしょうね。その事がわかっているのですが、なかなか一歩踏み出せません。辞めた前職の事が忘れられません。長い間勤めましたので。次の働き口を探しても辞めた会社と比較してしまって、働く気をなくしてしまいます。比較しても仕方ないのですが。それも時が解決してくれると思うのですが?
確かに何もしないで家にいるのば、精神的、肉体的にも大変悪いです。
No.3
- 回答日時:
前回のご質問にも回答させていただいた者です。
ハローワークの求職者支援訓練に通っており、まだ訓練途中ですが、すでに数人が再就職しました。
一番年長者は60歳です。
月給は30万弱。
前職よりかなり収入は少ないと思いますが、社会貢献の仕事を希望されていました。
給与面で納得が行かないのであれば、仕事の内容で探してみるのはいかがですか?
社会の役に立つ、やりがいのある仕事なら、給与が少なくても満足度は上がるかも知れません。
ハローワークのインターネット検索で「公務」で探してみてください。
例えば、私の方の自治体のゴミ収集・ゴミ排出指導の仕事は月給20万弱ですが、月16日勤務で年間休日173日ですから、ダブルワークも可能です。
朝は早いですが、16時過ぎに終わってお風呂に入ってから帰るそうです。
No.2
- 回答日時:
50代の就職が難しいのは当然のことだと
ご自身でも自覚はあると思います。
「必ず今年中に就職を・・」とか考えずに
来年就職するために今年は何をしようかとか
長いスパンで考えたほうがよいのではないでしょうか。
来季の就職のためにアルバイトをする」とか、
来年の就職のために今年は資格を取っておく」とか。
就職が決まってから就労中に資格取得をするのは
結構、厳しさもありますし
就職活動だけで半年、一年が経過してしまうより
「この一年、就職はできなかったが資格は二個合格した」と
思えたほうが過ぎた時間に付加価値が生まれます。
まあ、経験無しで取得する資格は就職にはあまり効果は発揮されないかもしれませんが
無いより有ったほうがよいのは当然ですし、
応募先の幅も広がります。
なにより短期ごとに目標を持つことが大事ではないでしょうか。
50代の就職期待度が少しでも上がれば努力のしがいもありますよ。。
No.1
- 回答日時:
50代で転職経験があります。
私の場合はリストラではなく自分でやめて会社を替わったので事情はちがいますが、それを考え始めてから2年かかりました。行くべき会社を探すのにそれだけ要したということです。
転職が成功するかは、求人側の期待に貴方が会っているかによります。
ご経歴が不明なのでなんともいえませんが、転職は自由市場における労働力のオークションのようなものです。
人気のあるものは高い値がつき、そうでないものは安くても買い手がないということです。
このことを良く考えましょう。
貴方の労働力としての「売り」は何でしょうか。それはどこに買い手がいるのでしょうか。
人は長年仕事をしていれば何かの特技は身についているのではないでしょうか。それを自分で整理してそれを求めているところを探すしかありません。
それもないというのであれば、単純労働力としての需要は確実にあります。
当社でも工場現場は人手不足です。丹念に探せばそういうところはあると思います。
10ヵ月くらいでめげないで、より幅広く求人を探せばきっと行くところはありますよ。
そうですね
僕は何の資格スキルもないです。
前職社歴は長いですが、工場で単純作業をしてましたので、なんのスキルもないです。
ここが一番の再就職難の原因です。
その社会の仕組みが、わかりました。
50代で資格、スキルがない、使い物にならないですよね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 退職・失業・リストラ 転職が早くし過ぎて失業保険を全然もらわないタイミングで転職したら損で悪い事でしょうか? 4 2023/08/17 18:50
- 雇用保険 前職の失業給付の再開について 2 2023/07/15 06:35
- 雇用保険 ●失業保険期間中で、(早期•再就職で、1度も受給していない状況で) 再就職はしたけれど、1ヶ月くらい 2 2022/06/23 08:17
- 父親・母親 65の女性が、公務員は失業保険貰ってはいけないって職場の人が言ってたからってので、失業保険を貰わず、 3 2022/06/06 02:25
- 雇用保険 妊娠中は失業保険はもらえないのでしょうか? 5年勤めた会社をやめて有休消化中に妊娠発覚しました 失業 4 2023/04/13 13:43
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当について 雇用保険を貰う前に、就職が決まりました。 ハローワークの求人情報から気になる会社 3 2023/02/06 21:21
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- ハローワーク・職業安定所 雇用保険を申請し、 給付制限期間中にハローワークで職が決まれば再就職手当は受けれるのでしょうか? 仮 4 2022/09/01 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
死にたい・・リストラされました。
高齢者・シニア
-
51歳独身女性、仕事も続かず、もう働く所がみつかりません。どうやって暮らしていけばいいのでしょうか
退職・失業・リストラ
-
50代女性無職です。この年齢でハローワークの就職支援訓練を受けて、再就職の道はありますか?只今絶賛迷
ハローワーク・職業安定所
-
-
4
私はもうすぐ50歳……旦那が無職です。 旦那は53歳。仕事を探してはいるけど、日払いの仕事位しかなく
その他(就職・転職・働き方)
-
5
56歳失業中のオヤジです。
退職・失業・リストラ
-
6
50代でリストラされそうです。どうすればいいのでしょうか。
会社・職場
-
7
50代で悲惨な人生にならないためには、人生惨めになる思いしかない、無能な人間はどうすれば、不眠
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
40代後半です。再就職諦めました。妻と子供3人。もう死ぬくらいしか方法が思い浮かびません。40代後半
退職・失業・リストラ
-
9
50代 独身女性 無職 生きがいがなくなってしまいました・・・
出会い・合コン
-
10
人生終わった。
失恋・別れ
-
11
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
労働相談
-
12
55歳無職これからどうしたらいいのでしょうか?
退職・失業・リストラ
-
13
40代で失業しました。小さい子供3人です。妻もいます。転職活動しましたがどこにも採用されませんでした
退職・失業・リストラ
-
14
勢いでの退職死ぬほど後悔
退職・失業・リストラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
フリーターについて
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
47歳。仕事探し。絶望。(長...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報