重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、33歳で会社員をしております。

資格を取って転職をしたいと思っているんですが、

司法書士か2種電気工事士からの電験三種、どちらの方向に進むべきか迷っています。

どちらも難易度の高い資格なのはわかっているつもりですが、職業で興味あるのは司法書士です。

ですが、電気関係の方が、転職に現実味があるような気がします。

自分は数学は苦手分野です。

それは自分で決めるべきって言ってしまえばそれまでなのですが、何か良いアドバイス頂けないでしょうか?

A 回答 (1件)

電験は強電ですよ。



電験をとらなければ電子回路の仕事にかかわれないなんて言うことはありません。

微分方程式積分方程式、それを抽象化したフーリエ変換の世界です。
数学が苦手ではできるわけないというか不可能時だと思います。

どちらにせよ電気回路を扱うためには、マストだというわけでないですが、その呼吸法ができないとたいがいダメです。
子供のころから電気工作が大好きで、ちょっとした処理のための抵抗とコンデンサの組み合わせだったら頭で計算し、部品を拾ってすぐできる程度である必要があります。

高給そうだからとか生活が安定しているからとか尊敬されるからあれをやってみたいというのは、勝手です。
でも脳外科医になりたいとかアメリカ大統領になりたいとかいえる場所に自分が立っているかを考える理性が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
痛切に受け止めます。

お礼日時:2015/01/14 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!