重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Do you have something to grille?

Do you have anything to grille?

はどっちが普通ですか?

A 回答 (3件)

grilleはgrillの誤りであるとして回答します。


こういうケースではanythingはNGですから注意して下さい。

Do you have something to grill?
の場合、常識的にgrillできるものがない場合はNoとなります。
しかしDo you have anything to grill?
では、その常識のタガが外れます。石ころでも釘でも鉄板に載せられるものであれば、anythingに含まれてしまうからです。somethingは通常grillするもの(肉とかシーフード、野菜)がある場合のみYes、anythingは食材でなくてもよいのでNoとなるケースはほとんどなくなり、まともな会話にはならなくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すいません。grillがフランス語化してしまいました。正しくは、grill(焼く)です。anythingだとなんでも載せられるということですね。納得しました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/12 17:23

somethingとanythingの違いの前に、 最後のgrilleは、「窓の格子」という名詞で、動詞ではないのですが、スペルミスでしょうか?(たとえば、肉などを焼くという意味のgrillという動詞に間違って最後eをつけてしまったとか)それともfor a grille(窓の格子用の)と言いたいところを間違ってto grilleと入力なされたのでしょうか? 


補足で教えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

grillの間違いでした。ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/12 17:26

中学高校レベルではanythingです。


anythingは否定と疑問文、somethingは肯定文でそれぞれ使います。

ただ実際にネイティブの方とお話すると、疑問文でもsomethingを使っている方もいます。
曰く、anythingは「なんでもいいから、とにかく何か」というニュアンスに対してsomethingは「何かしか持っているという期待を込めて」というニュアンスだそうです。
例えば
"Do you have anything to grill?"
これは「何でもいいからとにかく焼けるものない?」
"Do you have something to grill?"
これは「何か焼いて食べられるもの持ってない?」
みたいなニュアンスです。

最後にどうでもいいことですが、"grille"は名詞で、意味は防犯用の鉄格子などです。焼く、グリルするなどの動詞は"grill"です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

僕も学生時代そう学びました。

お礼日時:2015/02/12 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!