
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
解きかたを覚えるのではなく、なぜかという理由を理解しないとなりません。
算数だけでなく理系科目はすべて、理由を知っておくことが最も大事です。それが分かれば、覚えなくても良い。時間の単位 時間、分、秒
長さの単位 km、m、(cm、mm)
と、色々な単位が出てきたときに
まず換算して単位を合わせること。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
① 時速は何㎞ですか?
時間の単位は時間、距離の単位はkmですね。
必要な数字は
「552kmを2時間25分で走ります。」
だけ、単位をそろえると
「552kmを2と25/60時間で走ります。」
「552kmを145/60時間で走ります。」
「552kmを29/12時間で走ります。」
速さは5年生の割合の一つです。この質問は時間あたりに進む距離、(距離/時間)を求めればよい。
[割合] = [ある量//[基準の量]
= 552(km)/(29/12(時間)) 立式のとき単位をつけるようにすると
= 552/(29/12)(km/時間) それだけで、立式が正しいか分かるはず
= 552×12/29 (km/時間)
= 228.41・・・(km/時間)
≒ 228 (km/時間)
② 秒速は何mですか?
ここでは単位が、秒とmですから、
必要な数字は
「552kmを2時間25分で走ります。」
書き直すと
「552000mを2×60×60秒と25×60秒で走ります。」
「552000mを8700秒で走ります。」
速さは5年生の割合の一つです。この質問は時間あたりに進む距離、(距離/時間)を求めればよい。
[割合] = [ある量//[基準の量]
= 552000(m)/(8700(秒)) 立式のとき単位をつけるようにすると
= 5520/87 (m/秒) それだけで、立式が正しいか分かるはず
= 1840/29 (m/秒)
= 63.4・・(m/秒)
≒ 63 (m/秒)
★ 計算は最後にしないと、誤差が大きくなりますよ。
この問題の目的
1) 単位を合わせて立式をすること
2) 割合の考え方を理解すること
3) 概数をもとめる。計算は最後にすること
次の①、②の答えを、四捨五入して一の位までのがい数で求めましょう。
聞かれていることが分からないようです。算数より本を読む環境に・・。
文章で「時計」と出てきたら色々な時計が思い浮かび、読み進んでいくうちに時計の姿が浮かび上がりますが、漫画やアニメでははじめからイメージが与えられてしまうから、文章や会話から本質を読み解く力は決して身につきません。私の経験からみると、理数系を得意な子は本を本当にたくさん読んでますね。
ありがとうございますm(^^)m
丁寧に分かりやすく書いていただき参考になりました。
私の表現がわるかったようですが、子供本人は教えてもらった数式で解けていました、本人のなかで答が納得できなかったようです。
読書も環境に恵まれ学校でも記録を作るくらい本に接してきました、最近は環境が変わり以前ほどではないですが、図書館に週一は通い本との関わりは続けています。
助言していただいた通りこれからも頑張っていこうと思っています。
本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
分数でできれば、より正確な数字になりますね。
ありがとうございましたm(__)m
なんとか今日の宿題終わらせることができました。
本人も大変感謝しております。
お世話になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 「家から駅まで7.2km/時の速さで走ったところ、4.8km/時の速さで歩いた時に比べて5分早く着い 3 2022/03/31 17:59
- 数学 数学の答えと解き方を教えてください。 問:ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を 4 2022/12/14 10:06
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 数学 第一四分位数、第三四分位数がわかりません 6 2022/03/27 08:55
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 高校 物理の問題です。 2 2022/07/10 19:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
新大学1年生です 単位上限が24...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
単位についてです。人間関係で...
-
うっかり単位を落としてしまっ...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
卒業ができるか不安です…
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
調査書が発行されない時
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
短大2年生です。卒業には62単位...
-
法学部生で留年って多いですか...
-
大学の終わった一般教養のレジ...
-
卒業できるかの不安を消すには...
-
単位が不安で眠れない
-
一年での大学の単位数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
一年前期23単位は少ないですか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
私は今大学1年生で、履修登録に...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
新大学1年生です 単位上限が24...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
4年間で何単位取りました?
-
単位は余分に取るべき?
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学1年生です。 今日履修登録...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
単位はとれるだけ取っとくべき...
-
大学の履修登録(?)について 理...
-
大学3年生の前期で16コマとるの...
-
大学2年です。単位について
おすすめ情報