アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全く英語が分からなくなった年寄りです。
調べても分からないので教えてください。
英文を読んでいると、時を表す言葉は、英語文の末尾に話すことが多いようですが、
自分としては、始めに時を表す言葉を入れた方が話しやすいという感じがしています。
それは、間違いですか。それとも、間違いではないけど不自然なことなのでしょうか。
それとも、例えば違った意味になるとか何かが違ってくるのでしょうか。

A 回答 (2件)

あまり気にしなくて良いのではないですか。

こちらも年寄りで、気にせずにやっております。
時を先に持って来ることはよく有ります。
多分 「時を表す言葉」 を多少強調したいときは 前の時が良くあります。

ただ 英語と日本語 大きな違いは 英語は動詞が先に来て、日本語は後が多いですね。

日本語:私は学校へ行きます。
英語:I go to the school.
文が短いと差はないのですが、日本語は 最後が動詞で、それを見るとか聞くまで どうするかわからない 言葉と思っています。英語は yes no が先にはっきりしています。その後にいろいろ説明。
それで 時も 後につくのでしょう。でも時が先の例も多くあります。

Once upon a time , there are ・・・・ 昔話など 時が先ですね。
It's yesterday I went to the charch.
Four years ago, I visited U.S.

あまり よい説明となっていないかもしれませんが、あまりこだわらない一人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/15 22:21

時を表す言葉にはいろいろな品詞がありますが、ご質問の趣旨から文を修飾する副詞句を念頭に置かれていると仮定してお答えします。


英語は語順が比較的厳格な言語ですが、文を修飾する副詞の位置は比較的自由です。基本的な位置としては、文頭、文中、文末の3か所があります。

※文中というのは、動詞句の先頭にbe動詞や助動詞がある場合はその直後、無い場合は動詞句の先頭です。be動詞や助動詞をオペレータと呼び、無い場合も空のオペレータがあるものと定義すれば、常にオペレータの直後という形で統一的にとらえることができます。

例えば副詞句がslowly(1単語でも句です)の場合は、次の3通りが可能です。

オペレータ = willのとき
(文頭) Slowly I will approach him.
(文中) I will slowly approach him.
(文末) I will approach him slowly.

オペレータ = 空のとき
(文頭) Slowly I approached him.
(文中) I slowly approached him.
(文末) I approached him slowly.

しかし、時を表す副詞句の場合は文頭か文末に限られるようです。理由は時が動詞を内的に修飾するものではないからではないかと思います。

(文頭) Yesterday I went to school.
(文中) I yesterday went to school. ---不可
(文末) I went to school yesterday.

ということで、文頭も可能です。

意味的な違いはどうでしょうか。文には文末焦点の原則があります。つまり、文頭に場面を設定する言葉を置き、文末に述べたいこと(=焦点)を置くという原則です。焦点には、述べられていること以外を否定するという働きもあります。

Yesterday I went to school.
場面は昨日です。私は(他でもない)学校へ行きました。[私は、(他のことをしたのではなく)学校へ行きました。]

I went to school yesterday.
場面は私の通学です。行ったのは(他の日ではなく)昨日です。

という違いがあります。
ただし、これはあくまでも原則ですから。文脈によっては変わってくることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文末焦点の原則のことを知り得て、大変勉強になりました。ありがとうございました。
また、関連のある副詞句のことまで教えて頂き、そういえば場所があちこちなので
疑問に思っていましたが、それも解決できてよかったです。

お礼日時:2015/02/15 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!