dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H25から不動産投資を始め、この年は自分で青色申告の確定申告しました。
H26年から不動産は事業的規模になりましたので弥生会計を使い青色申告しようと思っています。
H26年を入力する前に、まずH25から試しに入力してみようとしましたが入力の仕方がさっぱりわかりません。

まず経費を入力しました。現金取引→経費支払い・・・とレシートを見ながら入力しましたが合計がマイナスになる。現金がマイナスになるのはおかしいとサポートに言われました。

自分は本業がサラリーマンで、他に医療費控除、株、不動産投資を入力したいのですが一通りの入力の流れを教えていただけないでしょうか?
医療費控除、株収益、家賃の入金、ローン返済、経費でリフォーム用品購入などなどどこに入れればいいのですか?
わかりやすいサイトなどあれば教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

ご質問を読む限りでは、あなたは家計簿も書けないような人に思えてなりません。


気分を害されたのであれば申し訳ありません。

年初の残高は入力されましたか?
入金の処理はしましたか?
お財布にはマイナスというものはありませんよね。しゅあっ金でも何でもして常にプラスか少なくても0円になるはずです。

不動産投資用のお財布は用意していますか?
プライベートのお金と一緒になっているのであれば、任意の残高や入金をいれてプラスになるようにしましょう。

弥生会計などの会計ソフトの宣伝文句が素人でも青色申告ができるとあるかもしれませんが、最低限簿記の意識がなければ、矛盾だらけの申告になりかねませんよ。
簿記を学ばなくても、弥生会計のマニュアルをすべて読み、すべてを理解すれば、ある程度の申告が可能でしょう。しかしほとんどの人がごく一部の部分しか読まないでわからないというのです。

この時期にそのレベルの質問では、期限に間に合わないように思います。税理士へ依頼されることをおすすめします。特に不動産所得で事業的規模であれば、それ相応のお金を動かし、利益も生まれていることでしょう。その中で素人申告ですと簡単に税務調査が来るように思いますよ。

このサイトが便利であっても、手取り足取り教えることは不可能です。
専門家がお金をもらって行うような申告書類の作成や会計帳簿にかかわることを簡単に教えられません。ごく一部の計算方法や会計処理であればよいですが、質問者様の場合にはそうではないと思います。

私自身税理士事務所の職員ということから友人知人に自分でやるから教えてとよく言われます。
弁護士に裁判で勝つ方法を教えてと聞くのとさほど変わらないと思います。
個々の状況により会計処理も税務判断も申告書の記載も変わってくるものです。質問は抽象的すぎます。あわてていらっしゃるのかわかりませんが、本当に弥生会計を熟知し、申告書類の作成などの経験が豊富な人は、税理士事務所などで働いている人であり、今忙しく動いていることでしょう。詳しく回答など期待できないと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!