dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牡蠣のオイル漬けを作っています。燻製のものではなく、冷凍の加熱用牡蠣を自然解凍してから少し洗ってフライパンで炒めて水分を飛ばし、水分が随分となくなってぷっくりコロコロしてきたらオイスターソースを絡め少し炒めて冷まします。そして煮沸消毒した瓶に、オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、ローレル、バジルと一緒に漬けこんでいます。3日目くらいまではおいしく食べられますが、5日以上くらいから酸味が出て来て美味しいとは思えなくなってしまいます。ネットでレシピなどいろいろと見ていると1ヶ月くらいは持ちます!と書いてあることが多いのですが全然持ちません。酸っぱくてまずいです。保存場所は結構寒い場所なので冷蔵庫には入れていません。(一度冷蔵庫に入れたらすぐに酸味がでたように思えたのでやめました)この酸味はどうして出て来てしまうんでしょうか。どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>少し洗って



汚れが残っていて、腐ったのでは?
下ごしらえはキッチリと。
余分な水を切るのも重要。
http://macaro-ni.jp/6644

あとオイルはたっぷり。固形物がしっかり沈んでいる状態にする。
この時期だとオリーブオイルは結晶化しやすいので
サラダ油をプラスするとオイルを増量できて固まりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。お教えいただいたURLのレシピ、実はこれを見て作ったのです。洗いもなかなかしっかりとやってみたのですが、やはり酸っぱいです。食べられはしますので腐ってはいないと思うのです。。。先日知り合いに店で作って出している人がいたので聞いたところ、5日間くらいしか持たない。。と言われました。1ヶ月間持つってことが間違いなのでしょうか。。。
でもオリーブオイルが結晶化しやすいとは知りませんでした!ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/02/24 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!