プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月から受験生になる者です。
大学受験の選択科目について、数学か世界史でどちらにするか悩んでおり、
皆様のご意見を参考にしたいので相談させていただきます。
志望学科は経済学科なので英社国または英数国での受験となります。
また、今のところ世界史以外の地歴公民は考えていません。
(地理・政経:受験できない大学・学部がある。日本史:比較的世界史の方が好み。)

第一志望は早稲田の政経です。
当然それ以外の学部や大学も受験しますが、
科目・勉強計画を決定においては「早稲田政経」に主眼を置きます。

私の高校は年に数名早慶に合格するくらいの偏差値60前半の公立校で、
中高一貫校のような上位大学の入試を想定した授業は受けられないので
入試レベルの勉強は予備校と自習が中心となります。

一応これまでの私の学力の目安としては
全主要科目ともに校内では1位~10位(230人中)をうろうろする程度ですが、
所詮進研模試と定期試験の順位なので入試レベルではなく基礎的なことに限った話です。
数学なら教科書傍用問題集や青チャートの例題は解けるレベル、
世界史なら教科書に載っている重要用語は答えられるレベルという感じですね。
(高校の世界史Bの授業は教科書全体に対してコマ数が全く足らず一部分しかやりません)

現時点では両教科とも合格点に届きませんが、やりたいと思っているのは数学です。

というのも、早稲田の歴史科目では論述は1~2題、
あとは細かい知識を問うものが大半を占め、
特に重箱の隅をつつくような正誤問題をちまちま解くことに嫌気が差しそうです。
歴史自体は嫌いではなく歴史小説や大河ドラマ等は大好きなのですが、
教科書の流れから外れている、背景も語られない細々とした用語を詰め込むのはただの苦痛です・・
教科書の本流ばかり出題しては満点が続出してしまうのもわかりますが、
ならばいっそのこと全問題論述にして差をつけてくれた方が勉強のし甲斐がありますよね。
受験者数が多い私大では採点の都合もありましょうが。

その点数学は解けない問題を解けるようにすることに楽しさを感じられますし
入試も全て記述で回答する形式なので単なる知識で終わらないやり甲斐もあります。
もう一つ、私の場合は英語・国語の勉強をして文を読むことに飽き気味な時でも
数学ならば集中力が落ちにくいという利点もあったりします。

しかし、私文専願で数学を選択するのはマイナーであること。
現状、中高一貫組に対し演習量が圧倒的に不足していること。
歴史科目に比べ、努力に比例して成績が上がるとは限らないこと。
同じく、本番の出来による振れ幅が大きくハイリスクハイリターンであること。
などにデメリットを感じています。

武器にできたときの大きさ、モチベーションや集中力の維持という点では数学。
確実性の点では世界史といったところでしょうか。

もちろん、モチベーションが維持~などと言っている数学にしても
毎日長時間の努力を1年間継続し続けることが大変なことであるのは承知しています。
イメージとして定期試験前の猛勉強を1年間、間違いなくしんどい道程です。
ですが、「大変」には面白さ(funnyではなくinteresting)を含む大変と
ただひたすらに苦労する大変があるとも思っています。

英国で高得点が見込めるのなら比較的安定する歴史を推奨!
みたいな判断基準もあるのかもしれませんが、
現時点で正確な予想はできないので英国は合格ラインを少し超える程度と仮定してください。

以上、どちらを選択するべきか。
難易度、入試における有利不利、継続のしやすさ、成長の確実性、どのような観点からでも結構です。
ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

長文乱文、失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • 文字数の都合上こちらで。

    大学についてのご意見ありがとうございます。
    私のような受験生は視野が狭くなりがちで
    大学の「受験」「大学生活」という面しか見えていないので
    このようなお話は貴重でありがたいです。
    教授の価値観や大学の在り方は見えていませんでした。

    私が早稲田を志すようになったきっかけは
    私の尊敬している人が早稲田政経に進学し、
    交友・学業ともに充実した大学生活を送っていることにあり、
    自分もあの大学で上向きの活気に溢れる人間として過ごしたいと思っています。

    ここ数年分しか存じませんが
    一応早稲田政経の現代文では大問2はいわゆる近代の文章、
    大問3は現代(2000年以降)の文章を取り上げているようで、
    英語の長文においても科学の進歩により生じた問題や
    現役の政治家について等、時事的な文章を用いていますし、
    学部そのものが時代錯誤に凝り固まっているわけではないことに期待します。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/24 16:03

A 回答 (4件)

元塾講師です。

私自身は早稲田に合格経験があります(政経ではありませんが)。また、受験科目はメインが英数国で、(センターや慶應商学部で必要な)社会は地理で受験しました。

 結論を書くと「数学がおすすめ」です。
 確かに数学では大問の最初の方で躓くとそれ以降の問題を答えられず大幅な減点になりますが、それは「単なる実力不足」であり、そうなることは運ではなくそうした問題を対策(勉強)しなかった準備不足に他なりません。これは世界史などでも「やらなかった時代・内容(芸術史など)」が出題されて全然できないことと同じです。数学で受験生が解きにくい分野は多くの受験生が勉強していない要素なだけで、合格している人はしっかりと得点し合格しています。
 これは早稲田に限ったことですが、早稲田の歴史は「運」がモノを言います。確かにやらなかった範囲で得点できないのは受験生のせいですが、早稲田の歴史の問題にはそうしたものでは説明できない「教授の趣味」のような問題が多く存在し、それらは受験生の実力で得点が出るものではなく、合否にその運が影響を及ぼしていることも事実です。講師は受験後に受験生が持ってきた入試問題の解答を作成しますが、数学に関しては解けない問題はほぼありませんが、世界史は講師のお頭にない知識を問う問題も存在します。もちろん、受験は満点を狙うものではありませんが、開始の時点で持ち点が少なくなっているのが早稲田の歴史です。こうしたことから、私の印象では「早稲田の歴史は一定の実力者の中から運で合格者を選んでいる」と考えています。問題全体の6割程度は実力で解ける問題であり、そこをしっかり取れない人間は問題外で、そこを通過した人間の中から残り4割の問題を運でどれだけ取れたかで合格者を選ぶということです。浪人生が多かった受験戦争時代には、受験生の優劣を実力差だけでは判定できず、運で合否を分けていたこともあります。そうした運に翻弄された(教授になった人は運がいい方のはずですが)経験を受験生にも経験させたいとする「教授たちの自分勝手な理由」もあるのでしょう。
 また、合格最低点に関しても歴史と数学では大差はないようであり(むしろ歴史の方が高めではないかと推測されます)、その点を考えても数学がお勧めです。
 歴史の方が運に左右されるので、実力がない人が逆転を狙う科目として使うのはいいですが、しっかり合格したいならお勧めできません。

 受験生としては、やった分の成果がすぐに出る歴史はやりがいがある科目ですが、そうした科目の特性上受験生は多く、早稲田の社会ではかなりのハイレベルの争いになります。それに比べ数学は(社会ほど短期ではないという意味で)初期の成績上昇はゆっくりですが、しっかり伸び始めるとそこまで落ちませんし、入試時に「悪問」で不合格にもなりにくい問題です。
 
 また、あなたが早稲田を第一志望とすることなので書きますが、(これも入試問題や早稲田出身の友人の話などから考える持論ですが)早稲田は「自分たちは○○と主張する」ことを大学の存在意義にしていることです。
 入試問題を見ればわかることですが、(特に政経・文・法学部の歴史・現代文は)「入試問題を優秀な人間選抜を最優先目的としていない」ことがあります。あれは「私たちはこうした文章が読める人だけを求めている」と主張しており、受験生集団の中の優劣を決めるより「自分たちの水準を満たすのはどれくらいか」という関心に主眼が置かれているということです。ただ、結果としてある人数までは合格者を出さないといけないので、ギリギリ合格の人たちは「問題の求める水準には達していないが、集団の中の順番が上だったので合格できた」ということになります。先程書いた「運」というのはこのことで、合格者の大半は運で決まっているということです。
 受験生の学力と問題の学力の差が大きいと適正な判断ができないのは当たり前で「小学1年生にセンター試験を解かせたら、学力差が反映されることはなく、運で順位が決まる」のは理解できると思います。つまり、そうした差がある入試を作成している時点で「優秀な人間の選抜」よりも「早稲田による早稲田の自己主張」が優先されていると考えるべきです(偏差値が低い大学では古文がないところが多いですが、これは「偏差値が低い大学を受験する人は、そもそも勉強していないから古文を出したら、その問題は運の問題なるから」現代文だけにしているのです。)。
 他にも、現代文の文章もかなり古めの文章を使い、どこか現在を見ていない感じがします。過去の研究をするのは構いませんが、今の高校生が現在の現代文の演習をし、さらにそうした古い文章の演習を求めている時点でも、高校生の現状を考えていないことがうかがえます。私立トップなのでそうした差が「私立トップとそうでないところの差」とも言えますが、これが続くようでは「早稲田の凋落」に歯止めがかけられないと自覚してか、新設学部の問題は新しい文章使われています。
 上のような早稲田批判(のようなもの)を書いたのには理由があり、「こうした周りの状況を考えないものはいずれ廃れる」ということがあるからです。看板学部があのような時代錯誤の問題を作り続ければいずれ、国際教養学部等が看板学部になるような変化も起きますし、早稲田大学そのものがそうした凋落をたどる可能性があるとも言えます。現に早慶では最近は慶應の圧勝ですし、以前は偏差値が高めだった学習院や國學院は時代の変化に対応できず人気が低迷しています(学習院は変化できず、皇族が進学しない現象が起きています。ICUに奪われるのはその象徴ともいえます)。
 現時点で早稲田は最高峰であり、その中でも政経はトップです。ただ将来のことを考えたうえで、志望校の判断をすることをお勧めします。あなたの文章を見る限り、しっかり物事を考えられる人だと思うので書きました。
ご参考までに。
この回答への補足あり
    • good
    • 8
この回答へのお礼

大学受験に造詣が深い方からのご回答、とても参考になります。

まさに書いていただいた通り、私が世界史に壁を感じている理由は
「通常の学習では回答しえない問題」が一部出題されることです。
そのような問題は努力いかんに関わらずほぼ「運」になるのでしょう。

数学について、「単なる実力不足」
なるほど、想像していた到達点が甘かったようです。
解けたり解けなかったりする状態や
1行目さえわかれば解けるような状態は
惜しいようで実は全く実力が足りていない状態なのですね。

単に知識をアウトプットするだけの世界史と違い、
数学は利用する知識を考えるところから始まるので
知識のアウトプットすらせずに終えることを恐れていました。
ですがそれはただの実力不足であり、
十分な準備をして十分な実力がついていれば得点できるということに
気付かせていただきました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/24 16:02

ずいぶんと耳年増になっている感じですね。

解けないまでも過去問を見てみたら? あと一年でどっちの点がとれそうか、人の意見よりまず自分の感覚を信じてみてもいいのでは。

まあ早稲田政経の場合、世界史と数学で最も変わるのは、対策というよりライバルでしょう。世界史は言わば大谷翔平や田中将大クラスの超高校級投手を擁するワンマンチームが相手、数学だと大阪桐蔭のように毎年高次にバランスしたチームを作り上げてくる、いわゆる強豪校が相手。どちらのほうが、ビビらずに挑めそうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

確かに、自分で実践するより先に情報収集をしすぎるタイプかもしれません。

一応、過去問は既に見た上で悩んでいます。
数学の解答を見て解法の理解はできるものの、
果たして1年後初見でそれを導き出せるのか現時点ではわからず。
歴史は答えられない問題を教科書や用語集で調べてみたところ、
載ってないことやごく小さな扱いのことが出題されることを知り壁を感じました。
ある程度の点数までは到達できそうですがそれ以上が凄く遠そうで。

なるほど、面白い例えですね。
超高校級にやられながら他の相手を狙って勝利するよりも
総合力の高い相手を総合力で上回る方が性に合っていそうです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/24 14:31

数学選択して、国立も考えるってのはどう?


千葉横国辺りが滑り止めとか。
それと、数学は、そこまでで来ているなら、過去問を解いてみるとか。解きまくるんじゃなくて、古い物を試しに解いてみる。
そして、現状学力と出題難易度との距離感を掴む。

数学が良いのは、早慶文系よりレベルが高いような教材がいくらでも転がっていることでしょう。
文系で考えるから窮屈になるんで、理系の方を見れば、そりゃもういくらでも。
だから、力があればあるだけ伸ばせる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

国立も魅力的です。
しかし、1年で5教科を並行して上手く進める自信がなく、
重要な科目が中途半端になることを恐れて避けています・・

仰る通り、受験トップクラスの知識を問われる歴史に比べて
数学には上が広く伸び代が大きくていいですね。
数学を前向きに検討してみようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/24 14:12

そうですね、無駄に長文ですね。



質問文を拝見する限りでは
『数学を選択し、満点狙い』
が無難でしょう。

『満点狙い』が厳しいなら、社会科の科目に切り替えるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません。
この手の質問を拝見しているとしばしば情報不足を指摘されているので
片っ端から書き込んでしまいました。

お礼日時:2015/02/24 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています