アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

北海道大学理学部化学科と、早稲田大学先進理工化学・生命化学科
どちらに進学するのがよいのでしょうか。

大学では研究に力を入れていきたいのですが、設備や実績など、資料だけではなかなか分かりにくく、自分の知っていることだけでは比較しにくいです。

前者は後期なので、まだ合格は得ていませんが、もし受かった時にはすぐに答えを出さなくてはならないので、今から考えています。


両者のメリット・デメリット等を教えてください。
お願いします。

A 回答 (4件)

研究で身を立てたいなら、ありえないほど北大です



私立とくらべて、国公立は国からの補助金が全然違いますが、
その額は、授業料など屁みたいなものです

一人あたりに掛かるお金の額が違います


国公立だと、地方大学でも、4年になると、
一人一台は実験台が与えられます

慶応の人に聞きましたが、実験台を2人で1台、
昼夜で使いまわしているそうです

昔の話ですが、本質的なこと(予算)は、
変わらないと思います



いわんや北大、旧帝大ですから



研究したい分野での論文数、世に残る成果の数、
エリートの輩出数(例えば理研の職員など)を見れば、
あきらかに国立ですよん


と、某国立大の僕は、実体験としてそう思います
私立大出身の方は、他の意見があるかもしれませんが



でも、学会などで活躍してるのは、圧倒的に国公立
(それも国立、それも旧帝大)が多いですよ
    • good
    • 5

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hirosh …
簡単なことなんですよね。
その地元の人口で大学を支えようとすると、そのレベルにはならないんで。
広島大学より落ちるはずです。
余所から優秀な人が入ってこないと、そのレベルにはなりません。

> 設備や実績など、資料だけではなかなか分かりにくく

正しいです。判るわけがありません。

あなたがお住まいの地域は?
札幌なら、わざわざ高い学費に生活費、東京まで出てくる必要があるのか。
東京なら、わざわざ札幌に行く必要があるのか。
気候は?
札幌は札幌だと思いますがね。

> 大学では研究に力を入れていきたい

通常、大学で研究をするのは、四年生からです。
それまでは下準備。
野球で言うなら、歩く走る素振りキャッチボール。四年生から試合をしてみましょう、です。
結局、早稲田でも良いんじゃないの、と思うのは、大学院で東大に行けば良いからです。
    • good
    • 0

No.1さんが、北大は入学者のほとんどが札幌市民と書いておられますが、北大のHPによると昨年度の入学者の道内出身率が40%を切ったとあります。


また、早稲田は逆にローカール化が進み、入学者の約70%が関東の出身です。
地元率は大学のカラーに影響を与えると思いますので、訂正として。

入試難易度は早稲田の理工の方が上、学費は北大が早稲田の1/3、院進学率は北大の理・工が約90%、早稲田の理工が約70%~80%です。
いろいろな考えがあると思いますが、私なら、自宅通学できるのであれば早稲田に進学して国立の院に進み、そうでなければ北大に進学し北大の院に進みます。
    • good
    • 6

北大は旧帝大で、一応難関名門大ですが


入学者はほぼ全員札幌市民です。
卒業後も、生涯札幌市民である者が非常に多いです。

これに対し早稲田の場合、日本全国から入学者がおり、
卒業後の進路も、東京を中心に、全世界にわたります。

札幌で生まれ育って、北大生が神様のように思えて、一生札幌で暮らすなら
北大は天下無敵の大学です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!