重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1週間、起きている間中、動悸がします。ひどいときは、首が締め付けられているような感じがします。自分では低血圧のせいではないかと思っています。(上が90で下が60)病院では、急いで行ったせいか血圧が上がってしまい、動悸が治まってしまいました(^_^;) 実は、あと1週間ほどで健康診断の結果が出るので、それまで病院に行かず、様子をみようかと思いますが、ヤバイでしょうか?

A 回答 (4件)

以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「動悸」
この中で該当する症状はありますでしょうか?

安心のためにも結果待ちせずに、総合病院の循環器内科で受診されてはいかがでしょうか(転科も考慮して!)?

ご参考まで。

参考URL:http://www.twin.ne.jp/~yoshi-k1/douki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで紹介していただいて、早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。   (^○^)

お礼日時:2004/06/16 23:37

まず、動悸が気になる時に、手首で脈を秒針を見ながら数えてみてください。

1分間にいくつ脈がありましたか?
心身が落ち着いていて静かに寝ている時でしたら50~80程度ですが、動作の途中や少し緊張があれば場合によっては100を越すこともあります。
安静にしているのに通常の倍以上(若い方であれば130以上)あればその脈拍数自体が異常ですし、脈の打ち方に乱れが目立つようでしたら循環器科か内科を受診なさってください。
そうでなければ機会を見てかかりつけの内科でご相談なさることをお勧めします。
なお、紅茶、緑茶や烏龍茶、栄養ドリンクなどカフェイン含有物はしばらく避けてください。
また、不眠などがあれば同じような違和感を感じることがありますのでその場合も合わせてご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございました。ぜひ、試させていただきます。おかげさまで、昨日から動悸のある時間が短くなってきました。(^o^)丿

お礼日時:2004/06/17 22:44

私も動悸で診察してもらったことがありますが、普通の健康診断ではそう言う点について詳しく調べないですから、結果を待つのは意味がないかもしれません。



健康診断のときに動悸のことを言っていれば、少し長い間心電図を取ってもらえたはずですけどね。
心電図を取っている間に動悸が出ないような場合、ホルター心電図といって、大きなウォークマンくらいの機械をベルトで腰につけて、胸に電極をテープで止めて、24時間の心電図を取ります。
時間割表のようなものに、その時間に何をしたかを書きこみ、動悸が出ればそれも書いて提出します。
他に甲状腺の血液検査などもすると思います。

ただ、私のときは保険でかかっても初診料、血液検査込みで7500円くらいしましたよ。

低血圧だから動悸がするというのはどうなんでしょう…?
ピルを飲み始めた、とかいうことはないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。私も、5年程前にホルター心電図をとったことがありますが、異常が現れませんでした。ただ、今回のように1週間も続いたのは初めてなので、やっぱり病院に行こうかなぁ

お礼日時:2004/06/16 23:50

ハッキリと来院目的を云いましたか?



病院・医師を変えてしっかりと受診しましょう。

エンジンで云うと、アイドリングは旨くないが、加速している間は大丈夫な状態ですね。

不整脈が何発でているかにもよりますが、文章からすると一定以上出ているようですから、内科系統の病院で診察・治療を受けましょう。 普通の心電図では見られなくても、24時間心電図を使えばハッキリします。

>様子をみようかと
⇒それはあなた次第です。貴君の健康・命ですから。(^_^;)
ただ、普通の健康診断では上記はしていないから分からないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。病院を変えることもふまえて、検討したいと思います。

お礼日時:2004/06/16 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!